午後・・・12時30分を回りました・・・。
Dear.みなさん・・・お昼休みですが、いかがお過ごし
でしょうか?こんにちは!くまろく←です!
今までですと、毎月3日は検索ワードランキングという企画
をここ7年程続けて来ておりましたが。
更に去年は、出会った場所(ころ)へ帰ろうという訳で。
ライブハウスやイベントスペースやら劇場を再訪して。
初めましてを迎えた思い出深い場所を当時のエピソードやら
昨今の出来事の理不尽さや不条理さなんかも入れたりと。
長文のつらつら記事で、誰が読むんだ!?っていうレベルに
なりましたがw
残念ながらアメブロの機能として検索ワードが無くなってし
まいまして。いよいよ困ったもんだと思い巡らせまして
ふと気づいた翌年は、”劇場への誘いの旅”でした。
今一度(いまひとたび)みなさんを劇場へ来てもらおう!
という。珍しく!?”誘う”というスタンスでした。
最近知った人も、昔っから知っている人も。
是非ともこの機会に、がむばるベアーズと一緒に芝居を観に
行って観てはいかがでしょうか?という1年間の企画でし
たが。行ける劇場の数もそんなにある訳でもなく、去年
だけの限定で旅は完結しました。
そして今年!ある子との運命的な?出会いをきっかけに、
こちらを始めてみようと思います。
がむばるベアーズのブログ
What a わんだふるワールド
ポポくんとヤックルの
トコトコきたよ・・・。シーズンⅤI
実は来年2025年のシーズンは、ブログ開始から17年
目に突入します。
我々の旅は、まだまだ続く事になる・・・でしょう。
6月はこちらです。
みなさまを、ご案内いたしましょう。

(伊豆急行線南伊東駅)

(走り出す列車・・・)
見覚えのある人は、間違いなく東急の利用者。

(3両編成の真ん中にはトイレが設置され改造された)

(元東急8000系列車)

(下田へ向かう列車)
実は、黒い幕の叔父が、この伊豆急行線の線路を敷いて開通
させたという訳でして。叔父さんがどこかの部分を手掛けたの
かと思うと。甥っ子としてはちょっと感慨深い。
この東急8000系も海側がボックスシートになっており。
山側は今まで通りの横座りのロングシートのまま。
子供の頃、かあちゃんに連れられてよく乗った列車が。まだ
こちらでは現役で走っております。
という訳で・・・。

(伊豆急行線、南伊東駅)
からのぉ〜・・・。

(更に引きまして・・・)
のぉ〜

(トコトコ・・・トコトコ・・・)

(お待たせぇ〜!)
ポポくん:お待たせぇ〜!
みなさん、こんにちは!お昼休みだね!
ヤックル:ふぅ〜・・・。

(やってきました)
ポポくん:ここまで来るともう旅行だね!
ヤックル:うんうん!
黒い幕:それとね、ポポくん!黒い幕がまだ子供だった頃、
うちの近所を走っていた。東急東横線の列車に久々に乗れた
んだよ!
ポポくん:さっきの電車がそーだったんだね!
という事は、あの電車におかあちゃんも乗ったんだね!
ヤックル:るん!

(パンダウンしまして)
ポポくん:それにしても、南伊東って熱いねぇ〜
ヤックル:ふぅ〜ふぅ〜・・・。
黒い幕:ちょっとそこで水を買ってから行こうか!?

(そろそろ行こうか!?)
ポポくん:むむっ!?あっちの方に・・・この気配は・・・?
なっちゃんがいるのかな?こっちの気配は・・・誰だw!?
黒い幕:お!?ポポくんにもわかるか!?
ここまで離れていても、なちゃんの気配が出てるよねぇ〜w
ヤックル:ん!?

(ほな!)
ポポくん:ほな!先に行ってるよぉ〜!
ヤックルくん:うんうん!

(トコトコ・・・トコトコ・・・)
きつねの裕子🦊皆様、ご機嫌麗しゅうございますぅ〜。
グラハム🐻お昼休みですが、いかがお過ごしですか?
マンセル🐻久々に、南伊東へ来たねぇ〜!

(パンダウンしまして・・・)
マンセル:ポポくんはもう行ったのかな?
黒い幕:行ったよ!
きつねの裕子:あの子達はいつも元気ですわね。
グラハム:ポポくんとヤックルくんは現地合流だもんね。

(南伊東駅は実は初めてなのよね。)
マンセル:前回は、伊東駅から無料バスに乗って向かったら。
全然予想会に間に合わなかったという苦い過去もあるからね。
今回は遂にリベンジだね。
グラハム:知ってる!?実は、熱海まで新幹線で来ちゃったら。
熱海駅〜伊東駅==無料バス==伊東温泉競輪場。
よりも。
熱海駅〜南伊東駅==徒歩==伊東温泉競輪場。
の方が実は早くて安いのよ!

