小山まりあちゃんのCC撮影会@明大前ぶらりと散歩撮影 その2 | What aわんだふるワールド

What aわんだふるワールド

がむばるベアーズ:マンセル、グラハムくんの奮闘日記。

Dear.みなさん・・・お昼休みですが、

 

いかがお過ごしでしょうか?

 

こんにちは!グラハムです。

 

昨日に引き続き、小山まりあちゃんのCC撮影会@明大前

 

のその2です。

 

雨が降る明大前で、スタジオを出まして。歩いて朝劇明大前

 

のKUUまで向かったのですが、さすがに入り口までは

 

まずいという判断で。駅からKUUまでの道案内写真を

 

撮り続けた訳ですが。

 

今日はその帰り道で、あんな場所やこんな場所。以前から

 

ちょっと撮りたかった、ここぞ明大前!な場所を幾つか

 

ピックアップしてあったので今回はそこで撮影してみました。

 

という訳で、みなさんを明大前へご案内しましょう。

 

(京王線、京王井の頭線、明大前駅)

 

からのぉ〜・・・。

 

(はい、どーも!)

 

マンセル:みなさん、こんにちは!

 

きつねの裕子:お昼休みですが、ご機嫌麗しゅうございます。

 

グラハム:雨の中、ぼく達もきているよ!

 

(パンダウンしまして)

 

きつねの裕子:それにしても生憎の雨ですわね。

 

マンセル:スタジオ撮影した方が良かったんじゃないの?

 

グラハム:でも、お外での撮影も気持ちがいいもんですよ。

 

(とはいえ・・・さ。)

 

きつねの裕子:この雨傘大きいから助かるわね。

 

グラハム:小雨だからまだ撮影できるっちゃできるけれども

ねぇ〜。

 

マンセル:以前は、台風が直撃の時にここで撮影ありまし

たね。ぼく達は来られなかったけれども。当時・・・。

 

(あれ!?見覚えのあるコート・・・)

 

きつねの裕子:あら!お待たせしましたね、飛んだ茶番に

付き合わせてすみません。

 

グラハム:茶番???

 

マンセル:どーいうこと!?

 

(わぁ〜!まりあちゃん!!)

 

マンセル:まりあちゃん!ここここ・・・こんにちは!

 

グラハム:ぼくの後ろから驚かさないでよw。

 

きつねの裕子:まりあ様、ご機嫌麗しゅうございます。

雨は嫌ですねぇ〜・・・。

 

(まりあちゃんからも満面の笑みを頂き)

 

きつねの裕子:まりあ様の撮影会とかだけではなくて、

こんな調子で10年やってるのよ・・・酷いもんでしょw。

 

マンセル:渋谷のど真ん中でも度胸がついたもんです。

 

グラハム:ぼくだけカメラ目線w

 

(その2もよろしくね!)

 

きつねの裕子:この後の中盤もよろしくお願い申し上げます。

 

グラハム:よろしくなのだ!

 

マンセル:いつものように、写真データーの持ち出しは

ご本人以外はご遠慮くださいね。

 

グラハム:紳士協定をお守りくださいね。

 

(あいにくの雨ですw)

 

今回は明大前の撮影スタジオを出まして、不定期ですが

朝劇明大前の主催をしている主宰のまりあちゃんですから。

明大前駅からKUUまでの道案内を終えて、これからスタジオ

へ戻ります。

 

(ちょっとだけ明大前の街の中をてくてくと)

 

(おしゃれな感じの店先)

 

晴れて傘が無ければもう少し店先が出せたのですが、

逆に傘で半ば隠すしているからどんな感じか?も隠せて

また雰囲気を想像させられる。

 

(駅脇の通路)

 

毎回ここへ来ると通るこの場所ってのは、イメージとして

はTHE明大前駅!な感じがしてて。

この場所でもちょっと撮影したかった場所です。

 

 

この乗り入れ禁止も外したいけれども、逆にこれも入れて

鉄条網に囲われた真ん中にまりあちゃんをポンと置いて

みた。

 

 

 

ちょっと雰囲気も変えてみて2パターンを。

 

 

 

人通りがここはタダでさえ多いので、邪魔にならないように

金網寄りに避けての撮影ですが。

どこの撮影スタジオでも無機質な感じのフェンスとかって

ないですから。こんな感じのまりあちゃんもなかなか他

では撮れないやも。

 

 

ここもまた明大前駅のホーム下の通路。もちろん自由通路。

 

 

 

雨に濡れないというメリットもさることながら、ここでの

撮影も前々からいいなぁ〜と。

このまた空間にポツンとまりあちゃんを置いてみたかった。

 

 

そしてこちらも、京王線のガード下。

雨が掛からない場所をと思うと場所も限定されてしまう

のですが、ここでも実は撮りたかった場所の1つ。

 

 

 

ガードしたに佇む感じで。

 

 

 

距離感を色々と試しながら詰めたり開いたりしてみた次第。

 

 

そして帰り道ちょっと逸れて、踏切前で電車の通過を待つ。

 

 

外での撮影で一番しっくりとお気に入りな感じ。

気持ち先頭車両が画面3/2くらいのところでビシッと

止めたかったのですが。すっかりシャッターチャンス逃す。

でもこう、都心でまりあちゃんが息づいている感じもまた

ちょっと雰囲気出ていて。これはこれは良かったかな。

スタジオだけでは出せない感じ。

 

 

で、スタジオ入り口へ戻ってきました。

 

 

看板近くて撮りたいな〜と思ったのですが・・・。

 

 

 

なぜか急にカメラが不調を起こしまして、ブルーフィルター

が掛かってしまったのですが。

普通なら、ダメカットならば消しましょうが。

引き伸ばして大きくして画面で見てみてた。これはこれで

またブルーフィルターのかかった、雰囲気の違いをちょっと

見てみようと思いまして。

 

 

 

直したら、今度は。色合いがまたグッと濃くなった感じ?

にもなり。おいおいちゃんと最初からこういう操作しろよ!

ってなりますよね。

 

 

 

こんな感じのまりあちゃんが、明日の最終回に満載!?

になるかもしれませんので。

無編集の状態ですが、一気に色合いが濃くなった感じでしょ?

次の下のカットと見比べても一目瞭然だね。

 

 

モデル:小山まりあちゃん 

ブログ:小山まりあオフィシャルブログ TRIUMPH

https://ameblo.jp/m-ari-a/

本人Twitter:https://twitter.com/kbc_maria

CC撮影会用Twitter:https://twitter.com/maria_cc0629

PIRIMARI Twitter:https://twitter.com/pirimari_

Instagram:https://www.instagram.com/koyamari0629/

Facebook:https://www.facebook.com/maria.koyama.10?fref=hovercard&hc_location=chat

 

 

と言う感じで、今日はその2。この辺で打ち止めになります。

明大前駅のホーム下や踏切が中心でしたが、何となくのあの

空虚感、廃墟感というのも前々からずっと良い雰囲気だ

なぁ〜と思っていたところでもあり。

もっとも雨も降っていたので、なるたけ濡れない場所で

撮れる場所というのもそう沢山ある訳ではないですから。

スタジオにはない雰囲気、鉄条網の脇とか。街の中にある

通行止の看板とかも良い感じの味わいになっていて。

最終回はスタジオの中からですが、どういう訳か?

急にカメラの調子が・・・なのでね。

ちょっと昨日、今日にない感じが思い切り出ると思うので。

最初からこーしろよ!って思っちゃうようなカメラの変調

に驚きつつお届けしましょう。

 

明日は撮影会最終回です。