HSP(内向型)専門メンタルコーチ
肌勢健二(はだせけんじ)です。
お越しくださりありがとうございます♪
------------------------------
※潜在的にコロナの不安やストレスが、
限界に近付いている人が増えているように感じます。
少しでもその不安やストレスが軽減できるように、
またこの自粛期間を意義ある時間にするために、
メール・コーチングを継続して提供させていただきます!
大好評!
昨対比で設定する目標って意味あるの?
僕も小さな会社の経営者なので、
かつては売上げ目標の設定と進捗会議みたいなのを
定期的に行なっていました。
だって、会社っぽいから。![]()
でも18歳で社会人になり、色んな仕事をしていくなかで、
目標設定(ノルマ)に対してずっと違和感を感じていたのです。
・売上げ目標の設定は、働く人たちの元気がなくなる。
・売上げ目標の設定は、お客さんを数字でしか見なくなる。
・売上げ目標の数値は、昨対比で設定されるがその根拠はよく分からない。

それで、
僕の会社では数年前に売上げ目標の設定も報告会議も
すべてやめてしまいました。
(もちろん、存続するために必要な数値の把握は大切ですよ)
では、
自分もやる気が出て、
会社も嬉しくて、
お客さまの為にもなれるかもしれない、
そんな目標設定のコツをHPで記事にしましたので、
興味のある方はお読みください。
小さな会社の経営者の方や組織のリーダーの方も、
コロナショック後の目標設定は、考え方を改めることをお勧めします。
※いま現在もなお、社会は「売上げ数値」で判断するのが常識的です。
政府の新型コロナ特別支援の融資も、昨対比売上げ減5%とか、
持続化給付金も前年同月比50%減と規定されています。
なので、僕がお伝えしているお話しは、あくまで個人的であり、
すべての人に当てはまる思想ではありませんのでご了承ください。
※お得なお試しセッションは、
お申込み順でお待ちいただいております。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
365日、あなたの潜在能力を刺激するメルマガ!
内向型リーダーシップの開発365日!
僕の初出版の本です♪




