東電から賠償金詐取の疑い、NPO元職員ら3人逮捕
TBS系(JNN) 9月7日(日)12時56分配信
久間章生元防衛大臣が代表となっているNPO法人の元職員らが原発事故の賠償金をだまし取った事件で、警視庁は元職員と建設会社社長らを3人を逮捕しました。詐欺の疑いで逮捕されたのは、NPO法人の元職員・進藤一聡容疑者(42)ら2人と、福島県いわき市にある建設会社社長・佐藤武人容疑者(54)です。進 藤容疑者らは2011年12月、福島県南相馬市の温泉施設の工事が「放射能の影響で中止となった」とうその申請をして、東京電力から賠償金1800万円を だまし取った疑いが持たれています。
警視庁によりますと、工事の計画は資金不足が理由で、震災前に頓挫していたということです。
警視庁は、進藤容疑者らが同様の手口で3億円以上の賠償金をだまし取っていた可能性もあるとみて、全容解明を進めています。
レンタル携帯 ・ IP電話 ・ 私書箱 の Jライン



宝くじ当選番号教えると詐欺、7千万円詐取の男逮捕/越谷署
埼玉新聞 9月5日(金)15時37分配信
宝くじの当選番号を教えると持ち掛けられて越谷市の無職女性(55)が計約7千万円をだまし取られた事件で、越谷署は4日、詐欺容疑で横浜市栄区公田町、飲食店員宇田川宏幸容疑者(21)を逮捕した。
逮捕容疑は、共謀して3月17日ごろから数回、女性方に情報会社の社員を装って「宝くじの当選を代行している会社。会員になれば1等も思いのまま。ロト6 の1等当選金の30%は情報提供料としていただく」と電話をかけ、4月28日までに、手渡しや郵送で計7150万円をだまし取った疑い。
同署によると、宇田川容疑者は「今は何も言えない」と供述しているという。現金郵送後、女性は男と連絡が取れなくなったため、情報会社の所在地に出向いたものの、会社がなかったことから、だまされたことに気付いた。女性は貯金を切り崩し、借金して現金を工面していた。
同署は女性が現金を渡した男の似顔絵を作成。警視庁に別の事件で逮捕された男と似ていることが分かり、宇田川容疑者が浮上した。同署は共犯者がいるとみて、捜査している。
IP電話・IPモバイル電話 個人プラン・法人プランあり!
1000万円詐欺未遂疑いで逮捕 25歳、息子装う
福島民友新聞 9月6日(土)13時22分配信
郡山署は5日午後5時15分ごろ、詐欺未遂の疑いで東京都、無職住章平容疑者(25)を現行犯逮捕した。
逮捕容疑は、4日午後7時30分ごろから5日午後5時にかけて、郡山市の80代男性方に息子を装って「投資で会社の金に手をつけ1000万円の穴をあけてしまった。何とか用意してくれないか」と電話をかけ、現金1000万円をだまし取ろうとした疑い。
同署によると、男性が銀行に現金を引き出しに行った際、対応した行員が不審に思い通報した。現金を受け取りに来た住容疑者を男性の自宅で逮捕した。
レンタル携帯 ・ IP電話 ・ 私書箱 の Jライン
<オレオレ詐欺>青学大2人が「受け子」リクルート
毎日新聞 9月6日(土)15時1分配信
◇詐欺未遂容疑で逮捕、ラインで「20万円稼げるよ」
青山学院大の男子学生2人がオレオレ詐欺の現金受け取り役「受け子」を勧誘していたとして、群馬県警に詐欺未遂容疑で逮捕されていたことが分かった。県警は学生が勧誘を始めた経緯や金の流れなどを追及している。
逮捕された2人は青学大の2年生で、大学公認のスポーツ同好会に所属。うち1人の学生(20)=事件当時19歳=は7月、同罪などで前橋地裁高崎支部に起訴され、もう1人の学生(19)は関与の度合いが低いとして釈放された。
起訴された学生の初公判で示された検察側冒頭陳述によると、5月上旬、無料通信アプリ「LINE」で大学のサークル仲間らに「金ほしくて来週学校行かなく ていいやついない? 20万円稼げるよ。簡単な仕事」などと受け子を募集するメッセージを送ったという。勧誘に応じた他の大学の学生が5月、現金400万 円を受け取ろうと同県高崎市の男性(65)宅を訪問して現行犯逮捕され、青学大生の関与が発覚した。
学校法人・青山学院広報部は「学生が逮捕されたとの連絡を受け、状況を確認している。釈放された学生からも聞き取り調査をした。裁判で事実関係が確認でき次第、全学的に注意喚起をしたい」とコメントした。
IP電話・IPモバイル電話 個人プラン・法人プランあり!
