What aわんだふるワールド -2ページ目

What aわんだふるワールド

がむばるベアーズ:マンセル、グラハムくんの奮闘日記。

2025年7月の月間MVP大賞の発表です!

 

さて、改めて説明しますと。

 

まず月間MVP賞とは、その毎月のアクセス数が最も

 

多かった記事を1つ、再度掲載するものです。

 

そして、年間を通してのグランプリ。年間MVP大賞へ

 

ノミネートされ。

 

年間を通してのNo. 1アクセスを決める候補として12月

 

に決定されます。

 

(ただし去年は年間MVP賞は開催しませんでした)

 

7月以降の月間MVP賞全体としては・・・。

 

前半はもう〜全くと言う感じのナギで、本当にアメブロの役割

 

って終わったな!と言う実感しかありませんですが。

 

ところが後半になると何故か急上昇・・・。あれ!?おかしいな

 

と思ったら案の定。

 

このブログでは散々アクセスのあった、某セクシー女優さんが

 

年内をもって引退というニュースがあった辺りから再びアクセス

 

の機運が高まりアクセス数が伸びた格好。

 

新しい記事もろくに書いてないのに、アクセスが増える筈もなく。

 

毎日、24時間、書き続けたところでどうとなる時代でもない。

 

この終焉に近いブログというアプリもそろそろ潮時を越えたか

 

もしれませんが。

 

一応我々はまだもう少しだけ続けてみたいとは思っております。

 

そんな中。今年最大の芸能史での大事件!といえば、アレ!

 

みたいなもので。

 

実は、今から15年前。ちょっと悪ふざけな1年通しての企画が

 

急にアクセスを呼んでいたようなので、お届けしましょう。

 

というわけで、月間MVP賞の発表です!

 

発表いたします!

 

7月の月間MVP賞は・・・!?

 

 

2010年

10月 23日に掲載した。

 

全力階段10月分:フジテレビ大階段

 

 

でした。

 

おめでとうございます!

 

それでは、引き続きMVP受賞記事を一部編集してお届け

 

いたします。

 

遂に、最終回SP前。最後のレギュラー全力階段!

 

10月の全力階段は!ここだぁ~!


What aわんだふるワールド
(すっごいですねぇ~!)

 

マンセル:「グラハムくん!見たまえ!このバベルの塔を!」。

 

グラハム:「あんのぉ~?フジテレビさんですけど・・・?」。

 

マンセル:「そうなの?」。
What aわんだふるワールド
(今月の全力階段の舞台は!)     ↑この階段w

 

何と、あのお台場にあるフジテレビ大階段を激走します。

 

スタート地点の、がむばるベアーズさぁ~ん!

 

白井ヴィンセントくぅ~ん!
What aわんだふるワールド
(ここがスタート地点ですよ)

 

マンセル:「こちらが、スタート地点でしゅよ!」。

 

グラハム:「今日は風も無く、全力階段には絶好のロケ

 

日和ですよ。脇のエスカレーターは止まってます」。

 

ヴィンちゃん:「遂に、キー局へ殴りこみですよぉ~!」。

 

「お邪魔しまぁ~す!」。<実は飲まれております。

 

それでは、今回の全力階段のデーターを確認しましょう。
What aわんだふるワールド

フジテレビ大階段

 

軽量鉄骨C構造

蹴 上:150mm

踏み板:400mm

総階段数:147段

 

GOAL地点 7階フロアー

 

9段

踊り場

10段

踊り場

9段

 

大きめな踊り場

 

11段

踊り場

11段

踊り場

11段

踊り場

11段

踊り場

11段

 

5m近い大きな踊り場

 

11段

踊り場

11段

踊り場

11段

踊り場

10段

踊り場

11段

踊り場

10段

 

スタート地点
What aわんだふるワールド
(何時もの様に、はじめの一歩)

 

Ready!GO!

