What aわんだふるワールド -36ページ目

What aわんだふるワールド

がむばるベアーズ:マンセル、グラハムくんの奮闘日記。

午後・・・12時30分を回りました・・・。


Dear.みなさん・・・お昼休みですが、いかがお過ごし

 

でしょうか?こんにちは!くまろく←です!

 

今までですと、毎月3日は検索ワードランキングという企画

をここ7年程続けて来ておりましたが。

更に去年は、出会った場所(ころ)へ帰ろうという訳で。

ライブハウスやイベントスペースやら劇場を再訪して。

 

初めましてを迎えた思い出深い場所を当時のエピソードやら

昨今の出来事の理不尽さや不条理さなんかも入れたりと。

 

長文のつらつら記事で、誰が読むんだ!?っていうレベルに

なりましたがw

 

残念ながらアメブロの機能として検索ワードが無くなってし

まいまして。いよいよ困ったもんだと思い巡らせまして

ふと気づいた翌年は、”劇場への誘いの旅”でした。

 

今一度(いまひとたび)みなさんを劇場へ来てもらおう!

という。珍しく!?”誘う”というスタンスでした。

 

最近知った人も、昔っから知っている人も。

是非ともこの機会に、がむばるベアーズと一緒に芝居を観に

行って観てはいかがでしょうか?という1年間の企画でし

たが。行ける劇場の数もそんなにある訳でもなく、去年

だけの限定で旅は完結しました。

 

そして今年!ある子との運命的な?出会いをきっかけに、

こちらを始めてみようと思います。

 

がむばるベアーズのブログ

What a わんだふるワールド

 

ポポくんとヤックルの

トコトコきたよ・・・。シーズンⅣ

 

実は来年2023年のシーズンは、ブログ開始から15年

目に突入します。

我々の旅は、まだまだ続く事になる・・・でしょう。

 

8月はこちらです。

 

みなさまを、こちらへご案内いたしましょう。

 

今回はちょっといつもよりも豪華な移動手段と、遠い場所へ!

 

(JR伊東線、伊東駅)

 

からのぉ〜・・・。

 

(更に引きまして・・・)

 

のぉ〜・・・。

 

(トコトコ・・・トコトコ・・・)

 

(カメラに寄ってきて)

 

ポポくん:お待たせぇ〜!

みなさん、こんにちは!お昼休みだね!

 

ヤックル:うんうん!

 

ポポくん:ぼくたちはね!何と!伊東へやってきたんだよ!

 

ヤックル:るん!

 

(ガタンゴトン・・・ガタンゴトン・・・)

 

ポポくん:ぼく達は、黒い幕さんの思いつきのような予定に

乗っかって・・・。

 

(横浜から西へ走り出し、もう直ぐ平塚あたり・・・)

 

(もちろん、おとーしゃん達と一緒に)

 

(景色を眺めていた・・・)

 

(小田原で特急踊り子号に乗り換え・・・)

 

マンセル:まさかこれに乗るとはな。

 

グラハム:追い抜かれるまで各駅停車で来るからねw

 

もしゅもしゅ:各駅停車じゃダメなの?

 

黒い幕:熱海から先へは、もう各駅停車なんて皆無で。

逆に特急じゃないと走ってないし、間に合わない。

 

(そして、海が目の前に・・・)

 

(久々に海を見たような気分だ・・・)

 

マンセル:今さっきのは、石橋っていうインターチェンジだね。

 

グラハム:さすがは、おとーちゃん!

 

もしゅもしゅ:何で知っているんですか?

 

黒い幕:散々ここを車で運転して通っていたからね。

 

(はじめてきた場所だよ!)

 

ポポくん:いつもの渋谷とか新橋とは訳が違うね!ヤックルくん!

 

ヤックル:るん!

 

(ここに来たという事は・・・)

 

ポポくん:あっちの方に無料バスってのがあるんだってさ!

 

ヤックル:ん!?

 

(そうだよね!?)

 

黒い幕:今もう一度場所をスマホで確認中。

 

ポポくん:そろそろ行ってみようよ!

 

ヤックル:うんうん!

 

(ぼく達もきてますよ!)

 

マンセル:みなさん、こんにちは!

 

グラハム:もはやすっかり、ポポくんのバーターになりましたw

 

もしゅもしゅ:バーター・・・???

 

(何だか、いつもとテンション変わるね!)

 

グラハム:ワイワイしちゃうよね!

 

もしゅもしゅ:特急に乗らないと来られないとは、びっくり

しましたね。

 

マンセル:案外速かったんだけどなぁ〜・・・。

こりゃ間に合わない事、確定なんだよね。

 

(無料バスを待つ、クマたち)

 

マンセル:どーにかならんもんかな・・・。

 

グラハム:まさかこんな事になるとはね・・・。

 

もしゅもしゅ:人生って楽しいw

 

 

そして、バスに乗って・・・。

 

(伊東温泉競輪場へ)

 

からのぉ〜・・・。

 

(引きまして・・・)

 

のぉ〜・・・。

 

(着いたよぉ〜!)

 

ポポくん:ヤックルくん、今日も暑いから日陰ゆっくり

行こうよ!

 

ヤックル:ふぅ〜ふぅ〜・・・。

 

(ここが、伊東温泉競輪だね!)

 

ポポくん:ここになっちゃんがいるんだね!?

 

黒い幕:ん〜・・・いるにはいるんだけども・・・。既に予想会

は終わっているので、実際には観れません。

 

ヤックル:ん!?

 

(ずこぉ〜っ!)

 

ポポくん:逢えないんかぁ〜い!

 

ヤックル:へ!?

 

(ぼく達も到着したぞw)

 

マンセル:え!?逢えないの?

 

黒い幕:バスを待っている間に、イベントが終わってますw

 

グラハム:まあ、横浜を出た時点で何となく時間的には難しい

のはありましたけどね・・・。

 

もしゅもしゅ:ギリギリと思いきや、まさかバスに脚をすくわ

れるとは思いませんでしたね。

 

黒い幕:初めて来るだけに、バスを待っている間に歩いてでも

行くべきでしたが。場所がわからないですからね、距離がどれ

位か?とか。1回行ったら、大体の事はわかるから次回以降だ

ろうね・・・。

 

(パンダウンしまして・・・)

 

黒い幕:でもでも、ここに今日来る事には大きな意味がありま

すから。

 

マンセル:出た!我々の、転んでもタダでは起きない説!

 

グラハム:ん!?なんだろう・・・?ぼくもわからない。

 

もしゅもしゅ:どーいう事!?

 

(カポカポ・・・カポカポ・・・)

 

(とりあえず、中へいきましょう!)

