たか坊のブログ -56ページ目

たか坊のブログ

スクリーン印刷の資材・機械を販売している商社を経営しています。

日々の日報を兼ねた記事をUPしています。

久しぶりにPCを解体しましたニコニコと言うのも、先日PCが壊れて、新しいPCを購入したのは良いけれど、PCIスロットの空き数まで考えずに購入してしまったのであせる折角お客様から引き取らせて頂いたEPSONのスキャナーがつながらなくなってしまったのです。なにせSCSIカードが刺さらないとどうにもならない汗


たか坊のブログ-ES-8000

事務所には、FAX+プリンター+スキャナーの複合機はあるんだけど、A4までしかスキャンできないので、このEPSON ES-8000は今後重宝するはずなのです。

ちなみに、台になっているスノコにはキャスターを付けて、移動可能。「掃除できないと困る」との、事務所のお姉さまのお叱りを受けて作ったものですガーン



たか坊のブログ-VALUESTAR


と、いう訳で、以前中古で購入してあったNECのバリュースターを自宅から持ってまいりました。

CPUはAthlon(tm)XP 2400+で2.00GHz。メモリが736MBなので、スキャンマシンとしては立派なものでしょう・・・


小1時間の格闘で、あっさりスキャンマシンとしてよみがえりましたラブラブ!

夕方、一人ぼっちの事務所に、突然お客様がやってきたニコニコ

日中、事務の女の子が言っていた、電話で問い合わせを下さった方だったラブラブ!


札幌芸術の森さんからうちを紹介して貰ったとの事で、ご自身で色々努力なさっているのだろう。アルミ枠も、いずこから手に入れて、紗を張って欲しいとの事。手にしているクリアファイルには、芸術の森さんにお預けしてあった、スターターキット のチラシ汗そのほか、様々にプリントしたサンプルTシャツ。

スキージの硬度もお選びして貰った。


この不況の中、努力されている方は多いのだろうけど、少しでもお役に立てれば良いのだけれど。


今日のお題は「ブリード」


Tシャツやポロシャツなど、繊維製品にスクリーン印刷を行う際、綿100%など「ポリエステル」繊維を含まないものだとブリードは起こらない。

そもそも「ブリード(再昇華)」って何はてなマーク


ポリエステルやアセテート・ナイロン繊維などの多くの生地は昇華転写、つまり昇華インクを気化させて生地に転写させ、記事の上で固化させて定着させます。

その固化した色が熱などによって再度昇華してしまい、生地の上に印刷した水性バインダーや、プラスチゾル等のインクや、ラバーシートに転写・固化してしまう事ですガーン

ただ、ここまでで終わってしまうと不十分あせる

じゃぁ、熱をかけなければブリードしないのかはてなマークというと、そういった訳でもありません。

あくまでも最初の昇華転写の方法や、生地の繊維にもよりますが、熱をかけないでもブリードは起きます汗


プラスチゾルインクは熱乾燥しないとそもそも固まらないし、水性バインダーも、本来メーカーの使用方法によればベーキング(熱乾燥)しなくちゃ選択堅牢性は保障していない。でも、ブリードを恐れて熱乾燥しないあせるそれでも、ブリードは起きています。


これは、水性バインダー中に含まれている樹脂が問題で、特に「ウレタン樹脂」は昇華インクを引っ張り上げる性質を持っているそうな。ですから、印刷直後にはブリードは見当たらなくても、時間が経過する内にブリードが起きてしまう・・・って事は、ままあります。


では、ブリードを防ぐにはどうしたら良いのか・・・


一番の方法は、アンダープリントとして昇華防止インクを印刷する事です。この、昇華防止インクは活性炭を含んでいるので、ホワイトのインクは有りません。グレーです。ですので、アンダーにこれを刷って、白を刷って・・・と、工程が1つ増えることになりますねガーン


「あぁ・・・めんどくさい・・・」とか「そんな1工程分のお金もらえないよぉ~」

って、場合。


アクリル樹脂水性バインダー を使いましょうべーっだ!

ブリード頻度は減ります。ただし「0」にはなりません。


ウレタン樹脂のバインダーと比較して

・価格が少しだけど安い

・ブリードしずらい


でも

・ちょっとだけ洗濯堅牢性が・・・


です。

そもそも生地屋さんが、すべての商品を後から印刷するものだと想定して生産していない訳だから、しょうがない問題では有りますが汗

7月の半ばを過ぎて、どうやら北海道内の高校生のいわゆる「クラスTシャツ」の時期は終わってしまいました汗

Tシャツプリントを行っている業者様も、ちらほらと閑古鳥が鳴いておりますあせる


昨年は、この時期にリストラを言い渡されて、7月末まで社内業務をおおせつかっていた為、外の状況が全く解らないでいたんですが、どうやら昨年も同じ状況だったようで。

嘆いていても仕方が無い・・・って事で、Tシャツ関係以外のスクリーンプリントのお客様を念入りに回ってみるのですけど、やはり昨年のリーマンショック以来、北海道の景気もご他聞に漏れず良くない・・・っつ~か、悪い・・・

景気の良い話なんか全く聞きません汗


明日はちょっくら滝川、旭川、富良野のお客様を、久しぶりに回ってこようと思います。

面と向かって話をしている内に、何かと情報やヒントを頂けるのでべーっだ!

高校時代の友人で、理化学系の仕事をしている奴がいる。なんでもベンゼン環(化学式の亀の甲羅みたいな奴はてなマーク)で作れるものなら任せてくれぃビックリマークとの事だったので、弊社のオリジナル商品を作って貰う事にしたニコニコ

ちょっと時間はかかるかもしれないけれど「性能が良くて、価格も安く」と、至って都合の良い要望を並べ立てておいた汗


リストラになって会社を立ち上げた時に、各インクメーカーに「○○(私)には商品を降ろさないでくれ」と御触れを出した前職の取締役は、確か今月の20日で自主退職。自分が、お客様各位に会社設立のご案内を送ってまもなく御触れを出したみたいだから、きっと前職の担当者たちが慌てて、その取締役にそのようなお願いをしたんじゃなかろうかと思った。


自分がその取締役だったら「そんな事言う前に、もっとちゃんと顧客を回りなさい」というと思うけどショック!リストラ宣告されてから約1年が過ぎようとしているけれど、前職の上司や同僚達は、あいも変わらず「自分」と「会社」の方しか見ていない・・・何時でも自分が正しいと、自分を省みる事ができないから、成長もしないんだろうし。



あるお得意先の壁には


「あしたやろう は 馬鹿野郎」


と書いて貼ってあるガーン

自分が一番好きなお客様、会長直筆なんだけど、妙に納得できる。


そう言えば、今朝、お得意先のお兄さんに「お前のブログつまんない・・・もっと笑わせろ・・・」って電話が来ちゃったガーン