 

見てください。この階段のデーターw。

全部1回回送で歩いて計測しているんですよ。

この初めの1歩の写真をみても分かるように、踏み板の

幅が大きいです。400mmですから。

蹴上はそうでもないのですが、この幅がジリジリと

スタミナを奪う要因w。

 

そして、段数と踊り場の場所、長さ、幅、段数もまちまち。

 

よくフジTVの番組で、何十キロ走った後。ここを上がらせる

番組がありましたが。どんなにスタミナに余裕がある今で

すら。ゴール直後は、ベンチに座りこみましたw。

 

長いから、ゴール地点が。これでもか!?これでもか!?と

言うほど見えない。

そして、やっとの思いで・・・!

 

GOAL!
What aわんだふるワールド

(ゴール地点からの眺め)

 

注目のタイムは!・・・41秒23

 

後の東京タワー攻略に向けて、高さ、長さ対策に。

 

あえてここを、アタックしてみました。

What aわんだふるワールド

(がむばるベアーズと、ヴィンちゃんから一言)

 

マンセル:「ここの階段は、イベントとかある時は

 

全力階段できないから注意してね!」。

 

グラハム:「僕等は、イベントで夏場が使えないのを知って

 

いるから。このロケは、何と4月だったんだよぉ~」。

 

ヴィンちゃん:「全力階段の際は、十分注意してね!」。
What aわんだふるワールド
(球体展望台下より)

 

以上!10月の全力階段階段でした!

 

次回は、全力階段最終回SPだよ!


What aわんだふるワールド
(ここを全力で登ります!)

最終回SP!11月21日~スタートします!

 

(変更のばやいあり!)

 

ペタしてね

午後・・・12時30分を回りました・・・。


Dear.みなさん・・・お昼休みですが、

 

いかがお過ごしでしょうか?

 

こんにちは!くまろく←です!

 

いよいよ夏の本番になりましたね!毎日毎日暑いですね。

 

体が既に7月の時点で、35度の気温に体が慣れてしまい。

 

30度で涼しいとか。24度で肌寒さを感じて、長袖引っ張り

 

出して来たら。それはそれでまた腕だけ汗だくになると言う

 

感じで。自律神経が混乱を起こしております。

 

さて、夏休みは始まって。子供達はいっぱい今年の夏を自分の

 

記憶に刷り込もうと。ある意味一生の宝をどこかで作ろうと

 

右往左往している事でしょう。我々もかつてそうだったように。

 

そんなこんな、ノスタルジーに浸りながら。あの歌はどんな

 

歌だったんだ!?誰の歌なのか!?

 

散々ラジオやテレビなんかでもよく聞くあの歌。

 

何となくながらも過ぎゆく夏と、戻らない子供の頃の記憶を

 

何だか刺激してくる感じ。この際だからちゃんと調べて聞いて

 

みよう!という感じになりました。

 

それではいよいよ!8月の旅を始めます!

 

 

それでは聞いてください。

 

フジファブリックさんで、若者の全てです。


(※一部の携帯電話からはご覧になれません。
スマホも電池を相当量使ってしまう事でしょう。
通信制限等が掛からぬようにご注意ください、
万全にご覧になるならば、ご自宅のPC等から
しっとりご覧になることをお薦めします。)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

午後・・・12時30分を回りました・・・。


Dear.みなさん・・・お昼休みですが、いかがお過ごし

 

でしょうか?

 

こんにちは!くまろく←です。

 

毎月18日は、月誕生日日として。黒い幕の自由枠として、

 

ブログ開始当初から書かせてもらっている日でございます。

 

気になる事や、気になる音楽やら映像を紹介しているのですが。

 

今月は・・・マンセル、グラハムのご両人は最初の映像のみ

 

ではちょっとだけありませんが。

 

2025年もまだまだ続きますよ。引き続き今年も書き続け

 

ますよ。懲りずにお付き合いくださいます皆様へは、

 

感謝申し上げますがずっとこのスタンスでやっていきます。

 

今日のところは、正直見ないでも良いですよ〜という感じの

 

記事になるのかとも思いますので・・・。

 

ここより先をご覧になる方は自己責任でよろしくお願いいた

 

します。ここ以後の記事の内容に関するもの全て了承した

 