 

ポポくん:おとーしゃんたちも来ているのかな?

 

ヤックル:るん!

 

(入口ではこんな感じw)

 

マンセル:何だか、牧歌的でいいね。

 

グラハム:あの・・・大丈夫なんですかね?

急に震えるような感じ・・・。

 

もしゅもしゅ:大丈夫ですか!?

 

(よっしゃー!きたぜw)

 

ポポくん:それにしても、みかりんって。おてて細いのねw

 

ヤックル:ん!?

 

(ん!?みかりんだね・・・w!)

 

からのぉ〜・・・。

 

朝っぱらは、みかりん。しおれてしわっしわだったなw

 

(伊東温泉競輪場のバンク)

 

のぉ〜・・・。

 

※後で、撮影禁止なんですよ!ここ!って言われても、

消さないからねw

 

(ベンチで合流しましたw)

 

この日も暑い1日でした・・・。

 

(初めてきました、伊東温泉競輪)

 

ポポくん:自転車・・・走ってないね!?

 

ヤックル:ん?

 

黒い幕:まだレースには時間間隔があるんだよ。

 

(ところで・・・)

 

ポポくん:ぼく達が走ったら、怒られちゃうね!

 

黒い幕:当たり前でしょ〜よ

 

ヤックル:ふぅ〜ふぅ〜・・・。

 

(入口から急坂)

 

からのぉ〜・・・。

 

(なかなかの坂路)

 

グラハム:年齢高めの我々には、この坂は結構きついねw

 

マンセル:脚がもつれるレベルね。

 

もしゅもしゅ:ぼくは大丈夫だよw

 

(本日の目的は・・・)

 

ポポくん:入り口の看板!

あ!なっちゃんと、師匠だっ!

 

ヤックル:うんうん!

 

(こちらの予想会があった訳ですが・・・)

 

(いつもYouTubeで見ておりますが・・・)

 

マンセル:なっちゃん!きたぞ!

 

グラハム:いやぁ〜・・・遠かったね。

 

もしゅもしゅ:与野本町より遠いね!

 

(なっちゃんに逢いに来たんだが・・・)

 

ポポくん:既に時既に遅し・・・終わっていたね。

 

ヤックル:しゅん・・・。

 

(まだ配信もやっていないみたい)

 

ポポくん:まだ始まってはいないんだね。真っ暗です。

 

ヤックル:ん!?

 

(お腹もすっかり減ったので)〜

 

マンセル:よし!みんなでカレーを食うど!

 

グラハム:めっちゃ美味しそう!

 

もしゅもしゅ:しろくまがヒグマにならないように気を付けて。

 

ポポくん:カレーは大好物!

 

ヤックル:うんうん!

 

(なっちゃんの狙い目はあった)

 

マンセル:何だか見覚えのある数字だねw

 

(こっちは師匠の12レースの予想)

 

そそそ、師匠ってこんな感じの書き方してるもんね。

 

(ん〜・・・どうなんだい?この並び???)

 

マンセル:説明を聞いてないから、わからんぞwww

 

(4番車だけ傾いちゃった)

 

11レースをなっちゃんは予想していたんだな・・・。

 

(とはいえ、今回は間に合わず。逢えず。)

 

マンセル🐻グラハム🐻ポポ🐻ヤックル🦌黒い幕。

現地集合〜間に合わず。遅刻・・・。

 

ってか、無料バス待って乗っている時点で。バスが出てない

時間に終わっちゃうんだから、まあ無理よw

 

(が、しかし・・・)

 

そんな我々は、ただじゃ転ばない。それが、がむばるベアーズ

としての流儀・・・。

 

マンセル:グラハムくん、みんな!ぼく達はこの、なっちゃんと

ダンディ金川さんの冊子。

勝ちの法則をもらうが為にやってきたようなものなのだよ!

 

グラハム:お、恐ろしい執念ですねw!

 

もしゅもしゅ:ただで配っているというのに、高い冊子になり

ますねぇ〜w!

 

ポポくん:ん!?あっちから、なっちゃんの声がしてきたぞ!

 

ヤックル:ん!?

 

(配信が始まりました!)

 

グラハム:やっとなっちゃんを見たぞ!

 

もしゅもしゅ:どこから配信しているんだろうか???

 

マンセル:このままでは家で見ているのと同じだなw

 

黒い幕:どこでやっているんでしょうかねぇ〜・・・。

 

ポポくん:ん〜・・・初めてきたから。既にどこがどこなのか?

全然わかんない・・・。

 

ヤックル:ん〜!?

 

 

そーなんですねぇ〜・・・まだこの頃。コロナ対策もあり、

場内が全て開放されているわけでもなく。もちろん関係者でも

なんでもないので、オープンスタジオでも無いようですから。

でも、一部の話では表からもすこーし見えるとか見えないとか?

スタジオ前にベンチがあるとか無いとか?

色々と情報も錯綜してるのですが、今回はね。逢えない事も

前提にしてましたから。初期目的はほぼ達成された感じで・・・。

 

我々は勝ちの法則だけを無事に確保して、このまま帰路につく

のであった。

 

マンセル:おいw車券は!?買わないのかよwww

 

黒い幕:さっきのレースをちょっと買って外れたよw

 

グラハム:いつの間に!?残りは、特急車内でオッズパーク

からでも買えますものねw

 

もしゅもしゅ:さすが!移動しながらもできると凄いね。

 

 

(そろそろ帰りましょうか!?)

 

ポポくん:そろそろ帰らないと大変だね・・・電車がないし。

 

黒い幕:そーなのよね・・・。帰りはもう最寄り駅まで一発で

特急を捕まえられたら最高なんだが・・・。

 

ヤックル:にこっw!

 

(さてとそろそろ・・・)

 

ポポくん:次はどこに行こうかな!?

よし!次はあそこへ行ってみよう!!それっ!

 

 

トコトコッ!トコトコッ!トコトコッ!

 

 

シーズンⅣ、ポポくん、ヤックルの旅がまだまだ続きます!

2023年7月の月間MVP大賞の発表です!

 

さて、改めて説明しますと。

 

まず月間MVP賞とは、その毎月のアクセス数が最も

 

多かった記事を1つ、再度掲載するものです。

 

そして、年間を通してのグランプリ。年間MVP大賞へ

 

ノミネートされ。

 

年間を通してのNo. 1アクセスを決める候補として12月

 

に決定されます。

 

(ただし去年は年間MVP賞は開催しませんでした)

 

7月以降の月間MVP賞全体としては・・・。

 

前半後半でピークがやってくるのですが、その真ん中は

 

まるで瀬戸大橋のような綺麗な吊り橋型のような曲線を

 

描くグラフになっていて。

 

ある意味では華麗なる揺らぎを示しているのですが、相変わ

 

らずあの子の記事ばかりが毎月のアクセスの殆どを示す

 

事になっておりますが。

 

7月に入って急な伸び率を示したこちらの記事を月間MVP賞

 

という事になりました!

