インテリアコーディネーター歴13年
大阪を拠点に新築・リフォームの
インテリアコーディネートをしています。
自分らしく居心地の良いインテリアを
作るためにその方の世界観を最大限に
引き出すオリジナルメソッドを使います。
インテリアコーディネートを通して気付いた
自分と向き合うことの大切さとその具体的な方法で
人間関係のお悩み解決や癒しをご提案します。
ブログではインテリアと心のことについて
発信しています。
このブログが何か癒しに繋がれば嬉しいです。
こんにちは!
インテリアコーディネーターの
長谷川小夕里です。
いつも応援して下さり
ありがとうございます。
過去記事を読んで下さる
方もとっても嬉しいです☆
* * * * * * * * * * * * * * * * *
少し前に仕事でこんなことが
ありました。
私のコーディネートプランを
お客様に提案する前に社内で
一度話合いをすることになりました。
私がなぜこのデザインを選んだのか
などを説明して提案の方向性の
すり合わせをしました。
私と営業さんと設計さんと社内の
インテリアコーディネーターさんの
4人でしました。
よし、それじゃあこの提案でいこう
と決まった次の日、
営業さんから少しデザイン変更を
したので資料を見て欲しいと
言われたんです。
すると床の色が全く変わっていました。
床の色は全体のコーディネートに
とても大きく影響する重要な箇所で、
それを変えてしまうと他の部分の
コーディネートの主旨も変わって
しまいます。
さらに
営業さんが指定してきた床の色が
何の脈略もなく、事前に聞いていた
お客様のご要望とも違い、
私のコーディネートの雰囲気も
ガラっと変えてしまうものでした。
この前のミーティングは
何だったのだろう...。
という想いになりました。
【ボルテージ50】
ただ今回私はお客様から直接
ヒアリングをしていなくて
営業さんがお客様から
ヒアリングをした内容で
コーディネートをして欲しい
ということだったので一旦
営業さんの意向を受け入れました。
そしてこの床を変更した件について
お客様との打ち合わせ前に
すり合わせをしたいということで
2時間半早く来て欲しいと言われました。
【ボルテージ80】
打ち合わせ当日。
2時間半早く
その会社に行きました。
そしたら...
30分待たされたんです。
【ボルテージ100】
そして...
すみませんの一言もなくて
ほな打ち合わせしましょか
みたいな。
【ボルテージ150】
さらに...
打ち合わせ時間になっても
お客様がいらっしゃらなくて
営業さんが電話でお客様に
連絡すると
今日が打ち合わせだというのを
聞いていないとのこと。
【ボルテージ200】
急遽zoomでの打合せに
なりました。
いざ打ち合わせしてみると
お客様と営業さんの話が全然
噛み合ってなくて、つまり
ヒアリングが全然出来てなくて
結局私のコーディネート全般
大きく変更になるような内容
でした。
【ボルテージ250】
さすがに限界で打ち合わせ後
30分待たされたのに謝罪が
無かったことについて怒り
ました。
また、ヒアリングもあまり
出来ていないことについても
お話しし、
次回は私がヒアリングをして
しっかり話を聞いていくという
ことになりました。
が、
家に戻ってメールを見ると
やっぱりその営業さんが主で
ヒアリングをするので隣で
聞いてるだけにしてもらいます
とのこと。
【ボルテージ300】
呆れてしまう。笑
こうやって世の中は
勝手な人が勝ちなのだろうか。
...。
その後どうなったかというと、
お客様のご都合で打ち合わせが
延期になり2ヶ月以上ストップ
しました。
10月には着工したいと営業さんが
お話していたのですが未だストップ
しているので大幅に遅れてしまって
いる状況です。
与えたものが受け取るもの。
こういう状況になっているのは
偶然ではあり得ません。
その営業さんの行いが
自分に返ってきているんです。
投げないブーメランが自分に
返ってくることはありません。
ブーメランが自分に返ってくる
まで時間差があるし、人は毎日
大量のブーメランを投げるので
どのブーメランがいつ返って
きているのか分からないのです。
なので自分に起こる出来事と
自分の行いを結びつけるのを
忘れ勝ち。
もう気付かないといけない時。
そんなことしてる場合じゃない。
でも打ち合わせがストップする
状況に私も巻き込まれている訳
なのですが...