(解説しよう!)
解説:伊東温泉競輪場は、公式的には伊東駅から無料バスで
競輪場へ!というのが一般的な公共交通を利用した移動手段で。
もちろん、長距離中距離バスで来場するとかございますが。
まず、東京方面の人にしたら。4段階の困難、苦難がある。
まず困難1:第一段階で小田原止まりが多い。
東京方面から来ると、まずは第一段階で小田原までの第1
セクターがある。
困難2:小田原を越えても熱海までの本数が少ない。
東京方面からならば、新幹線こだまならば。小田原、熱海
は停まる。がしかし、のぞみが多くこだまは30分に1本
程度しかない。在来線も小田原で激減。
困難3:熱海から伊東、南伊東まで単線。
東京方面から特急踊り子、サフィール等乗って熱海までは
特急としての真骨頂ではある。
がしかし、図をみて貰えばわかるように。
特急であろうが、各駅停車であろうが。1個1個1駅1駅
停車、あるいは通過待ち。という事はですね・・・。
特急列車は、熱海〜伊東間は。各駅停車と同じなんですね。
ただ扉が開かない、乗り降りできないというだけ。
それであるならば熱海まで新幹線で来たなら、各駅停車で
南伊東へ向かう方が確実に着ける。

困難4:伊東駅からの無料バスが1時間に1〜2本。しかも30分
間隔・・・。
伊東駅に着いても、そこから先まだ進まなくてはならない。
もちろんなのだが、そこから先の足がないと言って良い。
こちらが時刻表だ。
9時代に3本あるだろうは!内2本は臨時です。この当時の。

よく考えてみて下さい。その場に動けず20分30分がいかに無駄
なのか?を・・・。
しかも、熱海〜伊東間で普通料金+特急料金を足して30分
待たされる。よりも、1時間に1〜2本の各駅停車を捕まえた方が。
実は普通料金のみで。特急=無料バス利用より断然早く競輪場へ
到着できるという事を。事前に我々は見つけていたのだった。
まあ、これが後の2025年3月20日。
ある意味ではこのルートがあの問題へと繋がっていく訳です。
そんなに言うなら、車ならどうか!?と思いますよね?
しかし、車の方がより地獄。
東京方面からであれば。
東名高速=厚木から。小田原厚木道路(スピード違反取り締まり
のメッカ)を通り。小田原へ。
小田原〜熱海。一般道路や有料道路もあるが基本1本道で町毎に
渋滞が発生。熱海より先は高速道路が無く、一般道の山道のみ。
熱海を通過するにも熱海を抜けるまで渋滞。
熱海ー多賀ー網代ー宇佐美ー伊東。ここはもう街を通過する度に
渋滞にはまる。もはや車では時間が全く想定できない。
以上により、我々はベターベストとして。
新横浜=熱海(新幹線こだま)
熱海=南伊東(各駅停車)
という手段を選択したのだった。
乗る本数、手数を減らした事で料金も押さえられ。到着時間も
逆算ができるという、画期的なルートを見つける事に成功した
のだ!(解説終了)
きつねの裕子:さすが、グラハムくんは分析が早いですねぇ。
うちの宅(マンセル)より、素早い状況判断ですわね。
マンセル:裕子しゃん・・・そこまでだなw
グラハム:ぼ、ぼくは。効率よく行けるように分析しただけ
だから・・・。おとーしゃんみたいに、よし!行こう!!
というきっかけがないとね。
マンセル:そーだよねぇ〜wクマ聞きが悪いwww
今日は伊東温泉競輪場だ!って決めるのは、ぼくだからねw
きつねの裕子:で、私が予算を握って付いていく。そいう家族
関係ですものねw良いチームワークでもありますのw

(さてと、そろそろ行きましょうかね)
マンセル:そろそろ行こうよ!あまり滞在時間は取れない。
グラハム:そーですよ!帰りの電車もここからですからね。
きつねの裕子:タイムイズマネーですわねw

(トコトコ・・・トコトコ・・・)
マンセルくん、なんだかんだ言われながらも。裕子さんにそっと
手をやる優しさ。

(入口が見えてきたw)
徒歩10分という案内でしたが。なんやかんや言っても、
40代男性の足で歩いても5〜7分もあれば全然到着できる
距離故。伊東駅からでも20分あれば来られるかな?という
感覚ですが。
でも帰りの足を考えたら、南伊東駅〜競輪場間の徒歩時間を
試走してみない事には。帰りの時間を逆算できないですから。
実は地味に、行き足の時間で帰り足の想定時間を計測していた
という。黒い幕さんの移動に関する戦略は、この後の来場にも
大きく関わってくる。
まさしく、体で土地勘を吸収する歩きなのです。

