千問店・・・誤字ではございません。。 | たか坊のブログ

たか坊のブログ

スクリーン印刷の資材・機械を販売している商社を経営しています。

日々の日報を兼ねた記事をUPしています。

お盆休み直前にブログを書こうと思っていましたが間に合いませんでしたガーン


と言ういい訳はさておいてガーン


弊社にとうとうエアコンがつきましたニコニコ

北海道の夏は短く、おまけに夏日もそんなに多くないので、ず~っと扇風機でしのいできましたがガーン


でも途端に涼しくなってきてしまいましたガーン

でも、これで来年からは辛くありませんガーン



お気づきの方もいらっしゃるかとは思いますが、弊社のHP のトップの画像が部分的にガーン変わっています。まぁ、背景は全く変わっていないのですが、文字が追加されています。


決して誤字ではございませんガーン


「千問店」


ここ数年、ありがたい事に、全国の皆様からのお問い合わせの他、ざまざまなお悩み相談が増えておりますニコニコ

そこで、いっそのこと「あらゆるご質問やご相談にお答えできる店にしようビックリマーク」という事でこうさせて頂いた訳ですニコニコ

「千じゃたりないだろビックリマーク」という突っ込みは止めて下さいガーン



そんな訳で、従来から行っていた地元のお客様への配達業務も、今年の3月末を持って終了とさせて頂いていますしょぼん


「もう会えないのね」(60代男性社長)とかガーン

惜しまれながら・・・・ガーン


数多くのお客様にご対応させて頂くと、外回りしている間、車中で電話ばかりで車が進まないのです。数Kgもガーン



てな訳で、昨日ご相談頂いた、びっくり仰天なご相談ガーン


「スポットドライヤーでお勧めを教えて下さい。」とおっしゃるので色々お訊きしたら、

「どこそこで購入したドライヤーを使用中に煙が出てきて、、云々」

「ヒーターを固定している碍子が割れてしまって、、、云々」

「そこで保証期間中だったので連絡すると、ヒーターは保証外ですと言われ、、、云々」


価格は確かに廉価だったのだと思いますが、お客様の気持ちをお察しすると、私はあまり慰める事もできませんでしたショック!



そんな中、プラスチゾルインク の乾燥温度についての質問があったので、ざっくりと注意点をお書きします。


プラスチゾルインクは、適正な一定の温度で継続的な熱乾燥が必要です。

各メーカーによって若干の差がありますが、これはインク表面の温度で計って下さい。


例えばエクスキャリバーインクの場合は150℃~170℃です。

なぜこんなに幅があるのかというと、インクには色があります。明るい色は熱も反射しやすいので高めに、暗い色は熱も吸収しやすいので低めでインクは定着します。


また、被印刷物が水分をどの程度含んでいるかでも変わってきます。


もっと極端なお話しをすると、プリントする際の印圧に拠っても微妙に変化しますガーン



そう言えば、時々あるご質問に「水性バインダー とプラスチゾルインク、どちらがお勧めですがはてなマーク」って言うのがございますが、、、

どちらもお勧めですガーン


こう言った場合は、質問された方の望むプリントを色々お訊きしていずれかを選びます。

決してどちらのインクに優劣が有る訳では無いので(長所、短所は勿論あります)、その方に向いている方をお勧め致しますニコニコ


我が社がエクスキャリバーインクしか扱っていないんだったらどうなってるかは解りませんがガーン




スタンスのホームページ


ショッピング(Web-Stance)のページ