遂に始まりました、新企画:全力階段!
賑々しく始めるにあたり、厳選した場所。
(正面から)
東京23区唯一の山、愛宕山。そこにそびえし
愛宕神社(出世の階段:男坂データー)
段数 :86段(石段)
高低差:約20m
長さ :約28m
蹴上 :22~24cm
踏み面:31~36cm
24秒07
今回は、男坂の隣にある。愛宕神社の女坂です。
この階段のすぐ隣に女坂がありますよ。
103段:石段
上から
ゴール地点
5段 蹴上150mm平均
踊り場 踏板310mm
19段 蹴上170mm
踊り場 踏み板320mm
19段
踊り場
24段 蹴上180mm
踊り場 踏み板300mm
12段 蹴上120mm
踊り場 踏み板470mm
24段 蹴上120mm
踏み板370mm
スタート地点
28秒74
3月分の全力階段。川崎駅の地下街アゼリアです。
(アゼリアの地下より見る正面階段)
こんにちワン!ボビーでしゅ。(左)
ちゃーだよ。(右)
ふたりあわせて、がむばるベアーズジュニアでしゅ!
では。アゼリアの階段のデーターを紹介します。
アゼリア正面階段
58段 RC構造階段
ゴール地点より
20段 蹴上 160mm
踊り場 踏み板320mm
19段
踊り場
19段
スタート地点
11秒26
川崎駅の大階段。JR川崎駅のメイン階段です。
JR川崎駅階段のデータです!
上からです。
RC構造階段
総段数:43段
14段 蹴上 160mm
踏み板 330mm
踊り場
15段
踊り場
14段
スタート地点です。
注目のタイムは・・・?
8秒77
全力階段:5月分ですよ。
東京メトロ半蔵門線永田町駅です。
まずは、この階段のデーターです。
RC構造階段:総段数:96段
ゴール地点(有楽町線、南北線乗り換えコンコース)
14段 蹴上170mm
踏み板345mm
踊り場
14段 階段寸法は以下はほぼ同じ
踊り場
14段
踊り場
15段
踊り場
19段
踊り場
20段
踊り場
連携プレーで、がむばるベアーズも昇ってみました。
で注目の走覇タイムは!!??
21秒06
でした。ちなみに、エスカレーターを歩かずそのまま乗って
上へ昇りますと。
1分14秒44でした。
全力階段:6月分です。
三鷹電車区保線橋にやってきました。
(三鷹駅より国立方向へ行きますと見えてきます)
(やっぱりこんな感じで登場)
いつもの様に、階段のデーターです。
三鷹電車区保線橋 C構造
C構造とは、鉄骨構造です。
総段数:43段
なんと、使用済みのレールが中心です。
1929年(昭和4年)にこの保線橋は竣工されたものです。
GOAL
19段 蹴上 150mm
踏み面 340mm
踊り場
24段
START
(ゴール地点からの眺めです)
走破タイムは!?
7秒69!
でした。
ここまでの総段数は、429段。
遂に、全力階段も折り返し地点にやってきました。
7月の全力階段はこちら!
(がむばるベアーズとヴィンちゃんです)
構造・変則2段の石段
総階段数:38段
下段:蹴上 160mm
踏み板 300mm
上段:蹴上 150mm
踏み板 550mm
で、走破タイムは!!??
8秒54
全力階段!8月分:湯島天神、女坂でございます!
(で、やっぱり立会人は!)
石段造り
総段数:33段
GOAL 8段 蹴上200mm
踏み板330mm
踊り場 5.4m
7段
踊り場 2.7m
5段
踊り場 3.6m
5段
踊り場 3.6m
4段
踊り場 3.6m
4段
スタート地点
ささ、何時もの様にはじめの1歩ですよぉ!
(何時も右足からと決めておりますw)
で、注目のタイムは!
12秒42
全力階段:9月分ですよぉ!
上野公園であります!
(ここは、GOALではありません)
それでは、今回の階段データーを紹介しましょう。
京成上野駅:上野公園入り口階段
構造:RC構造の石階段
総階段数:上野公園口43段
京成上野駅口25段
GOAL地点
43段 蹴上 140mm
踏み板350mm
踊り場 (広場)
直線移動で3m弱を激走。
8段
踊り場
8段
踊り場
9段 蹴上 160mm
踏み板 460mm
スタート地点
注目のタイムは!:17秒25!でした。
遂に、最終回SP前。最後のレギュラー全力階段!