(むむっ!)
確か、アニメになったリンカイでも。この画角だったようなw
という訳でこちら。

(本日の目的地)
伊東温泉けいりん場

(からのぉ〜・・・)

(トコトコ・・・トコトコ・・・)

(あと少しぃ〜)

(到着〜!)
ポポくん:ついたよぉ〜
ヤックル:ふぅ〜ふぅ〜w
ポポくん:最後の上り・・・キツかったねぇ〜w
ヤックル:ふぅ〜ふぅ〜wふぅ〜ふぅ〜w

(2回目の来場、伊東温泉けいりん場だよ)
ポポくん:ここ、無料バスの降り口の所だね。
バスよりぼくたちの方が到着が早いんだよ!
ヤックル:るん!
黒い幕:そーなんだよ!わざわざ特急で特急料金を支払い。
1時間2本しかないバスを30分待つ位なら。
熱海から、各駅停車で南伊東駅まで来ちゃえば。もうそこは
競輪場まで7分以内には着いてしまうからね。

(トコトコ・・・トコトコ・・・)
マンセル:あとちょっとだね。
きつねの裕子:押してもらって助かるわぁ〜。

(という訳で、ぼく達も到着したよ!)

(パンダウンしまして・・・)
グラハム:お水・・・ちょうだい!喉・・・乾く・・・。
きつねの裕子:そーいえば、あの壁・・・奈津様の動画で
みたような!??
マンセル:みんな、無事に歩きで伊東温泉競輪場へ着いたど!
おめでとう!新しいルートの確立だね!!
黒い幕:まあ、この筋道が実は一番効率的だと分かったね。
次回からもこれで来よう!
(という感じで、川崎〜小田原〜熱海〜伊東〜伊東温泉競輪場。
までの効率的で経済的なルートをこの日確立する事に成功!
しかしながら、この1年後。大事件に巻き込まれるとは!
この時誰が予想できた事か!?)
マンセル:んじゃ、早速中へ行ってみようか!?

(ラーメンを食べたかったのだがw)
この時妙に、月見蕎麦が食べたくなり。思わずこちらを選択
してしまった訳で。
まあ、次回来たらラーメンだな!と。楽しみを先に置いて
置いたら、次回来る楽しみが増えるでしょ!?ってね。

(更にはこちら)
なっちゃんが動画で上げていた、紅生姜の串揚げ。
紅生姜だけも十分エモいのですが、更にそれを串に刺して揚げて
あるという。二段階のエモさを施された逸品。

(なちゃんの動画と同じアングルで撮影してみたw)
しかし、これをこの画角で撮るというのもw
なかなかなセンスですわなぁ〜なっちゃんw

(きつねの裕子さんも食べました)
きつねの裕子:はむはむ・・・。わぁ!美味しゅうございます
ねぇ〜。これ何本も食べられそうですわね。
お店で出せそう。
奈津様が好んで食べられる理由がわかりますわね。
黒い幕:普通に紅生姜だけでも美味しいのですが。それを揚げる
というのはなかなか考えたものです。

(ぐへぇ〜・・・食った食った)
ポポくん:ご馳走様でした!
ヤックル:るん!
マンセル:なんか、このくだり久々にやるね。
グラハム:美味しかったなぁ〜。
きつねの裕子:次回はラーメンですわね。

(ちょっとだけ休憩)

(伊東温泉競輪場のバンク)
1周333mでして、しかしながら4角からゴールラインまでの直線が
他の333mバンクの競輪場より長いという。
回ってきて直ぐがゴールではなく、直線での攻防ありきでゴールとい
うからに余計に予想も難しさを増すw

(こちらが選手の出入り口)

(キャラクターみかりんの前を通って、スタート位置へ)

(みんな、バンクへ興味津々)
きつねの裕子:あんなに急坂走れるのかしら!?
マンセル:川崎のバンクは走ったけど、広かったなぁ。
グラハム:坂の斜度も結構感じましたよね。

ポポくん:川崎の時のように、伊東温泉競輪も走ってみたいね!
ヤックル:うんうん!

(今開催の催し物)
ポポくん:お!ミャクミャクくん、来るんかい!?
ヤックル:ん!?

