Dear.みなさん・・・お昼休みですが、
いかがお過ごしでしょうか?
こんにちわっす!もしゅもしゅです。
徐々に暮れも押し迫る時間帯へ入ってきました。
なみおさんの舞台が2021年の舞台納めになるのかな?
っていう感じだったのですが。
やっぱりねぇ〜・・・ギリギリまでこちらもやってました。
もっとも、なみおさんの舞台もこの時まだやってまして。
大晦日までの公演があるのですが、そちらの方はもう
前売りOPENの段階で秒で完売してしまいましたからね。
さすがに我々は大晦日まで芝居やらイベントやらには、
行く訳にもいかず。ましてや今年は喪中ですから・・・。
大騒ぎできるお正月では無いのは確かなのでね、静かに
過ごせるお正月が待っていると同時に。年末年始はもう
休めませんから・・・。その前に疲れちゃいますよね。
とはいえ、最後の楽しみになりそうな?
みなさんを、馬喰横山駅へご案内致しましょう。
(都営新宿線、馬喰横山駅。都営浅草線、東日本橋駅。
JR総武快速線、馬喰町駅)
からのぉ〜・・・。
(はい、どーも!)
チェリッシュサンタ:みなさん、こんにちは!
マンセルサンタ:お昼休みですが、いかがお過ごしですか?
グラハムサンタ:今日は飛びきり寒いねぇ〜・・・。
(パンダウンしまして)
チェリッシュサンタ:いよいよこの格好でここという
事は・・・クリスマスのあの舞台ね!
黒い幕:どーもシリーズとしては正解なのですが、別の
作品みたいですよ。
マンセルサンタ:あれ!?クリスマスの舞台じゃないの?
グラハムサンタ:そーなの!?
(毎年クリスマスの舞台といえば・・・なのに?)
チェリッシュサンタ:クリスマスにあの舞台じゃないって、
どーいう事よ・・・。毎年の楽しみを・・・。
黒い幕:なんだか・・・新作?らしいですね。
マンセルサンタ:新作???
グラハムサンタ:新しい試みをしようってかな???
(どんな事になるのかしら???)
(時間は大丈夫なの?)
黒い幕:そろそろ行きましょうか?
チェリッシュサンタ:そろそろ行きましょうよ。
グラハムサンタ:寒い上に、ちょっと眠い・・・。
マンセルサンタ:付いてきてね!
(今日は人通りが多いわね)
チェリッシュサンタ:今日は人通りが多いわね。
グラハムサンタ:観劇に行く感じじゃないね。
マンセルサンタ:ぼく、落ちそう・・・。
(ではでは行きましょう)
(てくてく・・・てくてく・・・)
(もうちょっとで到着!)
(本日の目的地)
a-garage
GO,JET!GO!GO!飛びっきり版B班
〜純白のブルドッグティアーズ〜
(おぉ〜w!)
マンセルサンタ:朱ちゃんだね!
チェリッシュサンタ:あらま、まさかだわw!
グラハムサンタ:やったね!
(あれ!?さっきの一行は・・・)
チェリッシュサンタ:さっきの一行は、どっかへ行っちゃい
ましたね。
グラハムサンタ:こっちの入り口ではなくて、反対の路地
へ抜けて行ってしまいました・・・。
(よし、いよいよ2021年ラスト芝居だね!)
チェリッシュサンタ:いよいよ最後の観劇ね!
グラハムサンタ:来年もここに観にくる日は来るのかな?
マンセルサンタ:いつもの口上やりますか!?最後の・・・。
(といった訳でございまして・・・)
マンセルサンタ:それでは、みなさんとはこちらで
お別れだよ。
グラハムサンタ:いつものように、外観をご覧ください!
チェリッシュサンタ:この件もこれがきっと最後になるの
かもしれないわね!今までありがとう!
(クマ、BAR SAMASAMAへ)
前回は、前原未晴ちゃんがキャスティングをしたパラダイ
スライブ1でした。
こちらは既に何回も何公演も観ているので、あらすじは
染み込んでいるのですが。
今回のこちらの舞台のプロデュースというか、公演事態
というのは。
GO.JET!シリーズの中でもスピンオフ的な感じで・・・。
前園かえでさんの脚本と演出による別作品という感じで、
ステージがそのものGO,JET!GO!GO!という感じ。
そして悲しいかな・・・公演から3ヶ月経ってしまって
あらすじがすっかりと抜けてしまって。説明のしようが
なくて、今めっちゃ困ってますw
一応・・・。
なんか今日は特別な日らしい???
こんなケーキを食べたい!可愛いドレス着たい!
でも特別な日だからと言って、すんなりと最高な1日に
なるはずがない!!
絶対になにか起こるぞ!!飛びっきりの何かが!?
前園かえでが贈る初執筆脚本!!
という事なのですが・・・。
メグがウエディングドレスに着替える〜とか。
マスターは既に死んでいるのだが、浮遊霊になって
BARにはいるものの。地縛霊のガールズにはそれは見えず、
もちろん生きているBARのメンバーにもそれは分からず。
しかしながら、嗅ぎ覚えのある加齢臭を早紀は察知して
いるというのは変わらずw
歌う楽曲も今までとは違う楽曲であり、アマテラスとか
他のガールズも出演する訳ではないので。メンバーとして
はいつものレギュラーサイズという感じでしたが。
これはね、もう何回も行って観ないとダメだという事なの
でしょうね・・・!
