Dear.みなさん・・・お昼休みですが、
いかがお過ごしでしょうか?
こんにちは!グラハムです。
今日はね、タイトルにはありますが。実はまりあちゃんは
出ませんが・・・。
CC撮影会でボートレース江戸川で行われたのですが、まず
滅多にあり得ないようなものでして。
場外売場の一部エリアを除いて、この施設の半分以上の
エリアを自由に。しかも、誰も部外者の人が入らない状況の
中で撮影ができるという。
なかなかお目にかからない貴重な経験をさせてもらっている
訳でして。
折角なので、ロケハンも兼ねて。クマ達だけで場内をウロウロ
歩いておりましてね・・・。
今日はその模様も今回はお届けしようかなと!
それでは皆さんを引き続き、ボートレース江戸川へご案内
いたしましょう。
(ボートレース江戸川)
からのぉ〜・・・。
(はい、どーも!)
グラハム:みなさん、こんにちは!
マンセル:お昼休みですが、いかがお過ごしですか?
(今日は折角なので・・・)
マンセル:今日はぼく達だけで中を散策だな。
グラハム:散策言わないでください、ロケハンです。
ロケーションハンティングですよ。撮影前の時間です。
(いやさ、今日もここで撮影会の模様だよw)
マンセル:図面を改めて見てもらえるかしら?
グラハム:ほんと、入ったらびっくりだよね。
(赤い線で囲われたエリアが、撮影エリア)
主に建物の右半分以上、更にはコース脇のスタンドまで使え
るという訳でして。
それも、場外売場のおじさま達は一切入ってこられないエリ
アという。もう夢のような事態が起きている訳でして。
我々はかつて、JRAさんに真っ向から東京競馬場が場外売場
の週末に個人撮影会をお願いして。
売場以外の屋外や通路であればという、売場と他のお客さん
映さないようにという・・・。
(なお、その模様は現在ブログでは非公開になっておりまし
て。モデルの方が引退されてしまい、非公開にさせて頂いて
おります。)
それに近い感じで今回のボートレース場です。
(ね!すごいでしょ!)
マンセル:ぼく達、今日の映像は事前映像なんだけどもね。
凄いんだよ!
グラハム:誰もいない巨大施設ってちょっと怖いよ。
(と言った訳でございまして・・・)
マンセル:りょうこさんが迎えに来てくれたので、中へ
行けるみたい・・・。
それでは、みなさんとはここでお別れだよ。
グラハム:いつものように、写真データーは小山まりあさん
以外の方の持ち出しはご遠慮ください。
紳士協定をお守りくださいね。
マンセル:あと、写真データーは今月より承認制が導入
されたようなので。一応許可をもらったものを掲載しており
ますが。一部先月中に上がっているものと混在してます。
今日はボートレース江戸川の館内ロケハンだよ。
ロケハンをしながら、こういう絵が撮れたらいいなぁ〜
という妄想も描きつつ。よっしゃ!狙い通り!っていう
時はもう嬉しいですよね。
モデル:小山まりあちゃん
ブログ:小山まりあオフィシャルブログ TRIUMPH
Twitter:https://twitter.com/kbc_maria
Instagram:https://www.instagram.com/koyamari0629/
Facebook:
https://www.facebook.com/maria.koyama.10?fref=hovercard&hc_location=chat
と言った訳で、今日は館内のロケハンが中心になのですが。
ひとまずこの時点では、まりあちゃんは下北沢へ向かってい
る事でしょうけれども。
ギリギリのスケジュールで、まさかの舞台公演期間中の
撮影会でしたし。花粉症で表は辛いは、日焼けはできないは
で、色んな制約の中で。存分な写真が撮れて満足です。
こんな感じでクマとまりあちゃんとで、ゆっくりと日向
ぼっこな絵は。前々からちょっとおかわりが欲しかった感じ
でして。こんなに可愛い絵になると、嬉しいです。
まずはこちらから。
(案内された館内の集合場所)
マンセル:凄い事になっているじゃないのよ!
