消える「中高生の基礎英語 in English」 | DVD放浪記

消える「中高生の基礎英語 in English」

 

NHKラジオ第2の「中高生の基礎英語 in English」から生徒役の住田萌乃がこの3月をもって卒業したことは以前に記したとおりだが、実は、番組自体も卒業、いや終了してしまうのだ。

 

これにはビックリしたけれど、後継番組がないと知ったときにはほんとうに仰天してしまった! (@@; 「中高生の基礎英語 in English」は無用の長物と判断されてしまったのだろうか?

 

 

 

 

 

 

 

番組全体をオールイングリッシュで進行するという試みは、実は、現場の教師側の能力不足でなんらかの事情でオールイングリッシュでの授業を学校現場で受けられない学習者のため(あるいは教師のための?)の補完措置・救済策かなと、かなりうがった見方をしていたのだったけれど、まあ、オールイングリッシュ授業の有効性そのものについてもとんと不案内な私がどーこー心配するものでもないのだろう。(^^;

 

ただ、ちょっと面白いのは、別の「ニュースで学ぶ “現代英語”」という番組がこのところ、リスナー向けQ&Aコーナーを充実させるいっぽうで、ニュースで取り上げた語彙・表現を活用して英作文をさせたり、ニュースをさらに英語で要約させるなど、英語学習要素がかなり色濃くなってきていることだ。

 

ことばの意味やニュアンスを英語で説明したり、日本人講師とアメリカ人アシスタントが、その日取り上げた英語ニュースをテーマにして、英語で簡単なディベート演じてみせることもある!

 

新年度では、スピーキング力強化への試みが強まる可能性もありそうで、実は、これが「基礎英語 in English」を部分的に引き継ぐ形になるのかもと個人的にかなり注目しているのだ。

新講師登場か?

 

 

さあ、もうすぐ新学期だ! (^0^)