 

というわけで、月間MVP賞の発表です!

 

発表いたします!

 

7月の月間MVP賞は・・・!?

 

 

2020年

2月 20日に掲載した。

 

花奈澪ちゃんがコミケでコスプレ!?急ぎ観るクマ。(最終回)

 

 

でした。

 

おめでとうございます!

 

それでは、引き続きMVP受賞記事を一部編集してお届け

 

いたします。

 

Dear.みなさん・・・お昼休みですが、

 

いかがお過ごしでしょうか?

 

こんにちわ!もしゅもしゅです。

 

さあさあ!もう2019年の記事もあとわずかになりました。

 

わずかになりましたが・・・なのですが・・・。

 

今日は昨日に引き続き、コミックマーケットへ向かった・・・

 

というだけではありませんよw。

 

お待たせしました!という写真になりますが、無断での

 

持ち出しはご遠慮ください。

 

もういくつ寝ると〜の時間になってきました。

 

しかしながら、この頃。黒い幕さん・・・風邪を引きまして

 

ねぇ〜。声が出なかったんですよ・・・。

 

今回は、全く出なくなるという事態にw。そんな中でも動く

 

事を辞めない我々・・・。

 

いざ、コミックマーケットへも向かうのでした!

 

それではみなさんを、東京テレポート駅へご案内致しま

 

しょう。

 

(りんかい線、東京テレポート駅)

 

からのぉ〜・・・。

 

(はい、どーも!)

 

マンセル:みなさん、こんにちは!

 

グラハム:お昼休みですが、いかがお過ごしですか!?

 

(パンダウンしまして・・・)

 

マンセル:ところで、黒い幕さん・・・大丈夫かい!?

声が全然出てないぞ・・・。

 

黒い幕:ま・・・多分・・・ダメ・・・。ごえが・・・

出ない・・・(ゲホゲホゲホ・・・)

 

グラハム:凄いな、喋れない状況でトークライブあったら

本気でやばいぞ。

 

(とはいえ・・・)

 

グラハム:黒い幕さんの病状どうこう無視で、我々は

東京テレポート駅へきたね。

 

マンセル:ここ・・・コミケの会場・・・なの?

 

黒い幕:同人誌・・・とかじゃ・・・ない・・・エリア

に・・・な、なみ・・・おさんが・・・いるんで。

 

(重症だな・・・)

 

マンセル:今日はもう喋らんでいいぞ。

 

グラハム:後は、こっちでやっておくから・・・。

 

黒い幕:す、すまん・・・ゲホっゲホっ・・・。

 

(それにしても・・・)

 

グラハム:すっごい人の数だね。

 

マンセル:そんなに買い回らないとならない事が、全然

想像がつかないね・・・。

 

(こちらの建物に入りますよ)

 

(パンダウンしまして・・・)

 

マンセル:みんな、付いてきてね。

 

グラハム:結構人が入るねぇ〜。

 

(てくてく・・てくてく・・・)

 

グラハム:雨降ったあとなので、濡れてますよ。

 

マンセル:まあ我々は濡れる事はないですけれどもね。

 

(本日の目的地)

 

ドールズフロントラインブース

 

(なのですが・・・)

 

マンセル:果たしてなみおちゃん、どんな感じなるのかな?

 

グラハム:人が多いのと、会場が大きいから。

なみおちゃん、見つかるかなぁ〜・・・。

 

(どうやら、ここらしいですぞ)

 

時間毎にブロック分けされてて、出る時間、出ない時間が

あるようですねぇ・・・。

 

(てくてく・・・てくてく・・・)

 

マンセル:ここらしいんだが・・・どこにいるんだろうか?

 

グラハム:あ、あの・・・ここで合ってますか?

 

(というか・・・)

 

マンセル:グラハムくぅ〜ん・・・僕にもわかるぞぉ〜。

背後から狙われている・・・。

 

グラハム:物凄く、感じ覚えのある強烈な視線を感じつぞぉw

 

(撃たれるぅ〜w)

 

なみおさんに狙われていた・・・w。

 

(キリッとした表情がかっこいい)

 

 

 

でも、この横顔の感じはとても綺麗だったね。

 

(このドールズフロントラインのキャラなのです)

 

ST AR-15(MOD)

というキャラを、なみおさんが演じている訳ですね。

すっごい元々のキャラがそのまま出てきた感じにも、

見えてならないですよね!

 

 

こんな雰囲気からのぉ〜・・・。

 

 

ビシッと視線が鋭くなる感じは、やっぱりなみおさん

ならばこの感じになる訳ですよね。

 

 

後ろのヴィジョンが明るい時と暗い時とで、落差があって。

なかなか露出が合わない時も多いですが。

この時はビシッと決まりましたね。

 

 

立て膝をついても、かっこいい。

 

 

 

真横からの感じも綺麗です。

 

 

そして、目線をもらうと。鋭さが出て、ピン!とします。

 

 

こちらは、M4A1(MOD)というキャラクター

どうりでと思ったのですが、これはアメリカ軍の使ってい

るアサルトライフルなんですね。

 

 

単独の感じで真正面からですと、こんな感じです。

構え方がきちんとしております。

 

 

 

 

2人背中合わせの感じでの3ショット。

他の方のフラッシュと同時にもらった時は、雰囲気も

ちょっと変わってていいですね。

 

 

こういうピリッとしたなみおさんは、やっぱりかっこいい

ですね。

 

 

 

正面と背中と両カットで見比べてみると、どっちに向いても

キリッとした感じは出ています。

 

 

目線をもらった敬礼も!

 

 

目線をもらったポージングはいいですね。

ヨルハの二十一号という感じでもなく、このキャラがその

ままゲームから3次元化した感じが出ていますね。

 

 

元々のキャラとの2ショットも忘れずに。

 

 

ちょっとオンリーショットで。

 

 

この2ショットはビシッと画角的にも決まってて、

なかなかいい塩梅でした。

 

 

更には、視線ももらいつつも。この敬礼な感じで。

 

(そろそろ、この部も終わりになります)

 

セッション形式という訳ではないのですが、キャラの周り

でカメラの人達相手に180度見渡しながら。

ゲームのPRを頑張っておりました。

なかなか、こういう時ではないと撮影できませんからね。

 

(トコトコ・・・トコトコ・・・)

 

マンセル:おぉ〜い!なみおさぁ〜ん!

