本日は健康診断があり、ウエストの数値が増えていて大ピンチの本社 加藤です![]()
食欲の秋ではありますが、食べすぎ、飲みすぎには注意していきたいですね![]()
さて、みなさんは生成AIをつかってみたことはありますか?
私も簡単な文章作成などに利用したりしています。
先日、「印刷会社に勤めているからできるでしょ?」くらいの感覚で、知人からバナースタンドのデザインを依頼されました![]()
私は営業職なので、デザインの心得などありません![]()
どうしようかと悩んだ末に「そうだ!生成AIに考えてもらおう!」という考えに至りました。
生成AIで文章やイラストをうまく作成するコツは、条件設定をしっかりすることです。
【プロンプト】と呼ばれるものですね![]()
※以下は実際に作成したバナーのデザインではありません。
今回は、「地域に配布する『熊出没注意!』のチラシをA4サイズで作成したい。注意喚起のものなので、ポップすぎるデザインにならないように。」
と条件付けをしました。
そうしてできたデザインがこちら。
なんと、トンボ(トリムマーク)付きで作成してくれました![]()
文字のバランスなど、微妙な偏りはありますが、たたき台やアイディア出しとしては充分だと思います![]()
ちなみに、私が使用している生成AIは無料版なので、有料版ならもっと精度の高いものをつくってくれるのではないかなと思います![]()
実際に作成したバナースタンドも、生成AIがデザインしたものをたたき台にして、最終的なデザイン作成を行いました。
仕上がりは大好評で、それを見た別の方からも相談をいただくという成果です![]()
世間では、真偽のわからない画像や動画の作成が多く取り上げられていますが、うまく活用すれば、仕事の時短やクオリティの向上にもつながるのではないでしょうか?
↓↓↓↓↓大きな印刷物はこちら↓↓↓↓↓↓↓
↓↓↓↓冊子、チラシ等の印刷物はこちら↓↓↓↓