ものと判断させて頂きます。

 

それ以外の皆様におかれましては、また明日。

 

お会いしましょう!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これ以後の映像を観た時点で承認したものと致します。

________________________________________________

(特に、彼等が出たからといっても・・・)

 

2025年7月のテーマは、

それは、会話とは言いませんです。

 

これは、トーキングライブの時のネタの中でも話した一部で

もあり。更にその時からより話を先に進めたような?感じの

記事としてここに残すが。

 

人間ってのがこの世に生まれ落ち存在し始めた時。

壁の引っ掻き傷から始まり、壁に自分の意思や意図を伝える

為に。壁画に書いて伝え、その様子が象形文字にもなり。

それが文字になり、その文字の羅列が単語になり。その単語が

どんどん連なり文章ともなり。

その文章をお互いに、共通認識、共通了解粋で認識しあう事

で。それがどう言う意図を相手に正確に認識させる事が可能

になった訳で。

 

ようやく人類が、自分達でどうにかコミュニケーションを取る

方法を思いついて。自分の意思や意図、意味を理解する事が

可能になった事で。

 

良い意味でも悪い意味でも、人間同士が”会話”と言う装置を

手に入れる事ができるようになった・・・。

 

そしてその会話というのは、地域性や文化。多様性を生み出す

事で、同じ人類というのが区分化、コミュニティ化され。

それが結束した集団を、”国家”として形を作り。

そしてその領域を広げたり狭めたり、国力が上がったり、

完全に絶滅させられたりと・・・。

言語が、地上に生まれた時。繁栄や衰退、拡大や絶滅というの

も繰り返しながら太古から現在に繋がってきている。

 

このブログやX、TikTokやYouTubeに、Instagramや

Facebookなど。それら様々なアプリも生まれや台頭し。

また衰退もしたり繁栄もしたりと、膨張や収縮もしたりしな

がら人類は使い続けている。

 

だがこれらも、基本的には何が重要か!?って・・・。

 

やっぱり、言葉なんですよね。文字だったりと・・・。

 

昭和の名曲、爆風スランプの歌。「大きな玉ねぎの下で」

という歌の歌詞にもあるように・・・。

 

ペンフレンドとの恋は、お互いのやり取りでもある手紙。

その手紙でも最も重要なもの・・・。

 

それは自分が書き記す、言葉だけが頼みの綱だ。

 

と、この歌の中では歌い上げられている。

そう、結局は回り回って、全ては言葉なんです。

 

もちろん、言葉だって日本語や英語ばかりではありません。

 

世界中に、地球上には調べてみたら幅がありすぎて困る

位で。3千〜6千なんていう回答があるくらい。

1国で何十もの言語が存在したりと、公用語だけではなくて

一部地域だけで使われている言語や、絶滅寸前の言語もあれ

ば。C国のように弾圧でもって撲滅を目指そうとしている言語

まであるのですから。

言語の数で言えば、国家の数を超えると思っても間違いでは

なさそうだ・・・。

 

それだけ地域毎、民族、文化、宗教云々まで踏まえたら。

多様性とかいう単語一つでどうにかなりそうではないもの

かもしれない・・・。

 

だが、みなさんが今私が書いている、長ったらしいだけの

この文章も読めて、理解ができて、音読熟読できるのは他

でもない。

あなたが日本人だから・・・。ではないんですね。

 

ある哲学者が言うように。

我々一人一人の人間は、国家に属してる訳ではなくて。

”国語”に属しているのだと・・・。

 

同じ共通認識、共通了解粋の中で生きている存在。

であるからこそ、ここまでこの文章が読めている訳だ。

 

アメリカ人でも、ドイツ人でも、フランス人でも、日本語が

スラスラと読めるのであれば。国籍は関係なくなり、国家を

超越した存在になる事で。

SNS上で自分の言葉で自分の意思を発信する事は、指先一つ

で国家や、マスメディアすらをも超越した情報発信源にも

なれば。喜びも悲しみも世界中へ飛ばす事ができるように

なってしまったのだ・・・。

 

