敦賀散策 ~敦賀みなと | あるちゅう司法書士の思うまま

あるちゅう司法書士の思うまま

アルコール依存症のどん底を経験、現在は司法書士として第4の人生を歩む。アルコール問題のほか旅行記、鉄ネタ、たわごと…
2018年5月より前の記事はアカウント移行後の不手際により写真が消えているものがあります。
judics.blog@gmail.com

 最後は敦賀港へ行ってみました。
 岸壁が広い公園に整備されています。



 京都の舞鶴とは違い自衛隊の艦船はいませんが…



 同じように赤レンガがありました。



 中にはカフェやジオラマがありました。

 



 あえてジオラマを見なかったのは、港の一角にあるこちら。

 



 旧敦賀港駅舎。
 現在は敦賀鉄道資料館になっています。

 かつての敦賀港を再現した模型。



 わあ、これは懐かしい。
 急行「ゆのくに」は小学生の頃走っていましたね。大野からの帰りに福井から乗ったこともありました。



 しかし、敦賀と鉄道の深い関わりは?
 
 敦賀港は古代より大陸に開かれた玄関口として重要な役割を果たしてきました。
 このことから明治2(1869)年、日本初の鉄道となる4路線の一つとして京都-敦賀間の鉄道建設が決定され、明治15(1882)年に日本海側初の線路が敦賀に敷かれました。
 
 その後、明治45(1912)年に欧亜国際連絡列車の運行が始まり、新橋(東京)-金ケ崎(敦賀)間を直通列車が走り、敦賀港から連絡船でウラジオストク(ロシア)へ、そこからシベリア鉄道でパリ(フランス)まで行くという路線が確立されました。(敦賀市HPより)
 
 そんな重要な地位を占めていたのですね。

 このことは2階の展示室で詳しく紹介されていたのですが、撮影禁止となっていました。
 かわりに資料館のパンフレットでお楽しみください。