グラハム:帽子・・・探しに行きたいなぁ〜下北沢へ。
もしゅもしゅ:凄い!レースの生中継ここで見られる。
舟券投票のマークシートもあるじゃん。
チェリッシュ:お店は全部お休みなのね。
どっかお店借りて開こうかしら?
(まだ時間ありそうね)
チェリッシュ:まだ撮影の時間に余裕あるわね。
もしゅもしゅ:今のうちにロケハンとかしませんか?
グラハム:それ!いいね。
マンセル:初めて来る場所だからね、行ってみようよ。
(カフェカウンターを見ちゃうと・・・)
チェリッシュ:私、こういうカウンター見つけちゃうと、
カフェの仕事始めちゃいますわね。
いやねぇ〜仕事の癖とか・・・。
(ボートが展示してある)
実際のボートレースのボート。
凄いねぇ〜思いの外小さいのね・・・。
(これが勝負の分かれ目、エンジン)
まりあちゃんにも説明したのですが、このモーター
(エンジン)も。同じ部品で同じ性能の筈で作られている
のですが・・・。
例えば100台に1台とかの割合で、同じ部品で組んでいる
筈・・・なのに。ちょっとだけ性能が良いモーターができあ
がる事があるんだよね。
これは実は、ワンメイクのカーレースにも起きる事象で。
FJ1600にちょっとだけ乗っていた黒い幕さん。
実は同じワンメイクの車なのに、なぜか他の車よりも性能が
上回るマシンができちゃったりする。
いわゆる奇跡の1台というのがある訳で、それに抽選で当た
れば当然勝利に近づく訳ですね・・・。
(真っ暗な中で見ると、ちょっとホラーw)
マッシローくんのコーナー。
こちらは開場している訳ではないので、電源の入ってない
マッシローくんなのですが。電気入ってないのでね、実に
暗い場所なんですよ。
で、そんな時にマッシローくん撮影したら、亡霊みたいな
感じになるので。ここでの撮影は諦めました。
(舟券売場)
マンセル:見てよ!みんな。
こんなに広い場所をどこでも自由に使えるんだよ。
しかも誰も入っては来ないからもうw楽しくなっちゃうよ。
完全にこちらは電気も何も入っていない状況。
せいぜい自動販売機のみが稼働中というところか?
(どーするか?だよね?)
マンセル:ここをどう攻略するか!?は、もう皆さん。
昨日の記事見て知っているよね?
(入り口へ戻りました)
マンセル:こりゃなんだね?
グラハム:ぼくにもよくわかりません・・・。
(CMのご両人)
マンセル:まさか、渡辺なおみさんと一緒に撮影になるとは。
グラハム:ボートレースに乗るレーサーの気分で1枚。
(更にこちらも・・・)
(あれ!?)
マンセル:てっきり顔出しパネルか何かかと思っちゃった。
グラハム:そーですね、顔を出して良いポイントがないですね。
(エスカレーターを上りながら・・・)
マンセル:こりゃここじゃ苦戦しそうだね。
グラハム:ちょっと厳しい戦いになりそうですね。
(熊手前)
マンセル:この熊手のある向こうは一般入場で入れる、
今日の場外舟券売場なんだよ。
グラハム:ここは真ん中にフェンスで仕切られて、こちらへ
は入れない仕組みになっているね。
(マンセルくんの予想会?)
マンセル:スタートの進入体系はこんな感じかな?
(熱弁中)
マンセル:ここで、外へ行った時点で若干のアウトだね。
うちへいないと・・・。
(で、最終的には、うちから順次外へ???)
(最後のガラス越しのコース)
マンセル:最後はやっぱりここかな?
チェリッシュ:後もう1回同じ場所歩くのは辛いわね。
グラハム:向こうにも川があるんですね。
もしゅもしゅ:千葉へゆく時にちょっとだけ通る場所ですね、
(中洲にあるのは、首都高速外環自動車道)
マンセル:スカイツリーのこ方向だね。
グラハム:スカイツリーとまりあちゃんを収められたら
良いですねぇ〜
(と言った訳でございまして・・・)
マンセル:それではよろしくお願いいたします。
グラハム:それではまた明日ね!
もしゅもしゅ:以上CC撮影会でした!
チェリッシュ:もう終わりなの?
以上で全てです。