地球の長い歴史を軸足に据えて考えた時。

 

何億年もの間、平穏無事に過ごした地球も。人類というバクテ

リアみたいなのが生まれて2000年やそこらで世界中に

増殖し。ちょっと前に火というものを手にしたかと思ったら、

ほんの僅かの時間で。

地球の表と裏側で、スマホという機械を開発し。フェイスTO

フェイスで会話をしてしまうという人類という名のバクテリア

に侵食され。地球が温暖化して気候変動までに害を成す存在

にまでなってしまったのだから。

さぞや地球も驚く事だろう。

 

つまりは、このブログを読めている人。とは、どこの誰とも

知らないにせよ。私とあなたは、同じ日本語という国語の

世界に一緒に暮らしている仲間であるという事なのです。

 

さ、前半にも書いたように。

お互いの気持ちを繋ぐのは、言葉という最後の頼みの綱。

その言葉というものをどんどん軽んじるようになり、最終的

にはどうなるのか?どうしようとしたいのか?

その辺の意図が全くわからない事で・・・。

 

今私とAさんとの間で会話しております。

 

私:Aさんとはまたどこかでお会いできますかね?

 

Aさん:今日はBさんのイベントに行っているので、あなたとは

今日は会えません。

 

みたいなやりとりの会話を目にしたとしましょうか?

 

話の本筋は、私とAさんとのやりとりさえあれば良いだけの

筈なのですが。なぜそこによく知らないBさんとかが出てくる

のだろうか?って不思議に思いませんか?

 

今、Bさんって出る必要ってあるのかしら?と・・・。

 

まあね、63歳にもなってですね。

一般的な?というのも、何が一般的かは避けていても。

自分の娘とか、親子位の歳の差がある男女の、人と人との会話

において。

今、自分達とは一切関係のない人の話をする必要がどこにある

のでしょうか?と・・・。

 

そして、そんなどうでも良いような話を会話だと思っている

この人・・・。絶対にモテないと思いますよ。

 

今、マンツーマンの会話している最中に、全く関係のない人

の話題を持ってくるとか。

この人は一体何を見て、何を経験して、何を人生の糧にして

今日まで生きてきたのか?と思うと。哀れという言葉しか

しっくりと当てはまるパズルのピースしか思い浮かびません。

 

同様に、自分の生まれ育ちや。今生きている環境や周辺の事情

にもよりけり。

嫉妬と誤解と不勉強と身勝手さが何重にも折り重なり。

会話というのが全く通じない人もいて、2025年の大半を

こんな人の為に掻き回されて困っておりますよ。

 

よく考えもせず、脊髄反射だけでモノを考え。沈思黙考という

ものすらないから。何か一つ、黙って深く考えるという癖が

全然ないものだから。全部の話がズレて会話になっていない。

 

そんな会話になっていないような人を、公の場で採用して使おう

だなんていう事が。果たして本当にまかり通るのか?っていう

事なんですよ。

全てにおいても、ホワイト社会を目指そう!みたいな世間の

風潮があるという最中。

突如、何の配慮もない、遠慮もない、深い思考や理念もあるで

も無い人が。

 

”普通なら言わない事を、あたかも当然のように言い放つ”

 

というのは、一見したら時代の寵児を彷彿とするものがある

だろうし。今のところ、〇〇ちゃん〇〇ちゃんと親しまれて

いるから許されるギリギリセーフのところなのだが。

このギリギリセーフから、アウトになった瞬間での反動が

今まで感じ取れない位に大きな反発となって自分へ帰って

来るんだという事を全く理解していないようで。

 

何かに飛び抜けて、秀でた才能がある訳でも無い。

ポッと出の人が、あらゆる事に秀出ている訳では無いですから。

言語に対して何の勉強も見識を深めてもいない、そんな人が

足を踏み外すのはあっさりと突然にやってきますからね。

 

自分の発した言葉で、自分の立場や、今の信用というものが

あっさりと砂上の楼閣のように。ボロボロと崩れ落ちる日も

そう遠くはないと思われます。

 

最近聞いたある歌の歌詞にあった・・・。

あなたと私で同じ夢を叶える事ができたなら、こんなに

素敵な事はないよね!と。

どんなに辛い状況でも諦めない、信じる心だけを携えて。

掴めそうで掴めない雲を掴もうよ!と・・・。

折角、同じ時代に一緒に生きて同じ時間を分かち合える

のに、同じ景色をそばで一緒に見られたら最高じゃない

ですか!と。

 

まあ、この言葉の意味が通じる人とだけこの先も一緒に

生きていこうと。我々は思う所存です。

 

という訳で、以上!