 

グラハム:かっこよかったよぉ〜w

 

ポポくん:行くぞ、ヤックルくん!

 

ヤックル:るん!

 

(ちょっとお話中だね・・・)

 

順番を待ってます。

 

(ここでは普通に戻る、花奈澪さん)

 

概ね1時間程撮影して、休憩して。また撮影してみたいな

感じで。出入りの激しい感じでもありましたが。

今回はたっぷりと撮影させてもらいました!

 

 

モデル:花奈澪さん

ブログ:MIO HANANA OFFICIAL BLOG

http://ameblo.jp/hananamio/ 

Twitter:https://twitter.com/Namio_dao 

Instagram:

https://www.instagram.com/namio_dao/?hl=ja

 

 

少々時間的には、勿体無いのですが。実は、この枠の

撮影のみで。ここから撤退という感じになるのです

けれども・・・。

前回の舞台では、ドラゴンクエストの舞台だったのですが。

そちらは残念ながら、チケットが取れずに観れなかった

のでして。こんな感じで、コミックマーケットの企業ブース

でのPRにこういう機会があるとは思わずでして。

慌てて吹っ飛んで行ったのは正解でした。

まず間違いなく、2019年。最後の女優さんや他との

お邪魔はこれで打ち止めになりました。

2019年の締めには今年は、花奈澪さんでした。

2020年もどんな舞台や他になるのか?もちろんですが

地元でのラジオ番組なども含めてですが。また何公演

2020年観られるか?はわからないけども。

2019年を一番楽しませてくれた方のお一人である、

それは間違いのない事ですから。

今年もありがとうございましたと・・・。また来年もよろ

しくお願いいたします。と、話して最後お別れしてきた

ところです。

2020年は1月は冒頭ラジオはお休み、その後は・・・

ですが。またおいおいで。

 

 

 

午後・・・12時30分を回りました・・・。


Dear.みなさん・・・お昼休みですが、

 

いかがお過ごしでしょうか?

 

こんにちは!くまろく←です!

 

真夏の8月に突入しましたね・・・。

 

既にもう猛暑が始っているんでしょうかね?

 

しろくまにはドギツい季節がやってきましたよ、でもなんか

 

暑さも慣れちゃうと。この後やってくる秋に向けてもまた

 

何だか哀愁が漂っちゃうんですよね・・・。

 

その夏のあっつい只中から〜秋へ向けてのまた季節の変化や

 

なんとも言えないような情緒をきっちりと歌い綴るような?

 

そんなバンドや音楽ってありますからね。

 

さて、今月のうたは。暑い季節にも秋へ向かう時期に向かって

 

哀愁のあるあの声を持ってきました。

 

 

それでは今月のうたをまた歌いながら、8月を始めて

 

みようかなと思います。

 

 

それでは聞いてください。

 

DEENさんで、 瞳そさらさないでです。


(※一部の携帯電話からはご覧になれません。
スマホも電池を相当量使ってしまう事でしょう。
通信制限等が掛からぬようにご注意ください、
万全にご覧になるならば、ご自宅のPC等から
しっとりご覧になることをお薦めします。)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

午後・・・12時30分を回りました・・・。


Dear.みなさん・・・お昼休みですが、いかがお過ごし

 

でしょうか?

 

こんにちは!くまろく←です。

 

毎月18日は、月誕生日日として。黒い幕の自由枠として、

 

ブログ開始当初から書かせてもらっている日でございます。

 

気になる事や、気になる音楽やら映像を紹介しているのですが。

 

今月は・・・マンセル、グラハムのご両人は最初の映像のみ

 

ではちょっとだけありませんが。

 

2023年もまだまだ続きますよ。引き続き今年も書き続け

 

ますよ。懲りずにお付き合いくださいます皆様へは、

 

感謝申し上げますがずっとこのスタンスでやっていきます。

 

今日のところは、正直見ないでも良いですよ〜という感じの

 

記事になるのかとも思いますので・・・。

 

ここより先をご覧になる方は自己責任でよろしくお願いいた

 

します。ここ以後の記事の内容に関するもの全て了承した

 

ものと判断させて頂きます。

 

それ以外の皆様におかれましては、また明日。

 

お会いしましょう!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これ以後の映像を観た時点で承認したものと致します。

________________________________________________

 

(特に、彼等が出たからといっても・・・)

 

特には何にもないんですけれどもね・・・。

 

2023年7月のテーマは、宣戦布告って事でいいなです。

 

2ヶ月前にくまろく←の部屋でも書いたわけですが。

その時のテーマが、可能性の功罪というテーマでした。

 

その時に、ある役者が今年のWBCで日本がアメリカを破り。

その中心にいた、大谷翔平選手に憧れて。40歳を過ぎても

自分が大谷翔平になれるのではないか?www

 

そんな妄想に凝り固まってしまい、しかも殺陣稽古の時に

そこのインストラクター(殺陣師)に何を教わったのか知らん

けれども。

明らかにそれは、剣術でもない、殺陣でもない、剣道でも

武術でもなんでもない。

 

自分勝手の解釈によるもの。

 

まるで、老人がデイサービスにでも行って教わった健康体操を

独自の解釈で始めた我流の健康体操みたいなもの。そのもの

だと思うのだ!

 

それがこの下のものだ。2ヶ月前のものを再度掲載する。

 

 

夜中に公園に木刀とスマホ持って出かけて行って、振り回して

いたら。同じところに行けるとか・・・って。思うってのは

単なる冒涜でしかないからね。

 

 

どのプロスポーツ選手でさえ、夜中こんな事しておりませんから。

 

でまぁ〜大体捨て台詞には、いつか投げてやるとか投げられる

ようにして見せる。って事なんでしょうが・・・大体がw

そんな事、同じような話を10数年聞いてきてますけれども、

その日が来た事があったでしょうか???ねぇwww

 

一度もそんな日、来た事ありませんよね。

 

それをね、可能性があるとか無いとかじゃないんですよ。

そもそも運動を一切して来なかった人が、日々努力している

人の上を行ける理屈がどこにあるんだよ!って事で。

それをいちいち、事情も知らない一般人とか芸能関係、仲間内

の人間が庇い立てするから本人が調子に乗る訳で。

 

だったら、琵琶湖の水を全部飲んでみろとか。

富士山を片足で飛び越えてみろよとか。

一切の器具なしで空を飛んでみろよとか。

 

そもそもできない事を、あたかもやればできる。やってみない

事にはわからないという。

見えない未来への曖昧さに悪ノリして、未知の可能性を性善説と

してミスリードしておきながら。

できもしない事をできると勘違いさせて、人々を無用に失望させ

る事は。

他人を殴ったり、他人の物を壊したり、盗んだりするのと一緒

で。これは立派な傷害事件だと思います。

 

 

 

この夜中に木刀を片足上げてブンブン振り回している動画を、

親友で剣道三段の友達に見てもらったらさ。

 

大爆笑してましたけどねwww

 

 

剣道でこんな事して竹刀振ってる人、見た事がない!

