print-110スタッフブログ -2ページ目

print-110スタッフブログ

名刺作成、小冊子作成のオンデマンド印刷 レスキュープリント110番!
印刷のムリ・ムダ・困ったを解決すべく、日々奮闘中です。

いつか飼ってみたい魚はブラックゴースト

デジタル制作部の高木です笑ううさぎ

 

先日、深海生物の展示数日本一を誇る

蒲郡の「竹島水族館」へ行ってきました!

2024年10月には新館も完成し、敷地面積が約2倍になったとニュースにもなっており、前々から行ってみたかった水族館でした!

 

入ってすぐの所に、リニューアルの目玉である

新設された縦3.5m、横7.5m、容量120トンの大型水槽!

そこにはタケスイのシンボルである「タカアシガニ」が13匹かに座

 

館内はコンパクトながら、展示のクオリティ、密度、ユーモア、

そしてなにより他では味わえない圧倒的な情報量が本当にすごかったです!!

 

各水槽のそばに貼られた手書きの解説POPがとにかく個性的

気がつけば無我夢中で写真を撮っており、裕に100枚超えしていました笑ううさぎ

 

展示されている生き物の特徴はもちろん、スタッフさんのコメントや裏話まで満載で、まるで“自由研究のネタ帳”のようでした。

 

例えば「ウツボはウマイ」だったり

「チンアナゴの“チン”は犬の“狆”」といった豆知識から

飼育員さんの体験談、ちょっと笑える一言コメントまで。

観察+調べ学習にもぴったりの内容で、自由研究にそのまま使えるクオリティでした。

 

ということで、もうすぐ夏休み。

「自由研究どうしよう…」と悩むお子さんや保護者の皆さんビックリマーク

 

タケスイの手書きPOPを参考に

・水族館で撮った写真+解説で「オリジナル魚図鑑」づくり!

・手書きの観察ノートを、弊社で印刷&ラミ&パネル化!

・自由研究のまとめをA1サイズに大判印刷して発表会や掲示に!

などいかがでしょうかはてなマーク

 

弊社を利用して、印刷を加えるだけでぐっと“完成度の高い作品”を作ってみませんか?

しかもラミネート加工をすれば長期保存も可能!

メタリックシートや透明素材への印刷も対応していますので、少しこだわった仕上がりにしたい方にもおすすめです。

「こんな自由研究作れる?」

「自分でまとめたノートをそのまま印刷したい」

などなど、ご相談もお気軽にどうぞ!

 

👇印刷のご依頼・ご相談はこちらから👇

↓↓↓↓↓大きな印刷物はこちら↓↓↓↓↓↓↓

↓↓↓↓冊子、チラシ等の印刷物はこちら↓↓↓↓

6月末からコロナウイルスに感染し未だ体調がすぐれない制作部の井田です。

 

長い間休眠状態だった庭先に野菜をすこし植えました。

 

ミニトマト、オクラ、しそ、万願寺とうがらし、

そして100均で買ってきたあさがおの種です。

 

何年振りかの家庭菜園で土も痩せてしまい十分育つとは思えなかったのですが朝夕の水やりが私の日課となっています。

 

一番生育がよいのは「ミニトマト」で、その次は「とうがらし」です。


 

 



 

最初に収穫し食卓に並んだのはとうがらしです。

 

 

 

 

 

ミニトマトの生育は著しく日に日に大きく育っていくのが手に取るようによくわかります。

 

収穫までにはもう少し時間がかかりますが、味はどうであれ育っていくのを毎日見ているのは楽しいものです。


 

 

 

 

 

ゴールデンウィーク明けに植えたミニトマトも赤みを増し収穫の時期を迎えようとしています。

 

食するのが楽しみです。


 

 

 

 

 

そう言えば近頃、子ども向けの野菜の水耕栽培セットというのが人気でよく売れているそうですね。

 

LEDを光源に理科の実験みたいな装置でつくるようですが、

けっこういい感じで大きく育つようです。

 

育てた葉物野菜はお母さん、お父さん、おばあちゃん、おじいちゃんなどに買ってもらって子どもたちはお小遣いを稼いでいるそうです。

 

 

 

葉を虫に食われながらもつるを伸ばし成長しているあさがおもどんな色の花を咲かせてくれるのか楽しみです。


 

 

 

 

野菜作りは不慣れで中々上手くいきませんが、

当社には経験豊富な営業と制作が揃っています。

 

必ずや皆さまのご要望にお応えできる商品の提案と作成が

できる自信があります。

 

