HSP(内向型)専門メンタルコーチ
肌勢健二(はだせけんじ)です。
お越しくださりありがとうございます♪
------------------------------
※潜在的にコロナの不安やストレスが、
限界に近付いている人が増えているように感じます。
少しでもその不安やストレスが軽減できるように、
またこの自粛期間を意義ある時間にするために、
メール・コーチングを継続して提供させていただきます!
大好評!
今日のテーマは自分とは何か?
現状に生きづらさを感じながらも、
何も変えられずにいる人の多くが、
「反応」=自分
だと思い込んでいて、
※ここでは反応を①刺激に対する自律神経の働きと
②感情の2つのこととします。
そしてそれは自分では変えることができない
と思い込んでいることが多いです。![]()
まず①自律神経の働きですが、
専門的な治療的対処が必要かもしれませんし、
呼吸法やイメージ療法で軽減できるかもしれません。
こちらは専門ではないのでアドバイスはできますが、
あくまで参考程度です。
例えばポリヴェーガル理論などがその1つです。
・・・参考までに。
続いて②の感情的反応ですが、
こちらは感情の仕組みを理解できると、
メンタルトレーニングでかなり改善できます。
カウンセリング療法で言えば、論理療法(ABC理論)です。
僕の継続セッションでも、
このトレーニングを重ねていただき、
感情のコントロールを身につけてもらいます。
出来事が感情(結果)を生み出すのではなくて、
その出来事をどう捉えるか?
(信念、観念、価値観など)
が、
感情をつくるのです。
「私は傷つきやすくてすぐに心が折れてしまう」
それは、自分を傷つけるような捉え方をしているからです。
「僕は短気で、すぐに怒り出してしまうんです」
それは、出来事に自分の存在価値を脅かされたと
意味づけしているからです。
感情は反応なので、コントロールはできません。
感情のコントロールは、
感情を扱うのではなくて、「思考」を扱うのです。
いまの自分の反応が、自分の為になっていないのなら、
是非、メンタルトレーニング・セッションを受けてください!
参考図書:
※夏本番前に購入しておいたほうがいいもの
※お得なお試しセッションは、
お申込み順でお待ちいただいております。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
365日、あなたの潜在能力を刺激するメルマガ!
内向型リーダーシップの開発365日!
僕の初出版した本がこちら