午後・・・12時30分を回りました・・・。


Dear.みなさん・・・お昼休みですが、いかがお過ごし

 

でしょうか?こんにちは!くまろく←です!

 

今までですと、毎月3日は検索ワードランキングという企画

をここ7年程続けて来ておりましたが。

更に去年は、出会った場所(ころ)へ帰ろうという訳で。

ライブハウスやイベントスペースやら劇場を再訪して。

 

初めましてを迎えた思い出深い場所を当時のエピソードやら

昨今の出来事の理不尽さや不条理さなんかも入れたりと。

長文のつらつら記事で、誰が読むんだ!?っていうレベルに

なりましたがw

 

残念ながらアメブロの機能として検索ワードが無くなってし

まいまして。いよいよ困ったもんだと思い巡らせまして

ふと気づいた翌年は、”劇場への誘いの旅”でした。

 

今一度(いまひとたび)みなさんを劇場へ来てもらおう!

という。珍しく!?”誘う”というスタンスでした。

 

最近知った人も、昔っから知っている人も。

是非ともこの機会に、がむばるベアーズと一緒に芝居を観に

行って観てはいかがでしょうか?という1年間の企画でし

たが。行ける劇場の数もそんなにある訳でもなく、去年

だけの限定で旅は完結しました。

 

そして今年!ある子との運命的な?出会いをきっかけに、

こちらを始めてみようと思います。

 

がむばるベアーズのブログ

What a わんだふるワールド

 

ポポくんとヤックルの

トコトコきたよ・・・。シーズンⅤI

 

実は来年2025年のシーズンは、ブログ開始から17年

目に突入します。

我々の旅は、まだまだ続く事になる・・・でしょう。

 

7月はこちらです。

 

みなさまを、ご案内いたしましょう。

 

(東京メトロ副都心線、新宿三丁目駅)

 

からのぉ〜・・・。

 

(更に引きまして・・・)

 

のぉ〜・・・。

 

(トコトコ・・・トコトコ・・・)

 

ポポくん:お待たせぇ〜!

みなさん、こんにちは!お昼休みだね!

 

ヤックル:ふぅ〜・・・。

 

(やってきました)

 

ポポくん:久々に都内だね!?

 

ヤックル:うんうん!

 

黒い幕:新宿三丁目駅なんて、余程最近はもう来ない場所

だよねぇ〜・・・。相変わらず騒がしい場所。

 

ポポくん:前回は南伊東駅だったもんね!

 

ヤックル:るん!

 

(パンダウンしまして)

 

ポポくん:で!?今日はどこへ行くんだい!?

 

ヤックル:うんうん・・・。

 

黒い幕:あたしもね・・・実は初めて行く場所なんよね。

 

(そろそろ行こうか!?)

 

ポポくん:むむっ!?あっちの方で・・・あってるの!?

 

黒い幕:ん〜・・・Google マップ先生が言うにはこっちだね。

 

ヤックル:ん!?

 

(ほな!)

 

ポポくん:ほな!先に行ってるよぉ〜!

 

ヤックルくん:うんうん!

 

(てくてく・・・てくてく・・・)

 

もしゅもしゅ🐻お待たせしました〜!

 

グラハム🐻お昼休みですが、いかがお過ごしですか?

 

マンセル🐻久々な新宿三丁目駅だね!

 

(パンダウンしまして・・・)

 

グラハム:ポポくんは先に行ったのかい!?

 

黒い幕:今さっき行ったよ!

