たか坊のブログ -58ページ目

たか坊のブログ

スクリーン印刷の資材・機械を販売している商社を経営しています。

日々の日報を兼ねた記事をUPしています。

体の一部が壊れたと思ったら、今度は会社で自分が使っているPCの一部が壊れた汗


水曜日の朝出勤してPCの電源を入れても、電源は入っているのに全く起動しないあせる色々調べてみると、きっとマザーボードが壊れてしまったか、リチウム電池の消耗みたい。。。


このままじゃぁ、ダイレクト製版 ができないので、一目散にPCショップに走って新しいのを買ってきた。それも、シリアルポート増設用のPCIカードも一緒に。最近のマザーボードってプリンターポートが無いのがほとんどなのね汗

その他にも、ビデオ出力がDVIしかないとか(今までのモニタはアナログ)色々あって、やっと昨日の午前中には完了。今朝、メールとかウィルス対策とか、やっと全部済んだけど。


しかし、Core2Duoは静かだ。壊れたPCはPentium4の3.2GHzだったんだけど、最新のスペックで自作した当時、CPUの発熱がすごくて、冷却ファンを4つつけていた程あせる


まぁ、とりあえず復旧したってことで良かったよかったべーっだ!

日曜日に書いた「体調」の件ですが、結局昨日は週明けで忙し過ぎガーン今朝、早くに一件お客様を訪問してから、ようやく病院に行って参りました。。。


結果は・・・「腎臓結石」でしたむっ

でも、もう石はいずこかへ去ってしまった様ですべーっだ!45年生きてきて、何時以来でしょうか・・・お医者様とは言え、全くの赤の他人に下半身をさらけ出したのはあせる

土曜日の夜、急激な腹痛とともに血尿が出てしまい、翌朝も血尿・・・・その後は元に戻ったものの、膀胱炎はてなマーク若しくは、が、が、、、癌はてなマークはてなマーク

最近各方面で、有名な方々が逝去なされているので・・・・とか言っても、周りは苦笑い得意げ


尿検査、問診、触診のあと、造影剤を打って貰ってのX線撮影・・・・け、結果がこわひ時計



結果が最初の通り、腎臓結石だったけど、既に石は居なくなっていて、ただ写真に炎症が写っていたのでそうと解りました。あぁ・・・・癌ぢゃなくてよかった音譜

おまけに、新たな発見がビックリマーク


腎盂から膀胱へ尿を送る管が、右は正常に1本だけなのに、左は・・・・2本ありました!!

お医者様曰く「奇形・・・とは言わないし、あって損ではない・・・ひっじょ~に・・・珍しいですな」にひひ



という事で、見事自然治癒によって回復したわたくしチョキ



話は183度変わって、Tシャツにスクリーンプリントした際に「あらら、、、、妙な部分にまでインクが付いてしまったぁ~あせる」という事はございませんでしょうかはてなマーク


そんな時に使用する染み抜き剤。



たか坊のブログ-ソルビー

これ右上矢印オザワ工業さんの販売している染み抜き剤です。でも、これって16Kgも入っています。私らの業界及び地域では、こんなに一体何時なくなるのはてなマークって感じでして。。。。



たか坊のブログ-ソルビー2Kg

画像がでかいのでなんですがガーン弊社で 2Kgに小分けしてみました。

この時期、特にTシャツ関連のプリントを生業としているお客様は、土日も休まずお仕事をしている所が増えてくるニコニコ


今朝も、あるお客様から「月曜日で良いんだけど、○○インクの白って在庫あるはてなマーク」と、携帯にお電話。

金曜日に1Kg2缶持っていったのに・・・もう無くなったのはてなマークあせる


かく言う私めも何も仕事ないのに、こうやって事務所でブログ書いてたりする得意げ

少し体調が妙な具合なので、明日早速病院に行って来ようと思うんだけど、ダイレクト製版のデータが届いていたら、できるだけやっておこうと思ったのに・・・来てない目


スクリーン印刷で使うアルミ枠。通常はアルミの中空四角柱を四角形に折り曲げた物をお使いの事かと思います音譜



たか坊のブログ-ローラーフレーム1

これは「ローラーフレーム」といわれる物で、ご存知の方もいらっしゃるかと思いますが、アメリカなどでは良く知られたアルミ枠ですニコニコ


たか坊のブログ-ローラーフレーム2

三辺はこのように溝がありまして、溝と青い押えの棒にスクリーンを挟み込んで、ナットを押えながら枠の棒を外側に捻り締め上げる事によってテンションを調節します。



たか坊のブログ-ローラーフレーム3

今回ご紹介したローラーフレームは、Tシャツプリンターに固定する1辺だけが四角柱で出来ているます。

アメリカで使われているものは、4辺とも円柱状で、その径ももっと大きくてごついです。


従来のアルミ枠にスクリーンを張る際に、スクリーンテンショナーで引っ張りながら、糊付け固定すると、どうしてもアルミ枠の「辺より」にテンションがかかってしまい、肝心の「版中央」は若干テンションが落ちてしまいますが、ローラーフレームは、中央にテンションが来るので良い印刷が可能とされていますべーっだ!


製版資材


アパレルプリントの際、生地を固定するためにどのような「糊」を使っていらっしゃいますかはてなマーク

一般的には、3Mのスプレーノリ55や、ウィルフレックス社のホットタックでしょうかはてなマーク


最近は、吸湿速乾性のポリエステルの生地が流行なのでしょうか。上記仮固定スプレーのりでは接着が甘く、版を上げた際に生地も一緒に・・・てな事も多いそうでガーン

探しました



たか坊のブログ-スプレーのり

これも3M社から出ているものですが、数社のお客様に試用して貰った所、結構良いそうですチョキ