白い粉を吹くバインダー・・・ | たか坊のブログ

たか坊のブログ

スクリーン印刷の資材・機械を販売している商社を経営しています。

日々の日報を兼ねた記事をUPしています。

連休初日に出社しているあたくし・・・・ショック!

というのも、お客様の印刷機の部品を修理に持っていかねばならないのですが、その機械自体を本日昼過ぎまで稼動させねばならず、終わってすぐに部品を外して・・・月曜朝には又稼動せねばならんので。
そのお客様からの「良いよぉ~」という電話を待ちながらパソコンの前に座っていますショック!


って事で最近判明した標記お題をひとつニコニコ


お客様から「黒の水性顔料を混合して刷ったのぼり(ポンジ)が、しばらくしたら白く粉が吹くようになるんですはてなマーク!!!?」というご相談が・・・・
詳しくお聞きすると、均一に粉が吹く訳ではなく、不規則に・・・・

お使いになられているバインダーは弊社のものではなく、他社様から納められているもので、どこのメーカーの物か全く解りません。

でも、相談されたからには解決せねば弊社の名が廃るガーンって事で、色々と調べてみました。
調べている間に、他のお客様で同じバインダーをお使いの社長にも聞いて見ましたが、確かにそうなる事が多いとの事あせる

お客様が納品している業者に解決法を聞いたところ
「このバインダーは尿素が含まれているので、140度でベーキングしなければいけない」
と言われたそうです・・・
「生地がチジンジャウんだけど・・・」と相談すると・・・・
「これ使ってください」と、縮みの少ない高価な生地を提案された・・・・とかあせる



調べましたところあせる

確かに尿素が含まれているバインダーは存在します。
しかし、アンカータイプ、つまり、のぼりや旗などに使う染み込む系のバインダーには入っていない・・・というか尿素を使用する必要がありません。
何故ならば、尿素はスクリーンの目詰まりを発生させる恐れの多い「ラバータイプ」のバインダーに使用されるものなのです。


もちょっと調べてみましたが、
「歯のホワイトニング」要は漂白ですがガーン

過酸化水素若しくは過酸化尿素を使用します。
過酸化水素はそれそのもの、過酸化尿素はそれから発生する過酸化水素が漂白作用があるそうです。


ここからは想像に過ぎませんが・・・・

白い粉が吹くバインダーは、ロットが古ければ古いほど粉吹きの可能性がでるんじゃないのはてなマーク

きっと、バインダー中の尿素が、空気中の酸素分子と若しくは水中の酸素分子と結合して過酸化尿素になっていて・・・・

過酸化尿素から出来てしまった過酸化水素が水性顔料の黒を取ってしまうんですと・・・・きっと



勿論そのお客様には弊社からバインダーをお届けして試していただいておりますが、皆様お使いのバインダーでこんな事は起きていませんかはてなマーク