HSP(内向型)専門メンタルコーチ
肌勢健二(はだせけんじ)です。
お越しくださりありがとうございます♪
------------------------------
※潜在的にコロナの不安やストレスが、
限界に近付いている人が増えているように感じます。
少しでもその不安やストレスが軽減できるように、
またこの自粛期間を意義ある時間にするために、
メール・コーチングを継続して提供させていただきます!
大好評!
HSPと一言で言っても、
「匂い」にとても敏感で、カフェとかにも入れない、
電車に乗るだけで具合いが悪くなるといった生きづらさに
悩んでいる人もいます。
また、
「音」に敏感で近隣の生活音や声がストレスで、
不眠症になってしまっている方もいます。
※僕は20代のとき、アパートの上に住む人の足音で、
ノイローゼ寸前になって引っ越しました。![]()
それとか、
人の気持ちに敏感過ぎて、複数の人たちと集まって
仕事することが苦痛だったりする人もいます。
(機嫌の悪い人がいると苦しくなる)
僕は小学生の頃までは特に、
常に人の顔色を見て、気を遣って生きてました。
親の顔、先生の顔、同級生の顔、チームメイトの顔・・・
とくにかくイジメられないように必死だった記憶があります。
(おかげで全体を把握する能力や、
人の感情を読み取る能力が磨かれましたが・・・)
一所懸命、みんなと一緒を演じる日々・・・
・・・そりゃ、疲れるよね。![]()
特にツイッターでは、HSPさん以外にもADHDをはじめ発達障害で、
「ふつう」とは違うことで浮いちゃう存在を生きてきた方から、
コメントやDMをいただいたりします。
けんじぃ@HSPメンタル&ビジネスコーチ@EQcoachKENJI
僕は起業するまで4つの仕事に転職したけど、仕事が遅いってよく怒られたしすべて遅咲きだった。 HSPさんはそういう人が多いんじゃない? 手が抜けない、適当ができないんだよね… 生産性重視の時代が終わったから、これから存在感を発揮すると思うよ♪
2020年05月18日 20:56
文字でのやり取りをしていても、
うん、やっぱりちょっと個性的だなって思う。![]()
僕はそういう人のほうが好きだし可能性だらけだと思っているから、
興味津々で応援したくなっちゃうけど、
社会は違うんですよね・・・
(相手の気持ちを考える、状況を眺めてみることが大事だよって教えて差し上げることもあります)
「なんだコイツ?」
「意味わかんねー」
「勝手なことすんなや」
「協調性って言葉を知らんのか」
なんて意地悪する人も少なくないと聞きます。
※こういう人たちは、自分より弱い人、
ダメに見える人を見つけることで安心したい弱者たちです。
だからと言ってそれを回避するために、
なるべく目立たないように生きるのではなくて、
「変わり者」として逆に存在感を発揮するような生き方を、
見つけてほしいなって思っています。
コロナショックにより、これまでの常識が根底から覆されました。
いまって、新しいスタンダードを創造するときです。
自分の中で振動するエネルギーを感じている方は、
是非、勇気を出してそれを表現してほしいと思っています。
そして、
HSPや発達障害で生きづらさを抱えている人たちを、
少しでもラクにして差し上げられる世の中を創造してください!
※お得なお試しセッションは、
お申込み順でお待ちいただいております。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
365日、あなたの潜在能力を刺激するメルマガ!
内向型リーダーシップの開発365日!
僕の初出版の本です♪