偽造健康保険証でスマホ詐取か、中国籍男逮捕
読売新聞 9月5日(金)18時42分配信
偽造の健康保険証でスマートフォンをだまし取ったとして、警視庁目白署は5日、東京都江戸川区西小岩、中国籍の無職、鄭合勇被告(30)を詐欺などの疑いで再逮捕したと発表した。
鄭被告は今年6月以降、40台以上のスマホやタブレット端末を中国人グループに譲り渡していたといい、同庁は、最終的に中国で転売されていた可能性があるとみて調べている。
同署幹部などによると、鄭被告は7月17日、偽造した他人名義の健康保険証を本人確認に使って銀行口座を開設し、千葉県船橋市内の携帯電話販売店でスマホ2台を契約し、だまし取った疑い。中国人グループに1台当たり約5万円で売っていたという。
鄭被告はネット上で名義を貸す中国人を見つけ、ウソの住民登録をした上で健康保険証を偽造していた。7月28日に豊島区の携帯電話販売店で店員に保険証の 偽造を見破られ、同署に詐欺未遂容疑などで現行犯逮捕され、その後起訴された。同署は、ほかにも複数の中国人が関与していたとみて捜査している。
レンタル携帯 ・ IP電話 ・ 私書箱 の Jライン
「新幹線乗車券を国会議員に売ればもうかる」 1500万円だまし取った容疑で女を逮捕
産経新聞 9月5日(金)14時30分配信
新幹線の乗車券を購入すると装い、知人女性(63)から約1550万円をだまし取ったとして、警視庁高井戸署は詐欺容疑で、東京都港区三田、無職、小川恒子容疑者(85)を逮捕した。同署によると、容疑を否認している。
逮捕容疑は平成22年7~8月、都内の知人女性に「新幹線の回数乗車券を購入して国会議員に売れば、1セットあたり5万円がもらえる」などと嘘の話をして、現金計約1550万円をだまし取ったとしている。
同署によると、小川容疑者は東京-新大阪間の往復乗車券を転売して利益が出たと言い、利益分も乗車券の購入に充てるように装う手口で繰り返し詐取。女性を高級ホテルの食事に連れて行くなどして、乗車券の転売でもうかっているようにみせていたという。
小川容疑者が詐取金の返還に応じないことから、女性が23年4月に同署に刑事告訴していた。
IP電話・IPモバイル電話 個人プラン・法人プランあり!
ツイッターで虚偽のバイク販売 兵庫の高3男子逮捕
神戸新聞NEXT 9月8日(月)12時56分配信
短文投稿サイト「ツイッター」でうそのバイク販売を持ち掛け、現金をだまし取ったとして、有馬署は8日、詐欺の疑いで兵庫県姫路市の高校3年の男子生徒(17)を逮捕した。
逮捕容疑は3月下旬、ツイッターに「マジェスティ売ります」とバイクの写真付きでうその投稿をし、同月25日、同サイトを通じ連絡してきた神戸市北区の高 校2年の男子生徒(16)に現金自動預払機(ATM)から現金5万円を振り込ませ、だまし取った疑い。調べに対し容疑を認めているという。
同署によると、同サイトで高3男子と連絡が取れなくなった高2男子が6月中旬、同署に被害を届け出た。
同サイトでの2人のやりとりは当時、誰でも閲覧できる状態だった。高3男子が自分の口座番号などを投稿して知らせていたため、容疑者として浮上したという。
IP電話・IPモバイル電話 個人プラン・法人プランあり!
2年半に迷惑メール約20億通…サイト運営会社
読売新聞 9月5日(金)17時30分配信
出会い系サイトの広告メールを無断で送りつけたとして、警視庁は5日、東京都台東区松が谷、サイト運営会社「SANS」社長町田俊樹容疑者(25)を特定電子メール送信適正化法違反の疑いで逮捕したと発表した。
同庁は、同社が今年7月までの約2年半に約20億通の迷惑メールを送ったとみている。
同庁幹部によると、町田容疑者は同2~5月、三重県の50歳代の会社員など男性3人に出会い系サイトのアドレスを記載したメールを無断で送りつけた疑い。
総務省は同2月、同法に基づき、迷惑メールの送信をやめるように同社に求める措置命令を出した。しかし同社のメール送信が改善されなかったため、警視庁に通報していた。
レンタル携帯 ・ IP電話 ・ 私書箱 の Jライン
アダルトサイト入会金名目で現金詐取 被害2千人1億8千万円か 男ら4人逮捕
産経新聞 9月5日(金)14時39分配信
架空のアダルトサイトの利用料金を請求して現金をだまし取ったとして、警視庁組織犯罪対策2課は詐欺容疑で、横浜市西区浅間町、会社経営、田川直人容疑者(30)ら4人を逮捕した。同課によると、いずれも容疑を否認している。
田川容疑者は準暴力団「チャイニーズドラゴン」の関係者。架空のアダルトサイトで年齢確認などの項目を4回クリックさせた上で入会金を請求する「4クリック詐欺」と呼ばれる手口で、昨年3月~今年8月に約2千人から計約1億8千万円を詐取したとみられる。
逮捕容疑は5月2日、茨城県の男性会社員(39)から、アダルトサイトへの入会金名目で現金9万9900円を振り込ませてだまし取ったなどとしている。
同課によると、田川容疑者らは別の無料アダルトサイトに広告を掲載し、架空のサイトに誘導していたという。
IP電話・IPモバイル電話 個人プラン・法人プランあり!
詐欺未遂、三島の男逮捕 2800万円被害関与か
@S[アットエス] by 静岡新聞 9月8日(月)7時34分配信
鳥取県警倉吉署は6日、県内に住む80代の女性から現金250万円を詐取しようとしたとして、詐欺未遂容疑で、自称三島市長伏、会社役員の男(30)を現行犯逮捕した。女性は既に現金計2800万円をだまし取られており、関連を調べる。
逮捕容疑は、仲間と共謀して9月1~4日、架空団体の職員を名乗り女性宅に「個人情報が漏れ、削除には現金が必要」と電話し、指定した東京都内の住所に宅配便で現金を送らせようとした疑い。
倉吉署によると、女性は同じ手口で5~8月に4回にわたり計2800万円を詐取され、被害届を提出した。
レンタル携帯 ・ IP電話 ・ 私書箱 の Jライン