 

それと同時に怒ってますよ!

こんな程度で自分が上手くなったとか、武士道語ってみたり、

左打ちの練習だぁ〜なんて言って木刀振り回している姿に。

 

そもそも、左打ち練習するならバッティングセンターへ行け!

140km出したいんなら、スピードガンのある施設で練習

してこい!

 

そして大事な一言だけ残しておきたい!

 

 

最初からできもしない事を、

わざわざ大声で騒ぐな!

 

 

 

こうして何かやっている風〜に見せておいて、その実。何の

役にも立たない事をわざわざ見せつける事で。

自分への注目とか、炎上したりバズったらこっちのもの!とか

思っているんだろうけど。

そんな事で人気になっても、生ハムよりも薄っぺらい人間性に

世間は秒で気が付き。明日にでも忘れさられるわ!

 

 

それともっと大事な事!

大谷翔平は、アメリカ時間でも夜中は自分のベッドで寝ている

わwww!

それこそ夜中に木刀とスマホ持って行って素振りしてないから。

 

ここで一度、YouTubeにあった。

正しい木刀を使った剣道基本技稽古法をご覧いただこう。

 

 

 

基本的には剣道の練習の為でもあるのだが、これが剣道、剣術

である事をまずは見ていただく事で。

いかにこの人がやっている事がめちゃくちゃなのか!?って事

を理解する為のものでもあり。

 

殺陣≠剣術ではない。というのは、あえて誰に言われるまでもな

い事だろうよ・・・。

そもそも剣術は太古の昔からのものであって、何かが変わる訳

でもなんてもなくて。

実際に相手の命を取るのを目的として、戦争、戦の手段の1つ

なのだから。そりゃぁ〜そーだよ、相手を少なからず自分も含

めて命をかけて戦っている訳だもの。

 

であればこそ。

 

児童公園にあるバランスボールのようなもの

の上に立って。片足上げて素振りしたり。

 

 

大谷翔平に憧れて、左打ちの練習したり。

 

 

 

40歳超えて140kmの球を投げるとか。

 

 

これらは・・・

剣術でもなければ、

殺陣でもなんでもないですよね!

 

 

剣術や殺陣を教える側も、教わる側も、こんな事教えてもいな

い事ですし。動画を見てもらってもわかるように、そんな事

やってないんですよ。

 

よくある、老人がどこかのデイホームで教わった。健康体操

を勝手に解釈して、我流で始めたようなものと何か違いが

ありますかねwww!?

 

 

それでいて、殺陣師だけじゃなく。教わった側の方も、殺陣

の動きの基本は剣術、剣道と同じ事しか教わっていないし

教えてもいないはずです。

 

しかも殺陣師が教えていたのは。

 

正眼の構え

 

これはもう、ちゃんとした剣道、剣術としての基本姿勢

なのですから。

 

それでいて、教わっている方も。その構えについて、ちゃんと

教わった事を他の劇団員にそれを教えている訳で。

 

・木刀の握り方

・足の開き方

・体重の比率は、前6、後4

・木刀持った時の構え方

・剣先の方向

etc・・・

 

やはり殺陣の基本を、剣術に求める事が可能なのだとわかる。

いいですか!?ここ↑大事ですよ!

 

 

するとですよ・・・毎度お馴染み。

前日10数時間前になって、明日稽古の様子を動画で〜という。

 

しかも、その稽古に参加したい人はご連絡を〜という。

 

みなさんさwwwここで何度も言ってますけれどもさwww

 

どんなに親しい友人だとしても、今から10数時間後に誘わ

れて行くなら考えましょうが。それを毎回毎回、いつもいつも

そんな調子で呼び出されて付いていくか?って考えたら。

 

流石に10年付き合ったら、

お前!いい加減にしろ!

 

ってなりませんか???

しかもですよ・・・稽古場ってのは前日に借りられる保証が

どこかにありますか!?

 

その日に人数集めて用事が重ならない、なんて事がありますか?

 

その時間に偶然、その場所に集まれる保証がありますか?

 

そして何よりも、そんな奴の為に自分の用事をやりくりしてま

で行こうと思いますか!?

 

簡単に言えば、稽古場でも劇場でも。とっくに借りているのに、

告知をさぼった。ただそれだけなんです。

にも関わらず、口を開くと。「人を集めたいんですよねぇ〜」

どこからこんな調子で人が湧いてくるんだと!?

 

ウジ虫ならほっといたら、その辺から湧いてもくるでしょう。

自分が人間じゃなくて、井の頭公園の池の中から湧いてきたか

ら火の付け方わかりません。世間のルール知りません。

っていうのならばまだマシだが!一応40数年の間、人類として

生活していて。あたかも今日初めて料理しましたとかw

そんなあり得ない話を当たり前のようにする人に、誰が信用

しますか?って・・・。

 

今の時代そういう、頭お花畑な人必要ないから。

 

事実我々が受けた被害として・・・。

前日の夜中に、明日のイベント集合場所が突然。

葛飾区柴又駅前 12:30

 

ということは、家を出るまでの時間を逆算しないとならない。

しかも、ご存知の方はいるだろうが。金町〜柴又〜京成高砂間は

柴又で入れ替える、単線だ!

しかも、10〜15分間隔だから。1本乗り遅れたら遅刻しても

3〜5分の間では済まないのだから。15分も遅れようものなら

既に移動開始して合流はできないだろう・・・。

 

そうなると、自宅からの逆算ですよね。

 

柴又12:30

京成高砂12:20

新橋11:44

最寄り駅11:22

自宅10:50とすると。

 

自宅で炊事洗濯、食事の準備と家族分の食事用意して。

その前に、馬券の予想や購入を考えると。

 

起床6:30

 

就寝24時までにしないと、とても間に合わない。

 

しかし、イベント告知があったのが。

 

23:30ですよ・・・。

 

 

そのイベントに参加するのに、何でこちらが生活を切り詰めない

となりませんか???

もっと前に分かっていれば、そこまでの時間に何をして。

何を片付けて、何を準備して、何を仕込んだらいいのか?