 

マンセル:あの子だけでも十分都内を歩けるようになった

もんだよね・・・。

 

もしゅもしゅ:ぼくも、チェリッシュさんとだったらなんとか

歩けるとは思うんだけどw

 

黒い幕:もしゅもしゅくんだって、ちゃんとできるじゃん!

 

(それにしてもだね・・・)

 

マンセル:前回は、伊東駅からだったじゃん・・・。

そこからの都内ってなんだか急にホーム感が出るね。

全然、故郷っぽいところは無いけど。

 

グラハム:あれだけかつては演劇の観劇が多かったからね。

劇場名聞いたら、どこどこ駅の何番出口が近いとか。

頭に入っているもんね。

 

もしゅもしゅ:でもって、記憶すると言うか。体が覚えている

もんだよね・・・。そのまま電車の何両目の何番目のドアが

一番近いか?ってわかるもんね。

 

(さてと、そろそろ行きましょうかね)

 

マンセル:そろそろ行こうよ!あまり滞在時間は取れない。

 

グラハム:そーですよ!ってか、どこへ行くの?

 

黒い幕:一応、Google マップ先生を出してあるから、それで

行くだけだぞw

 

もしゅもしゅ:ふぅ〜ん・・・初めて行くんだ・・・。

どこだろう?

 

(んじゃ、行ってみようか!?)

 

(トコトコ・・・トコトコ・・・・)

 

ポポくん:ん!?こっちで良いの!?

 

黒い幕:良いみたいよ。

 

ヤックル:ん!?

 

(くるっと!)

 

ポポくん:みんな!多分今、日本で一番ホットな場所かもし

れない場所かもしれないよ・・・!

 

ヤックル:ん!?

 

黒い幕:あぁ〜・・・ここなんだね!?

 

(見える!?)

 

(吉本興行。東京支社)

 

からのぉ〜・・・。

 

(まさかここだったとはねw)

 

ポポくん:なんだかんだの、吉本興行の真前にきちゃたよ。

 

ヤックル:ふぅ〜ふぅ〜・・・。

 

黒い幕:警備員さんがちょっとこっち観ていたなw

まあ、ここに用事がある訳じゃ無いし。

 

(ぼく達もきたぞぉ〜w)

 

マンセル:ぼく達も吉本入れないかな?

 

グラハム:やめとこーやwどーなるかわからんしw

 

もしゅもしゅ:ぼくは会社員にはならないよw

 

黒い幕:会社員で入ると言う話では無いのよねwww

 

(本日の目的地)

 

パニック東京

SHEROESイベント

 

(もうそろそろかなぁ〜・・・)

 

(トコトコ・・・トコトコ・・・)

 

(到着〜!)

 

ポポくん:ついたよぉ〜

 

ヤックル:ふぅ〜ふぅ〜w

 

黒い幕:案外あっさりと見つかってよかった。

 

(パニック東京・・・???)

 

ポポくん:なんだか、クマさんがビール飲んでいるみたいだね。

 

ヤックル:うんうん。

 

黒い幕:場所が見つけられなかったら、こっちがパニックに

陥るところだったぜ!

 

ポポくん:オヤジギャグは必要ないのね・・・ここw

 

(てくてく・・・てくてく・・・)

 

マンセル:あとちょっとだね。

 

グラハム:ほら!あの看板じゃないですか!?

 

もしゅもしゅ:ん!?どこですか?

 

(ほら!やっぱりここですって!)

 

(という訳で、ぼく達も到着したよ!)

 

グラハム:ここで良いんだね!?

 

黒い幕:そーだね!既に入り口で並んでいるみたい。

 

マンセル:で!?今日は何のイベントなの?

 

黒い幕:今日はね、若尾姉さんの新しい劇団のSHEROSEの

イベントでやってきたのよ。

予約は、郁未ちゃん経由でお願いしてある。

 

マンセル:おぉ〜!若尾姉さんだったのね!!

