インテリアコーディネーター歴13年

大阪を拠点に新築・リフォームの

インテリアコーディネートをしています。

自分らしく居心地の良いインテリアを

作るためにその方の世界観を最大限に

引き出すオリジナルメソッドを使います。

インテリアコーディネートを通して気付いた

自分と向き合うことの大切さとその具体的な方法で

人間関係のお悩み解決や癒しをご提案します。

ブログではインテリアと心のことについて

発信しています。

私のブログが誰かの癒しに繋がれば嬉しいです。

 

 

こんにちは!

インテリアコーディネーターの

長谷川小夕里です。

 

 

いつも応援して下さり

ありがとうございます。

 

 

過去記事を読んで下さる

方もとっても嬉しいです☆

 

 

*  *  *  *  *  *  *  *  *  *  * *  *  *  *  *  * 

 

1つ前のブログで

1日8時間働く必要が本当に

あるのか皆さんに問いかけました。

 

 

でも、必要か必要じゃないか

なんて関係なく、そういう

 

 

システムなんですよね。

 

 

システムは私達の意志とは

関係無く機能していく。

 

 

頑張ってもたいして報われないし、

効率よく仕事をしたらまた新たに

仕事が課されるだけ。

 

 

まじめに会社のために働く人は

少しずつ病んでいく。

 

 

会社がおかしいのかな、

リーダーがおかしいのかな、

 

はじめはそう思っていました。

 

 

でも違ったんです。

 

 

一度完成したシステムは、

会社やリーダーの意志とは

離れて機能してしまう。

 

 

だからなかなか変えられない。

 

 

フリーランスの私に仕事を

お願いしたいと言ってくれる

企業は沢山あるのですが、

そのシステムでは私には

どうしても不利益で、

お断りせざるを得ないことが

よくあります。

 

 

企業で働く人は困っているのに、

私も仕事をすることで不利に

なってしまう。

 

 

インテリアコーディネーターの

地位が低くて、

まだまだ優遇されない社会なのかなー、

とか変な会社だなー、とか

感情的に考えていたことも

あったのですが、

 

ただ、そういうシステム

なっているだけだったんです。

 

 

 

じゃあ誰が

こんななかなか変えられない

システムを作っているのか?

 

というかシステムを機能させ

続けているのか。

 

 

 

それは、

 

私達の持っている○○です。

 

 

私達の○○によってシステムは

それだけで機能していってしまう。

 

 

システムで苦しんでいるのに

システムに力を与えているのは

実は私達。

 

 

皆さんは

〇には何が入ると思いますか?

 

 

 

*  *  *  *  *  *  *  *  *  *  * *  *  *  *  *  * 

 

皆さんのお悩みは何ですか?

 

詳しくはこちら>

 

 

*  *  *  *  *  *  *  *  *  *  * *  *  *  *  *  * 

 

LINE公式アカウント

お友達追加をして下さった方に

 

「あなたが本当に好きな

 インテリアのテイストを

 自分で知る方法」

 

 

をプレゼントさせて頂きます♪

 

 

ID検索しなくても画像を

クリックして頂くとリンクに

飛べるようになっています☆

 

 

これからも住まいの、

暮らしの、質を少しずつ

一緒に上げていきましょう!!