 

と、時間を逆算して家の事、自分の事が全て滞りなく終われると

いうのに。10数時間前に、場所と時間を指定されて間に合わせる

事がどれだけ大変な事か?

 

オマエは自分で、テキトーな時間と場所をざっくり決めるだけ

で。何のしがらみも無いからテキトーな事ができる訳で。

案の定、自分の家、部屋に住んでいる訳でも無いから。

炊事洗濯、家事なんてやった事が無い。もっと言えば、事実上

何もできない人だから。

家族抱えている訳でも無い、今日は、井の頭公園の池から出て

くるような人ですからねwww。

初めてこの世を知りました!位、平気でツイートする人ですから

ねぇ〜!

 

家事舐めてんじゃねぇ〜よ!

 

って話ですが。

 

少なからず、自分1人だけの話ではなくて。家族にも大なり小な

りの迷惑を掛けて家を出ている訳だから。

来たい奴は来る、来れない奴は来ない。

で済ましてもらうような、簡単な話じゃ無いんだよ!

 

そして、何とか集合時間に間に合わせて現地に着いたら。

 

主催者がいない!という。

 

はい、お待たせしました。遅刻ですよ!!

そしてTwitterに連絡事項で流れてきて・・・。

 

今タクシーで向かってます。

 

で、駅に現れたのが集合時間の20〜30分は遅れてました

よね!

 

「みなさんど〜も!お待たせしましたぁ〜」

 

お待たせしましたじゃねぇ〜よ!

遅刻した事をまず詫びろ!!

それが常識だろうが!!!

 

 

動画でも何でもそう!

何か物事を始める時、それは当たり前のように。まるで、テン

プレートでもあるんじゃないの?

っていう位に、決まったセリフ。

 

「みなさん、お待たせました。それでは始めます」

 

誰も待ってねぇ〜よ!

そこまで期待なんかしてねぇ〜よ!

 

 

そして時間通り始めるっていう基本的な事なんか一度も

ないだろ!?

それをわざわざ観ている側の人間が、夜空見上げてイノセント

な気持ち昂らせて。

 

そろそろ始まらないかしら・・・?

 

っていう気分で待っていると思うか???

これ究極の馬鹿だぞ!

 

そしてだ、大分脱線したかもしれないがwww

 

 

その動画で遂に、宣戦布告したようなもんだな!アレは!

 

教えてもらっている殺陣師に・・・。

 

「よく剣術と殺陣は一緒にするなと批判されるんです

けど・・・」

 

って殺陣師に話を振った。

すると、殺陣師は。

 

「自分を立てる為に、他人をコキ落とす必要はないですよね」

「殺陣は色々な流派や剣術の良い所を寄せ集めて、カッコよく

魅せるのが殺陣で・・・」

「剣術やっている人にしたら、その道極めてやっているから。

言いたい事もわかりますけれども・・・」

 

とは言うものの。

 

この殺陣師さんの話は100%その通りでしょうよ!

それを興じとして持ってやっている訳で、殺陣は殺陣。

剣術は剣術としてのそれぞれに極めて行こうというのは、

馬鹿じゃないから。理解してない訳ではないのよ。

 

誰も立ってないし、誰も立ててない。

むしろその逆で、間違いを指摘している訳で誹謗中傷でも

なく。そもそも剣術だけではなく、アレは殺陣そのものを深夜

の公園で侮辱しているのはどっちですか?という。

 

ただ、お前が今やっている事は確実に違うよな!という

話であって。

そもそもの質問の内容が間違えている!

 

 

自分が被害者という立場を、自分以外の人間に理解と協力を

求めているだけで。自分が深夜にやっている事を伝えている

ものではないし、真実はそこじゃないですよね!

 

上の動画で上げたように、剣術の基本姿勢を殺陣の基本姿勢と

して教えている以上。剣術と殺陣は違わなくない!

むしろ、剣術は完全に実戦の模擬戦として、相手の命も自分の

命も取らない精神鍛錬としての側面があったにしても。

殺陣は完全に段取りや約束事のある動きでもあって、それを

客に見せるエンターテイメントとして見せているのだから。

良い所取りの吹き寄せ文化の1つと言ったら、失礼と承知で

言えば。全てにおいてお互いの信用と信頼があって成り立って

いるのだから・・・。

基本姿勢として、正眼の構えを採用している限り。剣術の

延長線上にあると言って過言ではないはずだ。そこに異論が

ある訳ではない。

 

実際の斬り合いになって、そもそも歴史的にみても。

実は1対1で真剣振りかざして戦なんかやっていないのは確実

の上での史実。

刀を抜いて戦うにせよ、絶対に負けない戦い方をしているので

あって。もしかしたら負けるかもしれない1対1の勝負なんか、

戦の上では殆どないのだから。

そもそも1対1の戦いとして観せているのが、舞台であったり、

歌舞伎だったり、いわゆる彼等がやっている殺陣であって。

もしかしたら負けるかもしれない?そんな戦を実際にやるはずも

なく。勝つ為に確率の低い事は、実は全くやってはいない。

戦争ってのはそういう事だから・・・。綺麗か?汚いか?は

自分が判断する事じゃなくて、後の歴史家が決める事だから。

 

その作戦が、近現代の戦争。世界中の空軍も採用している

常識的な戦術の1つなのだから。

決して我々は無知で嘘を言っている訳では全くない。

これらは、史実と事実に基づいている。

 

しかし、我々が言っている話はそこではなく。

 

お前が今、夜中の公園でやっている事は殺陣でも剣術でも

ない。お前自身が身勝手にやっている我流!それを殺陣とか

剣術と言い張るのとは違う!

というもので。

 

お前の我流=殺陣=剣術。ではない!

 

っていう指摘だ!

 

 

こういうところで、馬鹿は自分に都合よく話をすり替える。

っていうのは実に有名な話だよなぁ〜!

その現行犯を動画で見つけたわぁ〜www!

まるで、誰かがシナリオを書いたかのように、きれーにそれを

トレースしてくれている。

 

しかも、今度は。いつやるのかすらわからない、自分の劇団

の舞台に殺陣師として。構成演出、指導に入って欲しいという。

あわよくば、そのまま舞台に立って。エキストラ出演か!?

更には都合の良い話・・・。

 

「ぼくらを見守ってくれているじゃない

ですか〜・・・」

 

誰がじゃwww。

 

 

金払って教えて貰うような相手が、何の感情的な工作もない

人捕まえて。見守ってくれている、というロジックが生まれる

んだよwww。

ここは流石に大爆笑させて貰うわwwww

 

同じようなロジックをちょっと前にも思い出すよな!