 

グラハム:郁未ちゃんも出るんだね。

 

(と言った訳でございまして・・・)

 

みなさんとはここで一旦お別れ。

看板をご覧ください。

 

 

 

(イベントの内容に関しては・・・)

 

なのですが、次回の舞台公演・・・。こちらのメンバーで

お届けされる訳でして。

この後また、若尾さんの舞台を観に行く事になりますが。

それはまたの機会で・・・と言う訳で・・・。

 

(さてとそろそろ・・・)

 

ポポくん:次はどこに行こうかな!?

よし!次はあそこへ行ってみよう!!それっ!

 

 

トコトコッ!トコトコッ!トコトコッ!

 

 

シーズンⅥ、ポポくん、ヤックルの旅

まだまだ続きます。

2025年6月の月間MVP大賞の発表です!

 

さて、改めて説明しますと。

 

まず月間MVP賞とは、その毎月のアクセス数が最も

 

多かった記事を1つ、再度掲載するものです。

 

そして、年間を通してのグランプリ。年間MVP大賞へ

 

ノミネートされ。

 

年間を通してのNo. 1アクセスを決める候補として12月

 

に決定されます。

 

(ただし去年は年間MVP賞は開催しませんでした)

 

6月以降の月間MVP賞全体としては・・・。

 

きれーな山形の姿をした棒グラフで。6月中旬にピークが

 

来て、月末へ向ってなだらかに下がるという。

 

引き続きあのセクシー女優さんの記事がアクセスを呼んでお

 

りますけれども。意外な記事が集中していたので今月の

 

月間MVP賞にはふさわしいかなと・・・。

 

案外みなさん、知っているようで知らない世界の業界。

 

あれだけ時間を使って待ったのに、目玉が飛び出るような

 

思いでしたので記事にしたのがアクセスを呼んだようです。

 

というわけで、月間MVP賞の発表です!

 

発表いたします!

 

6月の月間MVP賞は・・・!?

 

 

2019年

10月 16日に掲載した。

 

クラッシュしたSDカードを直しに来たくま、

衝撃の結末への序章。

 

 

 

でした。

 

おめでとうございます!

 

それでは、引き続きMVP受賞記事を一部編集してお届け

 

いたします。

 

Dear.みなさん・・・お昼休みですが、

 

いかがお過ごしでしょうか?

 

こんにちは!もしゅもしゅです。

 

先日以来、SDカードがクラッシュを起こしてデーターを

 

取り出せなくなった。という話を散々しておりましたが。

 

その問題解決へ向けて動いたぞ!っていう事まだ、今回

 

話題に取り上げた訳ですが。

 

トラブルまで拾って、ただじゃ転ばない我々の根性。

 

執念というべきか?

 

しかし、その衝撃の結末までの一部始終をご覧頂こう!

 

我々もきっちりやってんだぞ!というスタンスを・・・。

 

それではみなさんを、新橋駅へご案内致しましょう。

 

(JR新橋駅)

 

からのぉ〜・・・。

 

(はい、どーも!)

 

マンセル:みなさん、こんにちは!

 

グラハム:お昼休みですが、いかがお過ごしですか?

 

(パンダウンしまして)

 

マンセル:実はね、時刻は結構早い、朝の時間帯ですよ。

 

グラハム:てっきりね、ぼく達また朝劇銀座へ行くのか?

と思いきや・・・。

 

マンセル:もうそろそろ、朝劇終わっちゃう時間帯なのよ。

 

グラハム:いっそ観たかったね。

 

(あっちだな、劇場は・・・)

 

グラハム:でもでも、朝劇ではないんですね。すると。

 

マンセル:博品館劇場でもないという・・・。

 

(今日はね・・・初めて行く場所)

 

マンセル:何でもね、この銀座に。スマホやパソコンデー

ターが壊れたらここへ!という駆け込み寺的なところがあると

聞きまして。

 

グラハム:この前壊れちゃった、SDカードからデーターを

取り出せないか?相談の予約を取り付けたのよ。

 

(まあ、行ってみましょうか?)

 

マンセル:んじゃ、行ってみよう!