何なりとお気軽にご相談いただけますようお願いいたします。

 

↓↓↓↓↓大きな印刷物はこちら↓↓↓↓↓↓↓

↓↓↓↓冊子、チラシ等の印刷物はこちら↓↓↓↓

 

 

こんにちは。

最近本当に暑いですね!今年の梅雨はあっという間に過ぎていき来週には東海地方も梅雨があける予測となっていますね。

 

コピンピアの外装工事も無事に完成いたしました。

以前はこのようなピンク色の外壁をしていました。

 

まずは足場を組んで頂き

 

防護ネットを設置して外壁塗装を行って頂きました。

比較的北面と東面は足場を設置するスペースがありましたが、南面と西面はどのように足場を設置するのだろうと心配しておりましたが、狭いスペースでも上手に足場を設置して作業を進めていただけました。

 

そして完成したものがこちらになります。

 

駐車場のアスファルトも新しくして頂き、裏口の社員通用口はバリアフリーにして頂いたおかげで、物の搬入作業などがスムーズに行うことが出来るようになりました。

 

新たに生まれ変わった本社ビルで良い商品をどんどん制作しております。是非ご利用ください!

 

 

 

↓↓↓↓↓大きな印刷物はこちら↓↓↓↓↓↓↓

↓↓↓↓冊子、チラシ等の印刷物はこちら↓↓↓↓

AD

こんにちわウインク

梅雨に入って不安定な天気ばかりで、頭が痛くなりそうですあせる

 

この歳になるとお寺の行事事に参加する機会も増えてきて色々と学ぶことがあって大変です。今年はご近所でお寺行事の段取りをする役員の当番にあたり、不慣れながらも1年間がんばっていきます。

さて、1か月ほど前になるのですが、地元で「組合二十二日講」があり役員として参加させてもらいました。これはご近所のお寺が集まって年2回順番に各お寺を巡り、お経を読んだりお坊さんの話しを聞いたり寸劇などがあってほぼ1日費やしました。今まで参加したことも無く新鮮な気持ちで今回参加できて非常に良かったと感じました。

今後も若い方たちにこの様な行事を受け継いでいってもらえるように意見具申しながら参加できたらと感じさせられた1日でした。

 

 
 

写真ではわかりづらいかもしれませんが、組合旗がかなりくたびれてきています。この様な幕の作成もネットから注文できますのでいつでも相談してくだい。

 

 

↓↓↓↓↓大きな印刷物はこちら↓↓↓↓↓↓↓

↓↓↓↓冊子、チラシ等の印刷物はこちら↓↓↓↓

こんにちはニコニコ

6月なのに35℃越え太陽で全国一位を達成した岐阜県。

今日は34℃だったのですが、そんなに暑く感じないのは私だけでしょうか!?

岐阜県人ですので、岐阜県人らしく地元岐阜市のアピールをさせていただきたいと思います。

半月ほど前に、この4月にOPENした新スポットに行ってまいりました。

岐阜県人だからこそ「言うほど混んでいないやろう?」と思ったのが甘く、駐車場車車車はどこも一杯でそこに向かう車で大渋滞。車車車車車車車車車車車車車車

結局気がついたら長良川の対岸まで駐車場を探し、ようやく停めることが出来ました。

 

  

 

そこから約15分歩いて楽市楽座に辿り着きました。

場内はそれほど込み合っていませんでしたが、人気NO1と言われる「はちみつソフト」は完売しており、せっかくなので「信長おもてなしソフト」ソフトクリームソフトクリームソフトクリームを美味しくいただきました。 

 

    

 

その後、散策ついでに「金華山ロープウェイ」にでも乗ろうと乗り場に近づいたら長蛇の列。

1時間待ちとの告知が出ているほどで「おいおい!」と思いながら乗り場を後にしました。

これだけの賑わいがいつまで続くか?解りませんが、賑わいに相当する立派なスポットでした。

私も含め皆さん本当にお出かけ好きですね。出かけられる=健康の証だと最近つくづく感じますので、元気なうちに出来る限り動こうと思っております。

おっと!このままでは「仕事ゼロ」で終わりそうなので、

信長おもてなしソフトのような誘導サインも多種多様取り扱っております。

 

小さなサインから大きなサインまで・・・。

是非ともお気軽にご相談ください!ニコニコニコニコニコニコ

 

↓↓↓↓↓大きな印刷物はこちら↓↓↓↓↓↓↓

↓↓↓↓冊子、チラシ等の印刷物はこちら↓↓↓↓