インテリアコーディネーター歴13年

大阪を拠点に新築・リフォームの

インテリアコーディネートをしています。

自分らしく居心地の良いインテリアを

作るためにその方の世界観を最大限に

引き出すオリジナルメソッドを使います。

インテリアコーディネートを通して気付いた

自分と向き合うことの大切さとその具体的な方法で

人間関係のお悩み解決や癒しをご提案します。

ブログではインテリアと心のことについて

発信しています。

このブログが何か癒しに繋がれば嬉しいです。

 

 

こんにちは!

インテリアコーディネーターの

長谷川小夕里です。

 

 

いつも応援して下さり

ありがとうございます。

 

 

過去記事を読んで下さる

方もとっても嬉しいです☆

 

 

*  *  *  *  *  *  *  *  *  *  * *  *  *  *  *  * 

 

 

ある人気の飲食店のお話。

 

 

 

お昼にはいつも行列が出来ている

とある飲食店。

 

 

 

夜も遅くまで営業していて

とっても繫盛している様子。

 

 

 

そのお店を私が知ってから

1年か2年したころに

何とかガイドでも評価されて

さらに人気になりました。

 

 

 

そうやってさらに人気になった

そのお店なのですが、

 

 

その後直ぐに驚く変化が。

 

 

 

どうなったと思いますか?

 

 

 

なんと

 

営業時間が11時から17時に

なったんです!

 

 

 

家族がいる人が働いているなら

普通に朝起きて、夜は家族と

一緒に食事が出来て疲れも

取ることができますね。

 

 

毎日規則正しい生活も

出来そうです。

 

 

夜も営業すればどんなに

利益が上っていることでしょう。

 

 

その時間しか営業しないことで

離れていくお客さんもいるかも

しれません。

 

 

お客さんの立場からしても

夜も食べられたら絶対嬉しい。

 

 

それでも行列はなくりません

でした。

 

 

 

会社が発展するってこういう

ことだと思います。

 

 

 

そこで働く人の幸福度も

上がっていくということですよね?

 

 

 

一生懸命働けば、

お給料が良くなって、

働く時間も短くなって、

暮らしが豊かになっていく。

 

 

ずっとずっと昔社会は

このようになっていると

私は思っていました。

 

 

 

でも、

 

この世界はそういう仕組みには

なっていなかったんですね。

 

 

 

頭に人参をぶら下げられて

エンドレスに走り続ける仕組み。

 

 

 

立ち止まって冷静になれば

気付けること。

 

 

 

立ち止まったら人参は

なくなってしまうと

思い込んでいるから

立ち止まらない。

 

 

 

思い込みから抜け出して

立ち止まる時。

 

 

 

幻想の恐怖から抜け出して

立ち止まる時。

 

 

 

もう疲れた

もう嫌だと

 

声を上げる時。

 

 

 

皆疲弊してる。

 

 

 

システムから抜け出さなければ。

 

 

 

 

今私は、

 

繰り返す人生の問題や

何度も遭遇するネガティブな感情を

 

もう全部完了していく時期

きていると直観で感じています。

 

 

 

皆が出来るだけ自分で自分を

癒せるようになったらいいな

と思います☆

 

 

 

そして

 

直観を受け取っていくための

プロセスとして自分を癒すことが

とても重要だと私は感じています。

 

 

 

なにかの参考になれば幸いです。

 

 

 

 

 

*  *  *  *  *  *  *  *  *  *  * *  *  *  *  *  * 

 

真面目で誠実な人が苦しまない!

現実を変える一生使える方法論を

伝えています☆

 

私の講座は

その根本的な問題に気付いて、

理由を知って解決していく

方法が学べるようになって

いますので気になる方は是非

初めのお悩み相談に来て

下さい(*^^*)

 

詳しくはこちらです>

 

 

*  *  *  *  *  *  *  *  *  *  * *  *  *  *  *  * 

 

LINE公式アカウント

お友達追加をして下さった方に

 

「あなたが本当に好きな

 インテリアのテイストを

 自分で知る方法」

 

 

をプレゼントさせて頂きます♪

 

 

ID検索しなくても画像を

クリックして頂くとリンクに

飛べるようになっています☆

 

 

これからも住まいの、

暮らしの、質を少しずつ

一緒に上げていきましょう!!