それぞれの成長でした。 | 【岩国から世界へ発信】心身共に成長し楽しく生きる為に動く、地球にも自分にも優しい「プリンセストシエのブログ」
皆様、こんばんみ

結局ブログをやめる勇気もなく(5年間も毎日書くと書かないのが気持ち悪いとゆう)、自己満足ではありますが、よっぽどネタに尽きない限りは続けていこうと思いますほっこり


ことの発端は蓋をしていた部分を開けてしまったことから。

冷静に見直すと全てはコミュニケーションからでした。


我が家のお家の進行もうまくいかず

私は初めてのお家に期待は大、でも知識もないしうまく話合えてないし、聞いても変化もなく、不安やイライラは募ってました。

その不安が

あろうことか、

あろうことか、

やってはいけない場所で

大爆発しちゃったんですショック

撃沈笑い泣き

ここまでは私が感じてる気持ちですが反対から見ていくと



相手(大雅さん)からすると、私に話しにくい理由とか(機嫌が悪くなるのが嫌だとか)言ってると思ってたこととか、私とは全然違う理由があります。

だから攻めてる訳ではないんです。

冷静になると私の普通はこうするんじゃないの?とゆう普通は、相手には普通ではないことも多々あって。逆もしかりでした。


さとうみつろうさんの本でもありますが

「自分の常識は相手の非常識」

ですかね。



それでももっと話し合えば良かったんでしょうが。

ぶちきれてしまった私アセアセ


そんな様子をみて、たるやいなほにも心配かけまして

「かあたん、大丈夫?たるお家いらんよ。そしたら喧嘩せんですむじゃ」


と、言われちゃってアセアセアセアセアセアセ

情けない。私大大反省でしたアセアセ



それからずっとたると二時間くらいお話をしていったのですが、いつのまにやら考え方がしっかりと成長していまして、びっくりしました。


「かあたんはどうしたいん?

とか(笑)

「かあたんは皆のお家だからちゃんと話し合って決めたいんよ」

とか。


コミュニケーション不足



子供たちが私の話に耳を傾け、思いを伝えたり、歩み寄ったり

随分と大人になったものです。



お互いを尊重しうまくコミュニケーションとれてると思ってたけど、自意識過剰だったぼけー

ほら、残念秋田さん。


と、思わせてますが向き合うきっかけになりました。


破滅的でしたが、再生に力を入れていきますね(笑)



と、気が抜けたお陰で今日は珍しく発熱

2連休だったのでご迷惑かけずにすみました。

午前中保育園ママが遊びに誘ってくれて、珍しく二人仲良く行きました。






飛び出すいなほの為に手を繋いで(笑)


この後たるが道路側に代わってあげてて、ちょっと感動

卒園したのが名残惜しいのですおーっ!あせる



お昼からは私は寝てたのですが、少し目を放すといなほのおギャル勃発滝汗滝汗滝汗







服まで脱いで何がしたいのか理解不能です


約束していたお買い物はできなかったけど、お友達と遊べたお陰ですこぶるご機嫌な二人でしたキラキラ



良かった良かった。



マイホーム立てる時ってみんなが体力消耗するのが私にも分かりましたよ(笑)