私はというと、
直観でこの会社との契約は
1回目の打ち合わせが終わった
時点でコーディネート料を
全額頂くという約束にしていたので
ノーダメージなんです。
その出来事の1ヶ月前
また別の会社の話になりますが、
ご高齢のお客様の都合で
いつもと違う支店で
打ち合わせをすることに
なりました。
少し遠くて普段行くことは
絶対にありません。
当日その支店に行ってみると、
別の会社で働いていたMさんが
その支店にいました。
リストラされてこの会社に
転職していたのです。
7、8年前
Mさんと仕事をしていた時、
外構打合せは私の業務に
入っていないのですが、
「外構の打ち合わせもしないと
仕事あげないよ。」
と打ち合わせさせられたことが
あったんです。
当時はそういった状況を相談
出来る窓口がなく仕方ありません
でした。
Mさんは転職しても
相変わらずでしたが、
私の心は清々しかったです。
なるようになるんだなと
思いました。
自分が何かし返さなくてもいい。
なるようになるから。
自分が蒔いた種は自分で刈り取る。
そういう法則を私達は
教えてもらわなかった。
みんな知らないのです。
誰かが投げたブーメランに
偶然事故のように当たって
しまうことはないんです。
例え違っても
いつかの自分が投げたものが
時間差で返ってきたと思えば
気持ちも楽になります。
なかなかそうは思えないけど。
もうそれぞれが気付いて
変えて行くとき。
こういう法則を知っていれば
自分のために、人に嫌なことを
しなくて済みますもんね。
もしするとしても覚悟の上で
ですよね。笑
この2つの話は、
それぞれの営業さんに自分の
行いが返ってきているという
だけの単純な話ではありません。
Mさんの行いは7、8年も前の
ことが今となってはという
おちなのですが、
初めの営業さんについては
もう速攻で現実に現れている。
自分の投げたブーメランが
返ってくるまでの時間差が
短くなってる、
と私はなんとなく感じています。
そして、7、8年前の私は、
仕事がもらえなくなったら
困るからという「エゴ」で
取り決めの業務ではなくて
嫌だという自分の気持ちを
ないがしろにして
外構の打ち合わせをしました。
仕事がなくなったら困る
という「恐怖」と、
外構の打ち合わせをしておけば
仕事がもらえるという「欲」
に負けてしまったのは自分の
責任なんです。
その失敗をリベンジすべく、
今回は理不尽な目にあったら
ハッキリ・シッカリ・キッパリ
私は怒ることが出来ました。
私の人生の課題。
男の人に自分の怒りをしっかり
言葉で伝えること。
その課題を乗り越えるために
立役者になってくれた営業さん。
その1ヶ月前には過去の失敗を
思い出させるMさんとも再会
させてもらいました。
こうやって起こること全てに
意味があって、一つの出来事の
中に沢山の学びが詰まっています。
何を手に入れたとか
どれだけ人より優れたとか
どれだけ自分の思い通りに
なったとかもうそーゆーことじゃ
ないように感じています。
日々の中で気付いて学んで
変えていく。
営業さんが悪い訳ではなく、
私の学びの為に現れていたという
だけなのです。
そもそも怒りのボルテージが
上がる時点でまだまだな~と
思う今日この頃です。
こうやって私は日々少しずつ
色えんぴつを使うように
しています。
今私は、
繰り返す人生の問題や
何度も遭遇するネガティブな感情を
もう全部完了していく時期に
きていると直観で感じています。
皆が出来るだけ自分で自分を
癒せるようになったらいいな
と思います☆
そして
直観を受け取っていくための
プロセスとして自分を癒すことが
とても重要だと私は感じています。
なにかの参考になれば幸いです。
* * * * * * * * * * * * * * * * *
真面目で誠実な人が苦しまない!
現実を変える一生使える方法論を
伝えています☆
私の講座は
その根本的な問題に気付いて、
理由を知って解決していく
方法が学べるようになって
いますので気になる方は是非
初めのお悩み相談に来て
下さい(*^^*)
* * * * * * * * * * * * * * * * *
※LINE公式アカウントで
お友達追加をして下さった方に
「あなたが本当に好きな
インテリアのテイストを
自分で知る方法」
をプレゼントさせて頂きます♪
ID検索しなくても画像を
クリックして頂くとリンクに
飛べるようになっています☆
これからも住まいの、
暮らしの、質を少しずつ
一緒に上げていきましょう!!