 

まだ自分の店すら開店もしていなければ、どこで何の店をする

とも言ってない段階で。

ks芸人が副業で始めようと、ハンバーガーとパンケーキの店。

それが開店したら、お前をバイトで雇ってやるから・・・。

 

のそれだなwww。

 

実際には1年やったか?どうかの話だがw

客がいないから今日は帰っていいよ、来なくていいよ!と、

シフト組んだ筈のバイトの面々を突然首切って。

本来支払うべき給料を支払わずに、経費が浮いた!なんて

ツイートした辺りから。誰も働きに来てない事態になって。

遂には閉店するのだがwww

それも消費税が10%に上がる寸前になって閉店しているだけ

なのに。公にはコロナでぇ〜とかwww。

時系列あわねぇ〜だろ!バァ〜カ!って話なんだが。

 

そもそもコロナが蔓延していた頃には、店舗はとっくに無人だ!

我々はその無人の店舗をこの目で見ている!

それが公人になってからだと、虚偽という事で。まあ、攻め

られる話題になりますよねぇ〜www

 

まあ、それはさておきwww

 

 

まだいつやるとも、どこで、どんな、誰が出て、何をするのか?

 

それすら何も決まっていないのに、出演とか指導で入ってくれた

ら。お金支払いますので、入ってくださいとか・・・www。

 

何も具体的になってもいない話で、相手を釣ればやってくれる?

そもそもその金がどっから降って湧いて出てるんだよ!言って

みろ!どこからその金が捻出できるんだよ!?資金源がどこに

あるっていう話だ!?

 

他人の顔見て、ありもしない話に金も絡めて話してくるような

奴には。絶対という程まともな奴いないぞ!

みんな気をつけるんだよ!

 

そんなアマちゃんな考え方なんてのは、向こうもそれ以上に

よくわかっていて。

やんわり断られるというオチだがなwww。

 

 

そもそも、相手の心情無視して。僕たちを見守ってくれている

じゃないですかwww

 

って、どこからそんなセリフ出てきますかね???

 

みなさんの身の回りで、そんな事言う人おりますか!?

「〇〇さんは、いつも私の事を見守ってくれているじゃない

ですかぁ〜」www

 

気持ち悪くないですかwww!?

何で他人に自分の心情を勝手に代弁してるのwww!?

それをいちいち言葉にして、相手に面と向かって言うとかさwww

そうなったら、ちょっと付き合い考えるか?距離置くよね!

 

社会通念上の付き合いでしかない相手に、勝手な価値観を

植え付ける、押し付けるって事が世の中どれだけのトラブルを

招いているのか?って言う事すら頭には無いんだろうね。

何%かの洗脳入ってきてるとも思えるよね!

 

そう言う風に、相手を言葉巧みにその気にさせて。煽てて乗せて

その気にさせて、自分の都合の良い利害関係を結んでいって。

そのまま稽古場でも、事務所でも会社でも派遣先でも寝泊まり

して生活してきたんだな・・・って。

あの人間の本心の一部を垣間見たようなもんですよねwww。

 

 

ともあれだ、あの動画の中で。

 

殺陣師の言っている事や、指導に関しては。触りを聞いただけ

でも、素人の我々とで十分納得のいく指導や話の内容であり。

何の異論も違和感もなく、途中の指導方法においては思わず

拍手してしまったくらいで。

 

我々とて、2・5次元ばかりではなく。戦国や幕末の時代劇

モノの舞台を何作も観ている。

 

だからこそ分かる、殺陣の難しさや。生の舞台で起こりうる

様々なトラブルや、段取りの手違いへの対応など。

そのどれもを観てきているので、こういう時はこう。こうなっ

たら半身向けてこう。とか・・・。

それは、あの舞台でもこんなシーンあった。この作品でも

そんな事になっていた・・・と。どれも納得のいく状況を

懇切丁寧に指導しているのは間違いではない。

 

つい先月も観てきた舞台では、殺陣シーンやアクションシーン

のある作品なのだが。

普段は音楽ライブ中心の劇場を、演劇に使ったのはいいが。

天井が低く、黒い幕がチェキ撮影で黙って立っているだけで

天ぷらの照明が頭にぶつかるくらい低いのだ。

 

しかしながらその舞台上でもアクションと殺陣はあった。

 

それをどう回避して魅せたのか?

それは簡単、上から振りかぶるアクションではなく。全部横に

横にと振り回すアクションだから成立している訳で。

そのシーンがまさしく、動画であった殺陣師の動きそのもの

だったからこそ納得できるもので。

実戦で使われている殺陣の演出と、別の殺陣師のやっている事

がピタリと符号しうるのだから。そりゃ観る側にしたら納得も

できようものだ。

 

更には最近では、プロジェクションマッピングによる演出も

あって。その決まった場所で、決まったアクションと殺陣を

しないと演出として成立しないのだから。

自分勝手な事はミリとてやってはいけない、厳重な約束事と

して舞台に立っている役者が多いというのに。

ただ木刀を上から下へ振り下ろすというだけで、指導者の教え

を何にも聞いてないというのは。

もはや舞台役者と名乗る資格にすら言及せねばならない。

 

それを理解しようとせずに、ちょっと教わったモノだけで

我が物顔に厚顔無恥も付け加えて。

夜中の公園で知ったかぶった人間が、役者よろしくとばかり

に棒切れ振り回している事。

それこそが全てのモノへ全ての人への冒涜だという事。

 

恥を知りなさい!

 

まあ、いつ来るとも、いつやるとも言わない。

ましてや、いつになったら140kmの球が投げられるとか。

アスリートになりたいとか。荒唐無稽の話がこの先10年と

また続くようになるのですが。

 

こういう奴と関わると、あなたの大事な人生を無駄な時間と

して浪費してしまうので。

 

一切関わらない方が、あなたにも私にも御身の為ですので。

 

何せこんな人らしいですしぃ〜www

 

無関心でいたいのですが、無関心のままでいると。どこかで

必ず回り回って害をもたらす元凶になりますから。

誹謗中傷ではなく、監視という程度にまでにしておかないと。

昨今では色々と煩くなりますからね・・・。

 

なお、これらの記事内容については特定の誰かを想定したも

のではありませんし。

自分を立てるのに、誰かをコキ落としているものでもござい

ません。全く我々には、何のメリットもございません、デメ

リットしかございません。

あくまでも概念でのお話ですので、勘違いされませんように。

誤解を与えているのは、我々ではなく。

 

我流の行為を、剣術や殺陣。更にはプロスポーツや、大谷翔平

選手個人などへの冒涜に対する指摘でございます。

 

そしてあれは完全に。

宣戦布告と、こちらは受け取りましたので!