10月の全力階段は!ここだぁ~!
フジテレビ大階段
軽量鉄骨C構造
蹴 上:150mm
踏み板:400mm
総階段数:147段
GOAL地点 7階フロアー
9段
踊り場
10段
踊り場
9段
大きめな踊り場
11段
踊り場
11段
踊り場
11段
踊り場
11段
踊り場
11段
5m近い大きな踊り場
11段
踊り場
11段
踊り場
11段
踊り場
10段
踊り場
11段
踊り場
10段
(ゴール地点からの眺め)
注目のタイムは!・・・41秒23
(がむばるベアーズと、ヴィンちゃんから一言)
次回は、全力階段最終回SPだよ!
遂にやってきました!東京タワー!!
全力階段最終回SP:東京タワー外階段。
(遂に決戦の日です!)
マンセル:「暗いけど見えてましゅ?遂に来たねぇ~!」。
グラハム:「しゃきーん!グラハムくん、東京タワーに参上!」。
全力階段最終回SPの追加階段:東京タワー下ビル
追加階段:東京タワー下ビル、内階段。
(1Fの入口です。地下へは立ち入り禁止ですので)
(東京タワー下の商業ビル。内階段です)
構造:RC構造階段
蹴 上:165mm
踏み板:320mm
総階段数:129段
GOAL地点:タワービル屋上
15段
踊り場
14段
踊り場
12段
踊り場:トイレあり
12段
4階階フロアー
12段
踊り場
12段
3階フロアー
14段
踊り場:トイレあり
10段
2階フロアー
14段
踊り場:トイレあり
14段
START地点:1階フロアー
注目の走破タイムは!
42秒75
今日から東京タワー外階段を激走開始でしゅ!
(どう?タワーの内部からの煽り映像www)
それよりも、いよいよ走るよぉ~w。
(遂に決戦の入口へやってきましたっ!)
場所:東京タワー外階段
構造:鉄骨C構造
段数:600段(公表数)
蹴 上:170mm
踏み板:270mm
実は最初に目安とされている数値ですが。
一般的にこの階段を歩いて上がると、10分~15分で
登れるそうでして。
実は、下り階段も挑戦できるそうです。
この10分~15分という数値。覚えていてくださいね。
それでは、行きましょう!
先客で詰まるwww。
マンセル:「僕等だって、東京タワー登るんだい!。
グラハム:「お父しゃん!手を伸ばして!」
連携プレーで、彼等も600段に挑戦しておりましゅ!
遂に後編です!いよいよ頂上が見えてきました!
(ようやく、半分の300段目前です!)
マンセル:「がむばれ!グラハムくん!ゴールは近いぞぉ!」。
グラハム:「もう、お手手伸ばすのが辛いでしゅ・・・」。
マンセル:「もうちょとだっ!イクドぉ~~!」。
グラハム:「まだまだぁ~っ!」。
がむばるベアーズもまだまだ戦ってますからぁ~。
ラスト100段!とうとう、500段を踏破!!
(がむばるベアーズがお出迎え!?)
そして・・・。600段目!
GOAL!!
走破タイムは!8分06秒85 でした。
しかし、GOAL地点の景色を今回撮影しておりません。
我々だけの景色とさせてください・・・。
本当の最終回、全力階段、遂にラストランです。
2010年の全力階段はここで終わります。
川崎ルフロンにあります。シンデレラステップです!
(シンデレラステップの看板)
マンセル:「とうとうラストランだよぉ!みんな応援
ありがとね」。
グラハム:「最終回はとってもファンシーな階段だぉ~!」。
「シンデレラが下りてくるような、きらきらした階段だよぉ~!」。
(これは、中村優さんがプロデュースした当時の
シンデレラステップです)
さて、今回の階段のデーター。行ってみましょう!
場所:川崎ルフロン1F~2F
構造:RC構造 (強化ガラスによる装飾)
蹴 上:130mm
踏み板:300mm
相談数:58段
GOAL地点
20段
踊り場
19段
踊り場
19段
START地点
注目の走破タイムは!
さぁ!ここで全ての全力階段のゴールを迎えました。
走って走って、昇って登ってw。
最後は光に包まれた、シンデレラステップ頂上から
この企画を全て終了する事といたします。
長らくのお付き合いありがとうございました。
全階段走破記録
相当段数:1502段
総走破タイム:12分01秒89
総高低差:247575mm(247m57cm05mm)
と、なりました。