今回で恐らく最後〜という前提があるから、何かREC機能
がうまく働いてないようでした。申し訳ない。
いつもここで書いているように、何回も何回も時間軸レベル
で往復する事で。記憶が焼き付くというものですから。
次回の公演の時に、もう一度おさらいの如くお邪魔すると
いう事で。ブログでも書くか?書かないか?は別にしても、
宿題として残す事でもう何回でも来たらいいじゃないか?
という、演劇の神様が?記憶を奪ったのだと・・・。
割と勝手な理屈をゴネておきたいと思いますww
失礼しました。
__________________________________________________
GO,JET!GO!GO!飛びっきり版B班
〜純白のブルドッグティアーズ〜の面々
(ここまでの2枚は、Twitterから参照)
こちらは逆班のA班の集合写真。
(終演後のカーテンコール以降は撮影OK)
挨拶中・・・。
(B班集合写真)
(目線もらいつつ・・・)
(GJポーズで正面)
からのぉ〜・・・。
(がむばるサンターズも入るぞ)
マンセルサンタ:暗いな・・・。
グラハムサンタ:見えてますか???
チェリッシュサンタ:急いで急いで!終わっちゃうわよ
(あぁ〜・・・)
マンセルサンタ:間に合わなかったか?
グラハムサンタ:ちょっと目線きてますね。
チェリッシュサンタ:イエーーい!
あ、マスターもカーテンコール以降のイベント?で
熱唱という訳ですな。
モデル:原田朱さん
Twitter:https://twitter.com/harada_shu_
Instagram:https://www.instagram.com/harada_shu_/
原田朱さんも、あれ!?GO,JET!出るの!?ってなっ
てから。なかなかタイミングがズレて行けない回もあった
のですが、今回どうにか慌てて観に行った訳ですが。
もう気が付けば早紀ちゃんと言ったら今の座組みは朱ちゃん
中心で考えられているという感じでしょうね。
ず〜っと続いているこのシリーズも、朱ちゃんの時代に
なったと言って良いのかもしれません。
もちろん、歌って、踊って、芝居しても間違いがある訳では
なく。舞台以外にも映画や他にも出演があるというのだ
から。これ以上何が必要でしょうか?という。
どこにこんな逸材いたのよ!?って・・・。ビズリーチ
のCMみたいな事書いちゃいますけどもねw
彼女クラスのGO,JET!においては、ここまで安定した
早紀役ができるっていう子は。そうそう見つかるもん
じゃございません。
そんなまだまだ、どこにどんな原田朱さんがいるのか
分からない状況ですので。また次の舞台の時にでもお邪魔
できたらと思いますよ・・・。
(Twitter画像より参照)
本編以外にもあった、ライブイベントの集合写真。
毎回毎回1公演前後あるのですが、最近はめっきりと
行けなくなってしまいまして。
かつてのメンバーも出演だったりと、本当ならばこちら
にも行きたいのですが・・・ね。
公演している時間帯が、どーしたって行けない時間です
からね・・・、果たしていつ行けるのやら???
(こちらもTwitter画像より参照)
渡邉桃子ちゃんと、前園かえでさん。
何でしょうか?この時の渡邉桃子ちゃん、やたら可愛い
じゃないですか!?
(こちらもTwitter画像より参照)
原田朱ちゃんと前園かえでさん。
ちょっとだけ前園さんを触れるとですが、世代がどんどん
変わって行ったGO,JET!の中で。あるいは、ここの
スタジオや、両国の方とも出演されていたのでしょうが。
今まで他の演者にもないような?シリーズのスピンオフ
的な作品の脚本演出などの制作という。
マスター役のしんごさんや、秋絵役だった栗本さんや、
多田さん等が演出をしたり。あるいは前回のような前原
さんのようにキャスティングだったりとかはあったのですが。
作品そのものが、スピンオフとは言いつつも藤森さんの
手から離れるというのはありませんでしたから。
ご自身のTwitterにも、自分の作品ではないものの。
ちゃんとGO,JET!だったというように、ちゃんとGO,JET!
だったという。
いよいよ世代交代というだけではなく、作り手も変わる事
ができるようになったという・・・。
いよいよこの作品毎、フェーズが上がったというのは
言うまでもないのかもしれません。
それこそ、旗揚げ公演1回だけやって。劇団名が気に食わ
ないだの、改名してまで続けようと思った劇団も既に
有名無実となっていて。
座長だ何だと言われたところで、劇団員の姿はなく。
ライフワークだと豪語したイベントも、コロナを言い訳に
して既に音沙汰もなくなるような?
全てが中途半端になるような、ks劇団とは全くもって比べ
ようもない。圧倒的な大差がこの10年で格差が生まれて
しまったというのは、このブログが導き出すのは・・・
何よりも間違いの少ない正解!
なのかもしれない。
ブログで毎日のように報告していた、GO,JET!GO!GO!
でしたが。
2022年もどこかで観に行く事はあるかもしれませんが。
街案内サイトでも、馬喰横山と検索するとうちのブログが
紹介されていた位にここで報告してまいりました。
本当に舞台とは何ぞか?観劇とは?といういろはを教えて
貰った訳ですが。
2021年のレギュラー記事としての最後にこれを持って
来られたのは、このブログとしては何だか礼儀のような
感じもありますが・・・。
ブログの報告とは無関係で、また2022年もどこかの
タイミングで見に行ければと思います。
本当にお世話になりました。
という訳で、以上
GO,JET!GO!GO!飛びっきり版B班
〜純白のブルドッグティアーズ〜を見に来た、クマ。
でした。