目の黒い内は絶対に許しません。

 

という訳で、以上。

 

 

午後・・・12時30分を回りました・・・。


Dear.みなさん・・・お昼休みですが、いかがお過ごし

 

でしょうか?こんにちは!くまろく←です!

 

今までですと、毎月3日は検索ワードランキングという企画

をここ7年程続けて来ておりましたが。

更に去年は、出会った場所(ころ)へ帰ろうという訳で。

ライブハウスやイベントスペースやら劇場を再訪して。

 

初めましてを迎えた思い出深い場所を当時のエピソードやら

昨今の出来事の理不尽さや不条理さなんかも入れたりと。

 

長文のつらつら記事で、誰が読むんだ!?っていうレベルに

なりましたがw

 

残念ながらアメブロの機能として検索ワードが無くなってし

まいまして。いよいよ困ったもんだと思い巡らせまして

ふと気づいた翌年は、”劇場への誘いの旅”でした。

 

今一度(いまひとたび)みなさんを劇場へ来てもらおう!

という。珍しく!?”誘う”というスタンスでした。

 

最近知った人も、昔っから知っている人も。

是非ともこの機会に、がむばるベアーズと一緒に芝居を観に

行って観てはいかがでしょうか?という1年間の企画でし

たが。行ける劇場の数もそんなにある訳でもなく、去年

だけの限定で旅は完結しました。

 

そして今年!ある子との運命的な?出会いをきっかけに、

こちらを始めてみようと思います。

 

がむばるベアーズのブログ

What a わんだふるワールド

 

ポポくんとヤックルの

トコトコきたよ・・・。シーズンⅣ

 

実は来年2023年のシーズンは、ブログ開始から15年

目に突入します。

我々の旅は、まだまだ続く事になる・・・でしょう。

 

7月はこちらです。

 

みなさまを、こちらへご案内いたしましょう。

 

(JR中央線、西荻窪駅)

 

からのぉ〜・・・。

 

(更に引きまして・・・)

 

のぉ〜・・・。

 

(トコトコ・・・トコトコ・・・)

 

(カメラに寄ってきて)

 

ポポくん:お待たせぇ〜!

みなさん、こんにちは!お昼休みだね!

 

ヤックル:うんうん!

 

ポポくん:久々に西荻窪へやってきたよ!

 

ヤックル:ふぅ〜ふぅ〜・・・。

 

(カメラ寄せで・・・)

 

ポポくん:西荻窪って、なかなか来ないから久々何か新鮮!

 

ヤックル:るん!

 

(ここに来たという事は・・・)

 

ポポくん:この駅に降りたという事は・・・あっちだよね!?

 

ヤックル:ん!?

 

(そうだよね!?)

 

黒い幕:今もう一度場所をスマホで確認中。

 

ポポくん:そろそろ行ってみようよ!

 

ヤックル:うんうん!

 

(付いてきてよ!)

 

ポポくん:今日は誰に逢えるのかなぁ〜・・・!?

 

ヤックル:うんうん!

 

(トコトコ・・・トコトコ・・・)

 

ポポくん:ヤックルくん、今日も暑いから日陰ゆっくり

行こうよ!

 

ヤックル:ふぅ〜ふぅ〜・・・。

 

(カポカポ・・・カポカポ・・・)

 

(あ!ここだ!ここだ!)

 

ポポくん:おとーしゃんたちも来ているのかな?

 

ヤックル:るん!

 

(駅からまっすぐ1本道だったね)

 

ポポくん:ここにも久々に来たような気がするよ!

 

ヤックル:うんうん。

 

(わっせ!わっせ!わっせ!)

 

グラハムくん:久々過ぎて忘れちゃいそうだったね・・・。

 

チェリッシュ:みなさん、こんにちは!お久しぶりですね。

 

マンセル:お昼休みですが、いかがお過ごしですか?

 

(久々にきました)

 

グラハム:言われなきゃ、ふつ〜うに通過しちゃうよね。

 

チェリッシュ:看板すら見落としちゃいそうね。

 

マンセル:大根ちゃんの気配はしっとりと感じられるけどな。

 

(ところで・・・)

 

グラハム:ちゃんと予約で来てるよね!?

 

黒い幕:大丈夫だよ!ちゃんともう支払い済み。

 

チェリッシュ:このやりとりも懐かしいわね!

 

マンセル:コロナで我々も少しだけ出世したもんだな。

 

(西荻ターニング)

 

からのぉ〜・・・。

 

(トコトコ・・・トコトコ・・・)

 

ポポくん:ん!?君に・・・響け・・・♫

何だろう???

 

ヤックル:ん!?

 

(ここなんだね!)

 

ポポくん:あ!大根ちゃんなんだね!

 

ヤックル:るん!

 

(大根ちゃんは、これなのね!?)

 

ポポくん:ねぇねぇ〜大根ちゃん・・・どんな感じだろうね?

 

ヤックル:うんうん!

 

(お待たせしました)

 

ポポくん:おとーちゃん達は来ているのかな?

 

ヤックル:ん!?

 

(本日の目的地)

 

大根ちゃんの出演していた舞台。

君に響け

 

(早速中へ行ってみましょう)

 

マンセル:なんかこの流れも久々な気がするわ

 

グラハム:まだブログが毎日更新だった時はこんな感じだった

んだもんね。

 

黒い幕:まだ復帰にはちょっと時間がかかるかな?

しかも今、おトイレが近いの近いので・・・。

 

チェリッシュ:そーいえば黒い幕さん。調子悪いものね。

 

 

(中に入りまして・・・)

 

前説は撮影OKなのでwだいこんちゃんを激写。

目線来ているね!

 

(ピースしちゃったりとw)

 

(それでは!)

 

それでは行ってきます!

 

(観劇中・・・)

 

マンセル🐻グラハム🐻ポポ🐻ヤックル🦌黒い幕。

現地集合〜

 

(出てきましたよぉ〜)

 

グラハム:ひやぁ〜楽しかったなぁ〜!

 

チェリッシュ:大根ちゃんとチェキもよかったわね!

 

マンセル:笑い過ぎて大変だったな。

 

(終わったよぉ〜!)

 

ポポくん:笑い過ぎて声が枯れちゃいそうだったね!

 

ヤックル:にこっw!

 

(さてとそろそろ・・・)

 

ポポくん:次はどこに行こうかな!?

よし!次はあそこへ行ってみよう!!それっ!

 

 

トコトコッ!トコトコッ!トコトコッ!

 

 

シーズンⅣ、ポポくん、ヤックルの旅がまだまだ続きます!