【MIDNIGHT☆MANSELL放送後記】 | What aわんだふるワールド

What aわんだふるワールド

がむばるベアーズ:マンセル、グラハムくんの奮闘日記。

午後・・・12時30分を回りました・・・。

 

Dear.みなさん・・・お昼休みですが、

 

いかがお過ごしでしょうか?

 

こんにちわっす!マンセルでし。

 

今日はね、毎月最終週にお届けしているぼくのshowroom

 

配信のMIDNIGHT☆MANSELL放送後記だよ。

 

ここだけの絶対正義の名の下に、まあ話を聞いてくれや。

 

という訳で、割りかし後半も前半もw・・・結局真ん中

 

以外は言いたい放題な配信になるんだけれどもね。

 

特にこの週だけは観てください!とは、ひとっつも言って

 

ませんので。どーか観ないでくださいw。というコンセプト。

 

では、スタジオへ。

 

(基本的なスタジオセット)

 

からのぉ〜・・・。

 

(はい、どーも!)

 

マンセル:皆さん、こんにちは!

 

お昼休みですが、いかがお過ごしですか?

 

今日はね、ぼくの単独のshowroom配信になります、

 

MIDNIGHT☆MANSELL放送後記だよ。

 

電話とラジオだけは今回からセットの一部に置いてもらえる

 

ようになったよw。特に意味はないけれどもね、基本的には

 

マイク1本だからね。

 

フリーに色々と話していても、実はちゃんと進行台本のある

 

ちゃんと台詞もある程度作ってあるんだけれども・・・。

 

まあ、その辺が見えないように作っているんだよねw。

 

さておきこちらから。

 

(この週は実はに鮮やか!)

 

スタジオ全景。

 

(まずは、上手サイド)

 

こちらは、小山まりあさんのCC撮影会での模様。

 

配信前に急いで現像できたから、一部も一部の映像のみ。

 

テーブルで一緒の高さで撮ったこの1枚は、いい感じ

 

でしょ!?お気に入りだよ!

 

(下手サイド)

 

こちらは、GO,JET!GO!GO!vol12だね。

 

新作を2回観ちゃいましたね。ここではC班でした。

 

(ご両人をピックアップで)

 

左は、伊田麻友香さん。右は、渡邊桃子ちゃん。

 

 

新しい物販になった、御朱印帳に2人のサインを頂き。

これから先も、GO,JET!に所縁のある役者さんにお会い

できたら。どんどんもらっていこうかな?と。

クマ、持って行ったら。是非とも皆さん、一筆くださいね。

今も少しずつ集まり始めておりますので、おいおい埋まったら

紹介していこうかな?

いや、絶対紹介しますね!

 

 

で、後半の企画・・・。

 

(ハッピースペル)

 

普段はね、ごねるような話ばかりで申し訳ない感じです

けれどもね。

ちゃーんといい話をしようぜ!っていう企画だってちゃんと

あるんだ。

 

ここだけの、ちょっとえぇ〜話。というやつ。

 

すっかりもうタイトルコール忘れ始めているけどもさw。

いちいち嫌な事ばかり並べている訳ではないんですよ。

ちゃんと良い事も、思わぬ話もしたりもしているんですよ。

 

このハッピースペルとは・・・。

 

先日の小山まりあさんの撮影会での話でして。

ちょっとだけ触れますと・・・。

 

このブログもとうとう今年で10年目を迎えた訳ですね。

何度も言いますが、かあちゃんが入院して亡くなって、

四十九日までは休むという事で。3ヶ月ほど休んで復活

したのですが。

その休んだ間を入れても10年、毎日ブログを更新し続け

ておりまして。

今日もこうして、何だかんだと書いておりますが。

 

その毎日続いているこのブログを物凄いありがたい、

お言葉を・・・小山まりあさんから頂き。

 

この日もこの週は、ずっと何だかココがあったかいという。

 

そんな話をした訳ですよ・・・。

詳しいそのハッピースペルは、絶対言いませんよ。

言いませんが、それを今こうしてブログ書いててもココが

あったかくなるという。

 

なんなんだろうか?って思うじゃないですか?

 

ね!?どっかの誰とは言いませんが、人の前では満面の笑み

浮かべて人の良さそうな雰囲気漂わせておきながら。

その裏、ちょっと気にくわねぇ〜事でもあろうもんなら。

懐に隠していたカッターナイフをジリジリ言わせて取り出して

きて、人のいないところで知らないところで、ジャキジャキ

斬りつけてくる訳じゃないですか。

 

あいつバカ、コイツは敵。北海道に何の縁もゆかりもない、

何ならその情報がどこのどの街なのか?全く知らない上に、

白地図見せて指でも差してどこか言ってみろ!?

って言う程、土地勘すらもないところの震災情報を右から

左で。親切に広めて人助けしているフリをしている訳でしょ。

自分は東京の安全な場所に居ながらにしてさw。

 

だったら!

 

それをするくらいならば、少しでも災害や苦しみ悲しみや

不安を抱いている人達へ向けて。

何か癒せるような?励ませるような?安心させられるような?

心が篭って暖かくなるような?そんなハッピースペルの一つや

二つ自分の口からは出ないもんなんですかね?

 

必要な情報や、自分にとって大事な事ってのは、能動的に

自分から取りに行くもんだよ。

だが状況的には、停電してスマホもバッテリー切らせて情報

が誰の手にも届かないのに。そんな情報取れる訳も無く。

さらに、そうじゃない部分での情報ってのは、聞いてみないと

わからない事の方が多い訳で。

知りもしない事を知り得たからと言っても、必要ではない

事もあるし。その前に誤情報の場合もある訳で。

その真贋を当の本人がわかりもしないのが、拡散する事が

決して優しや使命ではない訳です。

 

それよりも、自分の中から発せられたその一言二言で、

何人の人を癒せたか?笑わせられたか?寂しさを救えたのか?

それを考えても良いんじゃないですかね?

だってそれを発した人がプロの・・・なんですから!

例えP-------とか無くてもさw。クライアントがあってそこから

の依頼でお金貰って人前に出るのを生業にしているんだもんw。

ちゃんとそこら辺りの義務ってあるんじゃないのかなぁw。

 

 

やはりね、ハッピースペルを発せられる人ってのは、もう

どこまで行っても信用のできる人だろうし。

ご両親もそんな子を育てられて、本当に鼻が高いでしょうね。

何よりも表現者としても、自分の舞台や作品からして。

他人を癒すために、励ますために、その人その人に対して

どう言ったらいいのか?何をしたらいいのか?とかをちゃん

と考えられると言う人こそが。真の人格者なんだろうと

思うんですよね。

 

そのハッピースペルをどんどん集めて、自分の中に取り込む

事で。明日も頑張ろう!と、思える原動力になるんだろうね。

 

 

という感じの話を・・・したような?

以上、放送後記でした。