特殊詐欺5400万被害 那覇、個別額で県内 | 格安 IP電話/レンタル携帯、プライベートライン | private-line

private-line

渋谷の携帯電話屋店長のブログ

特殊詐欺5400万被害 那覇、個別額で県内最悪

琉球新報 4/14(金) 7:30配信

 那覇署は13日、那覇市に住む男性(69)が4月1日から10日ごろにかけて、警察官を名乗る男らに合計約5400万円をだまし取られる特殊詐欺事件が発生したと発表した。県警によると、振り込め詐欺の統計を始めた2010年以降、1人の被害者の被害額としては県内過去最悪となる。
 那覇署によると、4月1日に男性の自宅に金融機関の職員や警視庁の警察官を名乗る男2人から電話があり「あなた名義の偽造通帳が発見された。あなたの預金が狙われている可能性があるので、預金を全額引き出してください」などとうそを言った。男性はうそを信じて預金を引き出した。
 男たちはその後、男性に「(引き出した)金が偽造された可能性もある。他の人を行かせるので、捜査のために預けてください。他言はしないでください」などとうそを重ねた。
 4月10日までの間に、警察官を名乗る男2人が複数回男性を訪ね、自宅近くの路上で現金を手渡しで受け取った。男性は男たちと連絡が取れなくなったことから不審に思い、12日に那覇署に相談したことで発覚した。

琉球新報社

    最終更新:4/14(金) 7:30

    琉球新報





    格安IP電話・レンタル携帯・逆転送

    業界最安値を目指すプライベートライン

    03-4329-2589

        




    振り込め詐欺「出し子」の映像公開

    ホウドウキョク 4/14(金) 7:20配信

    全国銀行協会を名乗り、高齢者からキャッシュカードをだまし取って、金を下ろしていた男の映像を、警視庁が公開した。
    白いマスクをして、スーツに黒のジャンパーを着た男。
    この映像は、2016年12月、東京・北区に住む79歳の女性のキャッシュカードを無断で使い、コンビニのATM(現金自動預払機)で、50万円を引き出した男の姿をとらえたもの。
    女性には「あなたのクレジットカードが不正に使われている」とのデパートの店員を名乗る電話があり、その後、全国銀行協会を名乗る映像の男が自宅を訪れて、キャッシュカード4枚をだまし取ったという。
    キャッシュカードからは、あわせて450万円が引き出されていて、警視庁は、男についての情報提供を呼びかけている。

    情報提供は、「赤羽警察署(03-3903-0110)」まで。

      最終更新:4/14(金) 7:20

      ホウドウキョク





      格安IP電話・レンタル携帯・逆転送

      業界最安値を目指すプライベートライン

      03-4329-2589

          




      <カード詐欺>百貨店社員名乗る新手の手口に注意

      毎日新聞 4/13(木) 20:39配信

       「デパートの社員」を名乗り高齢者からキャッシュカードをだまし取る新手の詐欺が今年に入り、群馬県内で相次いでいる。言葉巧みに暗証番号まで聞き出し、詐取したカードを使って現金を引き出す手口。金融機関がATM(現金自動受払機)の振り込み制限をかけるなど詐欺防止対策を強める中、詐欺グループがカードそのものに狙いを定めている可能性もあるとみて、県警は警戒を強め、デパート側も対策に乗り出している。【杉直樹、西銘研志郎】

       「○○(実在のデパート名)のものですが--」。相手の男はこう名乗った。

       前橋市の無職の女性(80)方にこんな電話がかかってきたのは12日正午過ぎのことだった。男は続けて言った。「娘さんが買い物に来られて、20万円のバッグを購入していきましたが、使われたキャッシュカードがおかしいので、確認のため連絡しました」

       「えっ?」。戸惑う女性に対し、男はこうたたみかけた。「このような詐欺が5件くらい起きています。犯人を確保して警察に連絡しました。犯人は外国人。逮捕になると思います」

