10月に受けた駿ベネ | ちぃ 徒然つぶやき

ちぃ 徒然つぶやき

夫と愛犬と暮らすアラフィフ母の日常や、離れて暮らす一人息子(理系大学生)のよもやま話を徒然に綴っております❁¨̮

昨日 返ってきた


結果(ドッキング)は変わらず

第一志望校C判定ぼけー

募集人員に対して

学部内はアウト  学科内はセーフ


第二志望校C判定に落ちていたえーん

(あと2点でB判定だけどキツイなぁ)


後期受験校A判定


原因は

マークが伸びない

国語と英語が出来ていない


判定に

出来た科目は〇が付いていて、出来なかった科目には▼が付いている


息子

「突出した教科はないけど、まんべんなく7割はとれている」でも「今回みたいな結果だったら第一志望校は受験できない。落ちる」

「▼を重点的にしっかりやるしかないね」

「国語と英語を伸ばせれば食らいついていけると思うよ」


今まで勉強してきて

出来ない問題が あと1ヶ月半そこらで

出来るようになるかな?と 不安になる


いやいや

1ヶ月半の間に1問でも2問でも解けるようになるかもしれない!と 不安を打ち消す


✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼


最近、模試結果に口出しし過ぎてると

自分でも思う母

ママ友に後がない焦燥感を吐露したら

「ちぃちゃん、あんまり煩く言わない方がいいよ」と釘を刺された

息子を思ってくれての忠告だから

素直に頷けた


でも言ってしまうんよーアセアセ


それを息子に話したところ

「一生懸命なのは解るけどさ 教育ママみたいに煩くなってる」

「高校受験する時、親が一生懸命すぎて つぶれた同級生いたじゃん」

「他の人と比べることじゃないよ」


うぅ…

うーうぅ…もやもや


親と息子は

別人格で気質も違えば感受性も違う

違いを認める。解っていたつもりだったけど

親に沿うようにしていたのかな と

落ち込まないけど反省した母