 

グラハム:付いてきてね。というか、グーグルマップを

準備してね。

 

(あれ!?ここは・・・)

 

朝劇銀座からのぉ〜・・・。

 

(はい、どーも!)

 

マンセル:あれ!?ここ、朝劇銀座のお店だよね。

 

グラハム:もう朝劇は終わってるよね。

 

(同じ日の朝・・・)

 

マンセル:少し前まで、ここでまりあちゃん。出ていた

んだよね。

 

グラハム:ごめんなさいね!行きたかったんだが、どーして

もデーターが・・・なの。

 

(時間あるので・・・)

 

黒い幕:ちょっとだけ寄り道していきましょうか?

 

マンセル:大丈夫!?怒られない?

 

黒い幕:怒られたら怒られたさw。

 

グラハム:そーっと行ってそーっと帰りましょう。

 

(てくてく・・・てくてく・・・)

 

(ここなのですが・・・)

 

マンセル:もう入り口の看板も無いですから。終わって

ますね!

 

グラハム:人の気配も全然無いようです。そろそろ行き

ましょう。

 

(どーやらここらしいです)

 

マンセル:でっけぇ〜ビル!

 

グラハム:仕事ができるIT関連企業って感じだね。

 

(ここの会社らしいです)

 

マンセル:銀座の一等地にあるこちらのビル。

ここにその駆け込み寺があるようです。

 

グラハム:みんな困っているんだねぇ〜・・・。

 

(よし!早速ぼく達も駆け込もう!)

 

マンセル:いざ、出陣じゃ!

 

グラハム:お〜っ!

 

(本日の目的地)

 

デジタルデーターリカバリー

 

(入り口はこちらなのかしら?)

 

マンセル:あ、オートロックなのに?フルオープン?

 

グラハム:セキュリティーあってないような!?

 

(と言った訳でございまして)

 

マンセル:それでは、みなさんとはこちらでお別れですよ。

 

グラハム:いつものように、看板をご覧ください。

 

(クマ、IT企業へ潜入・・・!?)

 

外は真夏の暑さの中、事前に予約時間を申し込んでいた

ので。行けばすんなりアポイントの賜物で、直ぐに中へ。

小さく区切られた会議室へ通され、状況を説明し。

壊れた際の状況とか、データーの容量云々や。どこまで

復旧させたいか?等の相談があり、しばらくお待ちください。

 

と、だけ言われて。会議室に一人残された。

 

会議室のテレビには、この会社がテレビでも取り上げられて

いるそうで。ニュース番組のコーナーや、バラエティ番組が

取材に来た時の映像が延々ループで流されている。

長時間待たせるのに、それを嫌という程見せつけておいて。

この後提示される今回のリカバリー料金へのクッションに

でもするんだろうと・・・この時既に我々は感じていた。

 

外は猛暑でも、中は寒いくらい冷房が効いており。決して

居心地の良い場所ではありませんでした。

まるで冷凍庫に押し込められた、冷凍食品のような感じで。

待たされている間、全く会社の人間の姿すらなく。

もちろん我々の後に入ってくる客もいる訳でも無い、ただ

ひたすらにこの部屋で待つというスタイル。

この部屋とトイレでしたら、ご自由にお使いください。

 

そう言い遺し、担当の人はSDカードを持ってラボ?のよう

な部屋へ消えていった。

 

それから約2時間が経ち・・・一向に彼は姿を見せない。

しかし、こちらはそれどころじゃない。

この夏の猛暑に体が慣れ過ぎてしまい、長時間このエアコン

の効き過ぎた部屋が寒て寒くて仕方がないのだ。

更にはこの後、どーしても外せない用事があるので。そこへ

行くのに時間が差し迫っていた・・・。

 

なので、一旦SDカードを預けておいて。どういう診断が出る

のか?幾ら費用がかかるのか?

その辺の事情が分かるまで待っていても仕方がないので。

内線で受付を呼び出し、退出してその診断報告をメールで

送ってもらえるように頼む事に・・・。

 

その後、驚愕の出来事が突き付けられるのだが・・・。

それはまた、おいおいで。