【 調剤薬局様で 人気のラベ ル】

調剤薬局様では、おくすり手帳に「ラベル」をお使いになっておられます。

-------------------------------------------------------
わたくしどもでは、「1面付けのラベル」と「2面付けラベル」が人気です。
ともに、ラベルを作るときに、ムダがありません。

1枚のシートにたくさんのラベルがついている『多面付けラベル』の場合には、使いきることができずに、ラベルがムダになってしまうことがあります。

その点、「1面付けラベル」や「2面付けラベル」であれば、ムダがありません。
-------------------------------------------------------

今回は、2面付けラベル「2種類」のご紹介をさせていただきます。

-------------------------------------------------------

(1)PC-2
  人気NO.1です!

 1)ハガキサイズの台紙に、ラベルが2枚ついているタイプです。
 2)台紙サイズ :100mm幅 × 148mm高さ
 2)ラベルサイズは、70mm×70mm

 ラベルのご手配は、こちらのサイトにお進みください。


$チョコっとおいしい 「ラベル」の話-ハガキ 2面付ラベル PC-2

-------------------------------------------------------

(2)PC2-SOW

 1)ハガキサイズの台紙に、ラベルが2枚ついているタイプです。
 2)台紙サイズ :100mm幅 × 148mm高さ
 3)ラベルサイズは、100mm×74mm

 ご手配は、こちらのサイトにお進みください。

チョコっとおいしい 「ラベル」の話-ハガキ 2面付ラベル PC2-SO

-------------------------------------------------------

 ※次回は、「1面付けラベル」をご紹介いたします。


 印刷用紙のことなら
 プリント・プロ ネットにお任せください。



 会員カード・メンバーズカードのことなら
 IDカード・ラボにお任せください。


  お客様のお顔がみえるポイントカードシステム「ネッピー」は、
   こちらです

ラベルには、「プリンター専用紙」というのがあります。

少量のラベルを作るなら、「パソコン」と「プリンター」で作成したほうが、安くできることも多く、おすすめです。


用紙を選ぶ際には、つぎの種類を使い分けられると便利です。


(1)インクジェットプリンター専用紙

  ・・・文字通り、インクジェット専用の用紙です。

    インクジェットプリンターのインクの滲みがないよう、用紙に表面

加工がされています。

    ※レーザープリンターには、お使いになれません。


(2)レーザープリンター専用紙

  ・・・特長は、2つあります。

    1)「ラベル紙」が薄く仕上げられています。

      「ラベル」も「台紙」も薄くなっていますので、プリンターの給紙

機構に馴染みがいい用紙になっています。

     特に、高速プリンターでは、用紙の「入口から出口まで」、

S字状になっている給紙経路を通っていきます。


      ※「ラベル用紙」を「筒状に手で丸めてみます」とおわかりに

        なると思います。

       ・コシのある厚いい「ラベル用紙」ですと、ラベルが起き上っ

        てはがれやすくなります。

       ・薄い「ラベル用紙」ですと、手で丸めても馴染んで、はがれ

        ません。


    2)糊が耐熱用に、固く仕上げられています」

      レーザープリンター用紙の場合、高速機ほど、高熱がかかり

      ます。

      大量に印刷した場合、機内が高温となり、糊がやわらかくなる

      ことで、糊がプリンターの内部に付着するトラブルを防いで

      います。

      ※「紙づまり」などの原因になりがちです。


(3)マルチプリンター用紙

  ・・・インクジェットプリンターろレーザープリンターのどちらにも

     お使いになれる用紙です。

     最近では、このタイプが増えています。


(4)上質紙

  ・・・コピー用紙に「糊」がついたイメージの用紙です。

    もっとも、よく使用されています。

    もともとは、印刷業者様向けの「ラベル用紙」を転用しています。

    特に、プリンター用ではありませんが、安価にお使いになれる

    用紙です。


    量が少なければ、「専用紙」でなくても特に、問題ありません。


    ※専用紙は、「より、プリンターの特質に適合した用紙」です

      ので、大量にお使いになる場合には、もちろん専用紙をお

      すすめします。

      ただし、お使いになる量が多くなければ、「上質紙」でも十分に

      ご利用いただけるものになっています。




少量のラベル発行なら「オリジナルレーザープリンター用紙」へ

 プリント プロ・ネットにお任せください。

http://www.print-pro.net/user_data/genre01.php?category_id=6


転写シールことなら

 プリント プロ・ネットにお任せください。

http://www.print-pro.net/products/list.php?category_id=9

あけまして、おめでとうございます。


本年もどうぞ、よろしくお願いします。


今年最初の話題は、「品質表示ラベル」についてです。


年始のご挨拶には、手土産が欠かせません。


若い方には、「ケーキ」が、ご年配の方には、「和菓子」などが好まれています。


こうしたお菓子類に、必ずついているのが「品質表示ラベル」です。


どんな商品名で、どんな原料を使っていて、どこの会社が作ったものかという情報が示されています。

こうした商品の内容を読み解くことで、その商品をより、知ることができます。


表示内容は、つぎの項目です。


(1) 名称
(2) 原材料名
(3) 内容量
(4) 賞味期限(品質保持期限)
(5) 保存方法
(6) 製造業者等の氏名又は名称及び住所


管轄しているのは、「農林水産省」です。

表示対象の商品も定められています。


「菓子類」tとしては、以下の商品が対象となっています。

スーパーに並んでいる商品、全部と言ってもよさそうですね。


ビスケット類、焼き菓子、米菓、油菓子、和生菓子、洋生菓子、半生菓子、和干菓子、キャンデー類、チョコレート類、チューインガム、砂糖漬菓子、スナック菓子、冷菓、その他の菓子類


原材料名は、使用されている重量の順に表示されています。

文字の大きさは、「8ポイント」以上が基本になっています。


また、ビン詰や缶詰製品については、「固形量」、「内容総量」などの表記を、輸入品については、原産国の表示などをすることになっています。


では、また。



品質表示ラベルの作成なら プリント・プロへ


http://www.print-pro.net/  まで


 ※別注品の作成も承っています。