午後・・・12時30分を回りました・・・。
Dear.みなさん・・・お昼休みですが、いかがお過ごし
でしょうか?
こんにちは!くまろく←です。
毎月18日は、月誕生日日として。黒い幕の自由枠として、
ブログ開始当初から書かせてもらっている日でございます。
気になる事や、気になる音楽やら映像を紹介しているのですが。
今月は・・・マンセル、グラハムのご両人は最初の映像のみ
ではちょっとだけありませんが。
2025年もまだまだ続きますよ。引き続き今年も書き続け
ますよ。懲りずにお付き合いくださいます皆様へは、
感謝申し上げますがずっとこのスタンスでやっていきます。
今日のところは、正直見ないでも良いですよ〜という感じの
記事になるのかとも思いますので・・・。
ここより先をご覧になる方は自己責任でよろしくお願いいた
します。ここ以後の記事の内容に関するもの全て了承した
ものと判断させて頂きます。
それ以外の皆様におかれましては、また明日。
お会いしましょう!
これ以後の映像を観た時点で承認したものと致します。
________________________________________________
(特に、彼等が出たからといっても・・・)
2025年8月のテーマは、
猛暑が凄すぎて・・・です。
シロクマですからねぇ〜今年の暑さはもう過去40数年の
中ではカコイチでしょうね。
今までの猛暑対策を全てやっても、まだまだ足りない位
の猛暑日の連続でしたからね・・・。
近所でちょっとぼけーっとしているだけで、熱中症で何人も
救急搬送される姿を見ている訳で。
もう、サイレンの音が耳に残りますね・・・。
黒い幕や、マンセル、グラハムが我が家にやってきた頃なんて。
むしろ冷夏だ!なんて言われる時代もあったりと。
日本から、地球から夏が無くなるんじゃないか?位に
思われるくらいの寒さを感じる夏だったのですがねぇ〜。
ここ数年、過去最高を叩き出すようになったもんです。
よく着ている、汗で濡れてもあっという間に乾燥して。
その気化熱が涼しくなって、体温を上げないようにしている
のですが。
その服も汗を吸いきれない位に発汗し、繊維の隙間を突き破る
ように紫外線が肌にまで届き。
服を着ているのに上半身に連日の日焼けの状況ですわ。
それでいて、この猛暑の時に限って。外仕事がメイン。
一応長年の経験で外仕事をしていれば、どこから初めて
どこへ逃げたら良いのか?っていうのは実はあるんですよ。
あるんですが・・・そんな時に限って・・・。
屋根・・・日陰なし。
まぁ〜命の危険を伴いますよねwww
ですから、普段なら午前中はきっちり12時までしっかりと
やってから〜というのは今までの常識的な管理だったのですが。
11時30分に午前中の仕事を止めて。再開を13時にしたと
しても。昼休みとして食事と休憩とクーリングタイムとして、
一旦帰ってシャワーや風呂に入って、クールダウンをする事で
何とか熱中症を防ごうという。
ですから仕事着だけで1日4枚使う計算で、毎日洗濯機を
回しておりましたが。
本当に猛暑日の屋根・・・。火力最高のフライパンの上に立って
下も熱々、上はカンカン。
これで倒れなかったのが奇跡ですけどね。
ですが、ある意味では自然を相手に勝負している仕事でもあり
ますから。場所がただ東京か?アマゾン川の中洲か?位の
違いなだけであて。基本的には人類が自然の中で根を生やす
仕事のサポートみたいなものですからね。
生きていけるのであれば、どうするべきか?を考えるのもまた
仕事の一つといえば仕事でもある訳ですが。
休憩した時とか、中休みとかすると。
日陰に逃げて水分補給や、タブレットを食べて塩分補給とか
の休憩をする時。
川風が微妙にかつ、心地よい風量と低い温度の風を送り込んで
くれていて。自然の風こそ最高のエアコンでしたね。
どこかで雨が降れば、どこかでは晴れている。
みたいなもので。どこかが熱いならそこへ目掛けて涼しい風
も吹き抜けるという事で。
室内でエアコンの聞いた部屋に避難するのも確かに大事だが、
あぁ〜この仕事してて改めて。
人間ってちゃんと自然の中で過ごしているんだなぁ〜という。
しみじみどこかからか吹いてくる、優しくて涼しくて心地よい
風に吹かれただけで。
ちょっと普段では感じられないような?ネイチャーなノスタ
ルジーに浸れて。それでお金も貰えるというのは、仕事冥利に
尽きるものがある。
猛暑猛暑で、本当に厳しい夏も・・・。
きっと秋のお彼岸手前までは続くと思われますので、引き続き
みなさんご自愛くださいませ。
という訳で、以上!