だんだん、気候が変です。
九州、山陽地域で大雨が続いているようで
心配です。
私も一昨年に渋谷からのレコーディングの帰りに、ものすごい集中豪雨に遭い、もともと天気予報を見ていたので宮益坂の真ん中あたりに車を停めていたので、難を逃れました。 明治通り沿いなど駅の周辺は、谷の一番低い所なので道路に水が溢れやすい特徴があります。もし渋谷駅の近くで道路に水が溢れ始めた場合などは、渋谷駅方向に走って逃げるよりも公園通りの上の方や、いる場所にもよりますが南口や道玄坂の下などにいた場合はとにかく坂の一番上(池尻大橋や三軒茶屋方向)が安全かと思います。東口の場合は宮益坂の一番上(青山方向)まで逃げれば安全と言われています。
大雨の予報が出た時は、駅付近には用心するようにしています。水害は逃げる所がないので本当に怖いと思います。
実際に大雨で渋谷の街に水が溢れた時に居合わせた関係者2人のお話によると、何よりも、水の溢れる音と臭いと汚泥の色に驚かれたそうです。
その時履いていた靴を洗って乾かしても再起不能になってしまったそうです。
ここ数年天候がおかしいのは、地球全体の気温が1度以上上がっていることが原因だそうです。
北極圏の氷もどんどん溶け続けているそうです。ホッキョクグマたちも自然の中で生きるのが大変な状態になっているそうです。30年後には今よりももっと氷が溶けて海面が数十センチ上昇してしまうと言われています。1700年代後半から蒸気機関の発明以降、石炭や石油を燃やして動力を得るという人間の行動の変化で大気が汚れたり二酸化炭素の排出を続けた結果地球全体の気温の上昇と共に地球全体の気象が変化してしまったそうです。
これから雨の降り方や台風の規模や動き方にもより用心をしなければならないと言われています。