2020特別企画。:遂に逢えました!どうでしょうの旅の魂・・・ | What aわんだふるワールド

What aわんだふるワールド

がむばるベアーズ:マンセル、グラハムくんの奮闘日記。

こんにちは!ぼく等はね、今日はたまプラーザに

 

やってきたんだよw!!何年ぶりだろうか・・・?

 

でもねぇ~w!絶賛!雨!!
What aわんだふるワールド
(屋根の下に避難しておりますw)

 

マンセル(左):みなさん、こんにちは!

寒いんだよぉ~ここw。

 

そんでさぁ~傘忘れるってどぉ~よ!!びしょ濡れに

なっちゃうよ!

 

グラハム(右):こんな時にも、この魔法使いの衣装は助かって

おりましゅ!グラハムでしw!


What aわんだふるワールド
(みて!雨なんでこぉ~だよw)

 

緑のテントがステージになっておりまして。

ここで今日これから、フリーライブがあるんでやってきました。

ですが、雨が止みそうにありません・・・。

ですから、ピンクのテントを設営中。そこでお客さん観覧する

ようになると思われます・・・。


What aわんだふるワールド
(この方のフリーライブだよw)

 

そうです!あの樋口了一さんですよ!

 

HTVの水曜どうでしょうのエンディングテーマを歌っ

ている。あの樋口了一さんですよ!

最近では、”手紙”なんていう歌もね話題になり・・・。

御存知の方もおられるでしょうね・・・。


What aわんだふるワールド

(時間なんで、テント下で観る事に・・・)

 

マンセル:ピンクのクマになってないかいw?

あと、これ以上前へは行けないよ!びしょびしょに

なっちゃう。

 

グラハム:濡れる訳にもいかないし、寒いし、しかも、お腹空い

ているしで。今日はサバイバルだよぉ~w。

 

ってな訳で・・・。

 

 

樋口了一さんのminiアルバム、了~はじまりの風~

のインストアイベントなんですが・・・。

この雨の中、ややドシャ降りの中敢行されw。

生で、生声で、水曜どうでしょうのエンディングテーマ。

 

”1/6夢旅人2012”と題してw。

 

もちろん、歌はアレですが。タイトルだけ、今の年号に

合せておりますが。

 

編曲された2002年からもう、10年。

変わらぬままの人気と、歌の持つ力を存分に見せつけられ。

ぼく等もこの歌がソラで歌える程知っており、このブログの

裏テーマソングとしてw勝手に決めている訳ですよね。


What aわんだふるワールド
(樋口了一さんと、がむばるベアーズです)

 

急いで行ったからですが、大した準備もできず。

水曜どうでしょう最新作、原付き日本列島完結編のスタート

地点となった。

羽田空港で撮影した、がむばるベアーズの写真を数枚プレゼ

ントさせてもらいました。

 

それがこちら!(一部ですけども・・・)

 

What aわんだふるワールド
What aわんだふるワールド
(2011年6月頃・・・)

 

他にも、実はかつて。樋口さんが、

我々わん公国の近所に住んでいた事等をお話してきて

きまして。まさかそんな近くに、大アーティストがいたとはね。

夢にも思いませんでした・・・。

 

同じ区内で隣の駅が最寄り駅でして、そこにサイコロの旅で

水曜どうでしょう班が来てロケして行ったんですよ。
そして、遂に!


What aわんだふるワールド
(新作miniアルバムと、1/6夢旅人2002のCD)

 

両方に、樋口了一さんのサインを頂きました!

 

1/6夢旅人は、何回聞いて何回歌った事か・・・?

 

どこへ行こうと、何をしようと、どんだけ凹んだり傷つい

たり、悲しい時とか、嬉しい時に、この歌に支えられた事か

分かりません。

車の中で聞けば、一発でそこがリアルどうでしょうのシーン

にも感じてしまう程。

 

この歌と水曜どうでしょうには、人生の楽しさを教えても

らいました。

 

今から見ても、人によってはきっと人生の道しるべに

なったり。真暗な道を照らしだす、楽しい明かりとなって

照らしてくれるものになるんじゃないかと思います!

 

そんな、強烈なる感謝の思いを捧げたいと思います。

下の記事にて、1/6夢旅人2002をお聞きください。

樋口さんも、お体をお大事にしてください。

 

そして、何時までも歌い続けてください。

MCでのお話も、すっごい良いお話を聞かせてもらいましたよ。

こちらこそ、ありがとうございました!

と言いたいです。

 

それではお聞きください!

 

樋口了一さんで、6/1夢旅人2002です。

 

(※一部の携帯電話、からはご覧になれい場合があります。

スマホのバッテリー及びWi-Fiなどの通信速度を必要とする

場合もございます。速度制限に十分ご注意ください。

万全な体制でのご視聴を御望みの場合はご自宅のPC等から

じっくりとご覧になることをお勧めします。)