70代女性、息子らかたる男の電話信じ102万円被害
福島民友新聞 4月5日(火)14時42分配信
4日午後、福島市の70代の女性から「息子や息子の上司をかたる男から現金102万円をだまし取られた」と110番通報があった。福島署は「なりすまし詐欺」事件とみて調べている。
同署によると4日正午ごろ、女性宅に息子や息子の上司をかたる男から電話が数回あり、「900万円用意できないと会社をくびになってしまう」「上司も準備してくれるのでお金を貸してほしい」と言われた。
この話を信じた女性が市内の金融機関で現金102万円を引き出し、午後3時30分ごろ、市内の路上で待ち合わせた上司の息子を名乗る男に現金を手渡したという。
その後、女性が息子に連絡を取ったところ、詐欺と分かった。
福島民友新聞
整骨院、療養費詐取の疑い 経営者ら2人逮捕 浜松
@S[アットエス] by 静岡新聞 4月5日(火)15時12分配信
無資格で柔道整復師の施術を施し、療養費をだまし取ったとして浜松中央署と静岡県警生活保安課は5日、柔道整復師法違反と詐欺の疑いで浜松市西区舘山寺町、整骨院経営の男(43)を、詐欺の疑いで横浜市金沢区柳町、無職の女(46)を逮捕した。
捜査関係者によると、男は約10年前から整骨院を経営し、800人余りの患者に施術した。県警は健康保険組合などから不正に得ていた療養費は約1億1500万円に上るとみて調べている。
2人の逮捕容疑は共謀し、2015年6月ごろから11月ごろまでの間、同整骨院で、柔道整復師の免許を持たない経営者の男が31人の患者に施術をしたにもかかわらず、同免許を持つ女が施術したように装って健康保険組合などに柔道整復施術支給申請書を提出し、療養費約170万円をだまし取った疑い。
2人は「だますつもりはなかった」と容疑を否認しているという。
捜査関係者によると、2人は柔道整復師の免許を得るための研修仲間で、男は試験に落ちたという。療養費の一部は男から女に渡っていたとみられる。
保険組合から施術内容確認のアンケートを受けた患者が、施術者名が女性になっていることを不審に思い、浜松中央署に相談して発覚した。
80代女性、なりすまし1000万円被害 名義貸し巡る電話
福島民友新聞 4月5日(火)11時53分配信
4日午後、「母が名義貸しを巡る内容の電話を受け、現金約1000万円をだまし取られた」と、福島市の80代の女性の娘から110番通報があった。福島署は「なりすまし詐欺」事件とみて調べている。
同署によると1月下旬、女性宅に、ある会社の社員を名乗る男から「1000万円投資すると増えて戻ってくる。1000万円出すので、名義だけ貸してほしい」と電話があった。女性は不審に思い電話を切ったが、数週間後、別の会社の社員を名乗る男から「名義貸しをしたという報告を受けた。お金を納めてください。全額が無理なら250万円を支払ってください」などと言われ、女性は現金250万円を宅配便で送付した。
女性はその後も和解金名目などで現金を要求され、3月下旬までに合計1000万円を送付した。
女性宅に帰省した娘が詐欺に気付き、警察に届けた。
福島民友新聞
振り込め詐欺受け子容疑で高2逮捕 和歌山から新横浜まで被害者呼び出す
カナロコ by 神奈川新聞 4月5日(火)10時38分配信
息子の関係者を装って現金をだまし取ったとして、港北署は4日、詐欺の疑いで、横浜市港南区在住の私立高校2年の男子生徒(17)を逮捕した。被害者は、和歌山から新幹線でJR新横浜駅まで呼び出され、現金を渡していたという。
逮捕容疑は、氏名不詳者と共謀し、3日から4日にかけ、和歌山市内在住の無職女性(80)の長男になりすました氏名不詳者が女性宅に「株を買うため、会社のお金に手をつけてしまった。400万円足りないから出せるか」などと電話。4日午後5時40分ごろ、横浜市港北区内の路上で会計事務所職員を装い、女性から現金400万円をだまし取った、としている。
同署によると、生徒は同駅近くの路上で現金を受け取ったところを、居合わせた通行人らに目撃され、逃走したが取り押さえられた。調べに対し、「簡単に稼げると誘われた」と供述し、容疑を認めているという。