インテリアコーディネーター歴13年
大阪を拠点に新築・リフォームの
インテリアコーディネートをしています。
自分らしく居心地の良いインテリアを
作るためにその方の世界観を最大限に
引き出すオリジナルメソッドを使います。
インテリアコーディネートを通して気付いた
自分と向き合うことの大切さとその具体的な方法で
人間関係のお悩み解決や癒しをご提案します。
ブログではインテリアと心のことについて
発信しています。
このブログが何か癒しに繋がれば嬉しいです。
こんにちは!
インテリアコーディネーターの
長谷川小夕里です。
いつも応援して下さり
ありがとうございます。
過去記事を読んで下さる
方もとっても嬉しいです☆
* * * * * * * * * * * * * * * * *
4年ほど前から少しずつ
仕事に対して疑問が沸いて
きました。
なぜかと言うと、
出会うお客様出会うお客様が
苦しい方達だったからです。
・奥様しか打ち合わせに
来られないため奥様だけでは
決断できず決断を私に依存される
・会社に対してとても不信感を
抱いていて敵対的な態度を示す
ご夫婦
・訴訟問題になっていて何年も
補修工事が続いているお客様
・仲が悪く打ち合わせの空気が
悪いご夫婦
などなど
インテリアの打ち合わせどころ
ではないというか、エンパスの
私にとっては一緒にいるだけで
もの凄くストレスでした。
私には責任はないのに、
こうした状況で打ち合わせを
まとめて行かないといけない
案件が立て続けにありました。
その時は自分がエンパスだと
いうことも分かりませんでしたし
自己否定や間違った思い込みも
沢山持っていて、どうしていいか
分からずただただ苦しかったのを
覚えています。
インテリアコーディネート
どころではなくて...。
それでもこのことがきっかけで
自分自身と向き合ったり
自己啓発を学ぶきっかけと
なりました。
私はインテリアコーディネーター
として、カリスマになりたいと
思ったこともなく、
自分の才能を100%発揮している
とも感じられていませんでした。
ただ、コーディネートの才能は
いくらかはあると感じていました。笑
昨年、「自分の講座」を作ってみて
受けてくれた方の変化や自分自身を
生かせている楽しさを感じて何年も
暗闇で彷徨っていたところから遂に
抜け出すことが出来ました。
自分には、
・説明したり教えたり伝える力が
あること
・調和させたり癒したりする力が
あること
自分の能力がやっと
明確になりました。
インテリアコーディネーター
としてお客様の背景や理解度に
合わせて説明したり、
苦しい状況のお客様でもなんとか
話をまとめて最後は笑顔に
なるように完了させてきたこと、
これらの経験によって
気付けた能力だと思います。
感情のコントロールの仕方、
自分の守り方、整え方、
物事の捉え方を何も分かって
いない私にとってはものすごく
過酷でしたが...。
時には
意味も分からずストレスフルな
お客様に当たってばかりで
疲れてしまい、暫く仕事を
することが出来ない時期も
ありました。
(人間だもの。笑)
自分は何も悪いことをしてないのに
そういった難しいお客様に遭遇した
時、自分には関係ない、ともっと
割り切って要領よくやればいいのに
自分ごとのようにどんどん
入り込んでしまう私の性格。
本質が見えるから何とか
素敵なお家になるように
調和した形で最後まで
まとめてあげたいという
想いで必死でした。
この想いは良いと思うのですが、
大切に思う人の中に自分を
入れてなかったんですよね。笑
そこが盲点でした。
自分を大切にしつつ、
そういう想いで仕事が出来たら
もっと上手く行っていたと
思います。
自分の生かし方とは?
・説明したり教えたり伝える力が
あること
・調和させたり癒したりする力が
あること
これらの能力を発揮するなら
別にインテリアコーディネート
という仕事に拘らなくても
いいなとも思っています。
ただ、インテリアコーディネート
という仕事でも生かせる能力だとも
感じています。
2024年今年に入って頂いた案件は、
・仕事でとても苦しい思いを
している見習いの
インテリアコーディネーターさんが
私の打ち合わせに同席することに
なったり
・社内でコミュニケーションを
取る習慣がなく殆ど誰もしゃべらず
ギクシャクした会社だったり
・営業さんと社員の
インテリアコーディネーターさんの
仲が悪く一緒に打ち合わせが出来ない
ので私に依頼が来たり
つい最近は、
営業さんの対応に不満が溜り
クレームになったお客様だったり。
はいはい、ですよね。笑
という感じです。
調和の中でただ穏やかに
暮らしたいという私の性格と、
調和を必要としている場所が
引き合って私はただ呼ばれている
んだなと感じます。
今はどう対応していけば良いか
ちゃんと分かりますし、
良い・悪いという判断も
ありませんので、ただただ
最終的に調和した形になるように
動くのみという感じです。
自分の才能とか役割は、
いつも自分がつまづいてしまう
ことだったり、こだわってしまう
ことの中に隠れているのかも
しれません。
でもこれって、
自分には関係ないからと
距離を置いたり要領よく
やり過ごしていたら見つかって
ないかもしれません。
一見自分に関係無そうなことでも
目に映ものは全てメッセ―ジ
(気付きのヒント)なのだから。
そして、
自分の役割や才能に気付くことが
出来ると、起こる出来事に対して
とても心穏やかに対応することが
出来ます。
なぜなら自分にとって容易な
ことだともう知っている状態
だからです。
自分には関係ない関係ないと
俯瞰してやり過ごすことは
できると思いますが、
それだと色えんぴつを使う機会が
なくなってしまうんですよね。
そして何度も俯瞰してやり過ごす
うちに、同じような出来事に
遭遇しているのに気付くことで
しょう。
出来事に向き合うことは
苦しむということではありません。
「気付く」ということです。
気付いたら魔法のように
その出来事は起こらなくなる。
目に映ものは全てメッセ―ジ
今私は、
繰り返す人生の問題や
何度も遭遇するネガティブな感情を
もう全部完了していく時期に
きていると直観で感じています。
皆が出来るだけ自分で自分を
癒せるようになったらいいな
と思います☆
そして
直観を受け取っていくための
プロセスとして自分を癒すことが
とても重要だと私は感じています。
なにかの参考になれば幸いです。
* * * * * * * * * * * * * * * * *
真面目で誠実な人が苦しまない!
現実を変える一生使える方法論を
伝えています☆
私の講座は
その根本的な問題に気付いて、
理由を知って解決していく
方法が学べるようになって
いますので気になる方は是非
初めのお悩み相談に来て
下さい(*^^*)
* * * * * * * * * * * * * * * * *
※LINE公式アカウントで
お友達追加をして下さった方に
「あなたが本当に好きな
インテリアのテイストを
自分で知る方法」
をプレゼントさせて頂きます♪
ID検索しなくても画像を
クリックして頂くとリンクに
飛べるようになっています☆
これからも住まいの、
暮らしの、質を少しずつ
一緒に上げていきましょう!!