(という訳でございまして・・・)
こちら。左から、大西涼太郎さん(おにおに)
半田いまりちゃん、桜井奈津さん(なっちゃん)
柳家禽大夫師匠(データー師匠)の4人による、
伊東温泉競輪チャンネルの放送ブースです。
実はここ。かつては車券販売所で、現在は休憩室みたいになって
おりまして。PA卓を挟んだ向こう側にクロマキーを張って。
その前のテーブルに3人で入れ替わり立ち替わりで、ゲストが
入って座ったり・・・と。

(もちろん、ベアーズも混ざりましてw)
7ショットで撮影しましたが、ポポくんまでは持てなかった。
本人の企画コーナーなのに申し訳ない。
で、ここから全レース3日間をYouTubeで配信しようという。
出演者、PA卓があるその反対に我々も座って放送開始を待った
訳でして。
その時の模様がこちら。

(来ているんですよ〜の時のYouTube画像まんま)
なっちゃん:今日は、がんベアさん来てるんですよねぇ〜
おーーーいw!✋ノシノシ
我々も待合室から、🧸ノシノシ
今思うとですね。これ位のサイズと場所で良かったんですって。
2025年3月のように。横座りで5人とか、そんなに要らない
んですってば。正直言ってしまうと。
最後の晩餐じゃないんだから。
更には、ここであれば。オッズタイムを取る事になり、放送中
の音声に伊東温泉競輪場の場内アナウンスが全部入っちゃうと
いう場所なので。
出演者がその前にフォーカス出したり、ゲストを招いて話を聞い
たり。他の出演者間で話に集中したりと。
で、座れない。出演の無い演者が、イベントの司会だったり。
外の予想会に出席したりと、少ない人数のままでも十分回せる
んですって。
それを無理強いして、人数を増やしたりする必要も無かったの
ですから。元々人数、駒数は足りていたのですから。
むしろ個人的には、一ノ瀬さんにはまた戻ってきて欲しい位。
彼女の競輪への愛情と熱意は、最近始めたぽっと出の人よりは
断然熱い人ですから。それこそ署名集めて復帰を願いたい位。
それとね・・・我々的にはどんだけ嬉しいか!?って。
ここまでなっちゃんに、大きく手を振ってくれるだけでも
嬉しいじゃない!行って良かったって思うじゃなか!?
それだけでどれだけ今までの苦労が報われるか?
そーいう事が大事なのよ。
今回、初めましてをお迎えできたのは、半田いまりちゃんと
師匠に、おにおにと。
もはや、なっちゃん以外の3人。
いまりちゃんとご挨拶をしただけで、初めて出会ったという
感覚すらなく。配信の度にコメントしている事で、お互いに
信頼できると確信持って行ける訳ですもの。
いまりちゃんに逢えると予想して、色々と出る前から準備して
渡そうと思うものを準備して向かった訳ですから。
ようやくお会いできて良かった。
おにおにも、この時が初めましてになった訳ですが。
お逢いして開口一番、数々の暴言申し訳ございません。
というお詫びから入る訳ですものwきちんと礼節を持って
ですよ。そりゃ当たり前の話ですが。
ラジオ番組でも月曜、金曜と投稿して番組も聞いていますので
ね。ようやく、おにおにとも逢えるとあれば。
そりゃ飛んでいく訳です。
師匠も、実は川崎競輪場でお見かけした事があり。
落語家が競輪なんだぁ〜ってびっくりしたくらいでして。
川崎競輪場での予想会は既に何回かは聞かせてもらったので
すけれども。こういう配信での出演ってのはここだけなので、
ある意味貴重なタイミングですね。
むしろ、師匠ほど。他の競輪場での配信番組や、競輪の解説なん
かとしても招かれていい話でして。
この後も、伊東温泉競輪のレースで続々と的中を導く訳です
から。伊東温泉競輪場に、師匠のお地蔵様を建立してくれと!
懇願したい面持ちですし。
騒がしいだけの地下アイドルの当たらない出演よりも、断然
呼ばれるべき人でもあります。

(遠くに見える、伊東温泉競輪場の建物)

(そろそろ帰ります。)
下田方面から、元東急8000系の列車が近づいてきました。

(実は、1本前にサフィール踊り子が行った直後です)
場所は違えど、子供の頃にかあちゃんと一緒に乗った列車を
迎え入れるこんな光景が。懐かしい懐かしい。
しかも、前半で説明したように。実はこの列車に乗って、熱海から
新幹線で帰る方が。さっきの特急より早く着くという。
実にパラドックスがある場所なんです。

(と言った訳でございまして・・・)
まだまだレースは続いてますが、帰りの時間と都合を考えると
ここが限界でした。
YouTubeをみながら、コメントしながら。買った紙車券を握って
帰りましょう。

(さてとそろそろ・・・)
ポポくん:次はどこに行こうかな!?
よし!次はあそこへ行ってみよう!!それっ!
トコトコッ!トコトコッ!トコトコッ!
シーズンⅥ、ポポくん、ヤックルの旅
まだまだ続きます。