       間もなくして、今度は、「警察官」を名乗る男から電話が入る。「犯人を逮捕した。でもキャッシュカードの具合がおかしい。銀行から電話が行くかも」

       「予告」通り、次の電話の男は「銀行職員」だった。「取引を確認したら100万円が引き出されていた。対策本部を設置してある。補償のため委任状を書いて、カードと一緒に封筒に入れてください。職員が伺います」

       午後1時50分ごろ、女性は、自宅を訪ねてきた男にキャッシュカード2枚を手渡した。その後、不審に思い、口座残高を確認したら計100万円が引き出されていた。

       最初の電話からカード詐取までわずか約1時間半の犯行だった。

       前橋署によると、女性は、動揺のあまり、カードの暗証番号をいつ伝えたかや、カードを渡した相手の容姿もほとんど覚えていないという。「オレオレ詐欺は知っていたけど、百貨店を名乗る詐欺があるとは……」。女性は肩を落としている。

         ■   ■

       同じ日の正午、高崎市でも同じような手口で、無職の女性(72)がキャッシュカード2枚をだまし取られた。高崎署によると、口座から計50万円が引き出されていた。暗証番号を聞いてきたのは「盗難紛失センター」の職員を名乗る男。女性は「団体名からしっかりした感じの組織という印象だったので教えてしまった」と悔いているという。

       捜査関係者によると、カードを直接詐取する手口が出てきた背景として、▽被害者に現金を引き出させ、それを受け取る手口では時間がかかる▽ATMの振り込み制限や金融機関職員の声かけなどの「水際作戦」が強化されている--ことが考えられるという。

         ■   ■

       高崎高島屋(高崎市旭町)によると、今年に入り、「高島屋の担当者」を名乗る人物からの不審電話に関する問い合わせが目立っている。

       その内容は、「『家族が店で使ったカードがスキミング(不正読み取り)されている可能性がある』と言われた」「『家族が店で商品を買った』と聞いたが本当か」--など。

       1日で約15件の問い合わせを受けた日もあった。高崎高島屋はホームページに「重要なお知らせ」と題した注意文を掲載し、店内にはポスターを張って注意を呼びかけている。今後は館内放送による注意喚起も検討しているという。

        最終更新:4/13(木) 21:28

        毎日新聞





        格安IP電話・レンタル携帯・逆転送

        業界最安値を目指すプライベートライン

        03-4329-2589

            




        <老老詐欺>67歳から405万円 68歳受け子役を逮捕

        毎日新聞 4/13(木) 19:33配信

         被害が後を絶たない振り込め詐欺。その多くは、犯人=若者、被害者=高齢者のパターンだが、高齢者が高齢者をだます「老老詐欺」まで登場している。

         群馬県警捜査2課と伊勢崎署は7日、埼玉県川口市の無職、井上好美容疑者(68)を詐欺未遂の疑いで現行犯逮捕した。「受け子」役だったとみられる。

         逮捕容疑は3月上旬から今月6日昼ごろ、仲間と共謀し、「総合商社社員」や「弁護士」を装い、伊勢崎市の無職女性(67)方に複数回電話し、「あなたは、老人介護施設の入居権に関して権利を譲渡している。これは違法で、問題解決にはお金が必要だ」などと言って現金405万円を郵送させ、だまし取ろうとしたとしている。

         女性は6日午前10時50分ごろ、金融機関の窓口で現金を引き出したが、多額だったため不審に思った職員が警察に通報。翌7日午後0時ごろ、現金の送付先に指定されていた東京都練馬区のアパートの一室で、郵便物を受け取ろうとした井上容疑者を逮捕した。伊勢崎署によると、「荷物を受け取ったのは事実だが、中身が現金とは知らなかった」と供述している。【鈴木敦子】

          最終更新:4/13(木) 19:33

          毎日新聞





          格安IP電話・レンタル携帯・逆転送

          業界最安値を目指すプライベートライン

          03-4329-2589