午後・・・12時30分を回りました・・・。
Dear.みなさん・・・お昼休みですが、
いかがお過ごしでしょうか?
こんにちは!もしゅもしゅです。
今日でひとまず最終回になります、鎌倉CC撮影会でしたが。
なんと!?黒い幕さん、今回・・・!?
今月のどこかの良き日に???鎌倉撮影会の模様のエクストラ
ラウンドを予定しているようです。
というのも、同じ時間内ですがなかなか綺麗な写真が撮れてい
るそうでして。
今回は頑張って3日に振り分けたのですが、それでも収まり
きれねぇ〜な!という感じだそうです。
なので、一応最終回と銘打ちましたが。延長戦もあるようなの
で。乞うご期待を!
それでは、あの集合場所へ向かいましょう。
(ギャラリー伊沙)
からのぉ〜・・・。
(はい、どーも!)
きつねの裕子:みなさま、ご機嫌麗しゅうございます。
マンセル:お昼休みですが、いかがお過ごしですか?
グラハム:おいっす!!って、落ちそうだよw。
で、いきなりですが・・・。
(と言った訳でございまして)
マンセル:みなさんとはここでお別れだよw。
きつねの裕子:写真データーは、まりあ様ご本人以外の方の
持ち出しはご遠慮くださいませ。
グラハム:紳士協定を守ってね!それでは、まりあ・・・さん!
だね!今日から!!!
マンセル:とはいえ、結構ずっと”ちゃん”だけどな。
きつねの裕子:色々とゴネたら、私たちの出番が。史上最速で
短くなりましたわね・・・。考えものですわ。
CC撮影会の鎌倉の最終回はこちらからスタート。
お寺の参道で紫陽花満開の場所で撮影し、山道でも撮影して
からいよいよ境内へ入ったのですが・・・。
オレンジ色鮮やかなこの花、ノウゼンカズラの花ですね。
まりあさんもこの花を知っていたようでして、この花見つけ
て感動してましたが。
このノウゼンカズラは、紫陽花の咲き終わりに咲くという花
なのですが。今年は見事なコラボ状態でした。
で、そういえば帯を撮ってない。みたいな感じで、まりあ
さんのバックショット。
耳に当てちゃうあたりいいですね。
ハイビスカスじゃないですが、ノウゼンカズラでもこれは
綺麗ですね。
このノウゼンカズラもここのお寺のこの時期見所、名所の
一つでしたから。
オレンジとブルーの花の共演は、この日この時にここへ来られ
たのはもう強運でしたね。
手洗い場での1枚。
これが来た時は、会心の笑みと会心のガッツポーズでた
もんでしたね。
お参り中・・・。
お参り中の背景から・・・とも思ったのですが、思いの外
ご本尊が見えてしまうので、このアングルで限界でした。
しっとり感ももっと出せるようにカメラが勉強しないとね。
本殿の脇・・・。
実はここがある観光案内にあったアングルでして。
今は新緑ですが、秋になるとこの緑が全部真っ赤に染まる
んですよ。
ここからは、背景の新緑が続きますが。ここが秋の紅葉の頃
の真っ赤な景色が如何にぞや荘厳な事になる事ぞと!
見返りまりあさん。若干顔にピントが甘かったのが反省・・・。
なんなら一気に寄せるのみという感じですが。
向こうにも紫陽花が、こっちにも紫陽花の髪留めと
ダブルの紫陽花も。
日陰の本殿で、日向はもう暑くて暑くてなのですが。
本殿の屋根が高く、空間がある事で空気が冷えて自然な
優しさの涼しさで。
ちょっとだけでもこの涼しさが一緒に撮れてみていたら
完璧です。
そうだ!京都へ行こう!!的な感じもしつつw。
このカットを見るたびに、絶対紅葉になったら綺麗だよね
この絵は!ってなるね。
ぐっと寄せてみたら、丸井の広告になりそうな感じで
お気に入りなやつです。
山門へ戻って来ました。
この山門の鴨居の彫り物も見事ですね。
この垂れ込めているこの葉っぱですら、真っ赤に染まるん
ですよ。これはもう、ご本人にも後日お願いして。今年の
紅葉の頃に鎌倉あったら行きましょうとwリクエストしてし
まったくらいです。
山道のくだり。ここのお寺は別名に苔寺とも言われている
そうでして。この山道がこの日もジメッと苔むした感じの
場所もあり。
下駄で下るのも滑ると危険ですから、注意をしつつ。
ここもあの明月院とまで言いませんが、左右に紫陽花が
満開でしたね。そして、ノウゼンカズラに、まりあさんと。
三色の花の共演は綺麗なものでした。
山門のくだり、最後とばかりに紫陽花とまりあさんを入れて
みたりと。
和テイストな感じになったかしら?
暑い中、時間が迫って来たので。帰り道を歩いている
のですが。ちょっとここはどうかなと?
帰り道の途中でも、欄干と川面がすこーし見えるかどうか?
な場所でしたが。
思いの外水面が遠かったw。
ギャラリー伊沙の入り口で最後は名残惜しむかのように
撮影を始めてみた訳ですが。
さてさて、もういよいよ終わりの時間。
これが本当のラストショットになりました。
鎌倉をぶらりとしながら歩いて来まして、前回とはちょっと
また違う感じで撮影会ができましたね。
モデル:小山まりあさん
ブログ:小山まりあオフィシャルブログ TRIUMPH
Twitter:https://twitter.com/kbc_maria
Instagram:https://www.instagram.com/koyamari0629/
Facebook:
https://www.facebook.com/maria.koyama.10?fref=hovercard&hc_location=chat
と言ったわけでございまして、3日間に渡って分割でお届け
した撮影会の数々ですが。
季節外れという言われようは、甘んじて受けるにしても。
諸般の事情ありまして、すぐに出せない事情がありますが。
とはこの時から既に猛暑だった鎌倉。
鎌倉ビールをご馳走するでも、シフォンケーキの美味い店でも
知っているわけでもありませんから。
ただひたっすら歩いて歩いてあっちこっちで撮影する感じで
終始してしまうところですが。
今回はね、浴衣という事もあって。あまり長距離ゆかずに、
できるだけ。安近短な場所を探した結果なのですが。
四季折々で外ロケは実施したらね、色んな色合いのまりあ
さんが撮れる訳で。
こんな贅沢でもったいない事もないもんですから・・・。
桜の下のまりあさん、落ち葉の上のまりあさん。
新緑の中のまりあさんに、浴衣姿のまりあさんと・・・。
あと無いのは、紅葉と雪の上かしらw?
って感じでもありますが、時系列って事も実は大事な要素に
入れてまして。
この日この時もちょっとした個人的な記念日だったりとか、
今だけじゃなくて。撮影会に、過去、現在、未来と。
色々と要素を組み込んでいったら、また違うものが見えるかな
という楽しみもあるんで。
編集しながら、色んな切り口を見せて開いてみたいなという
ものでした。
最後にこちら。
ノウゼンカズラの花の下で、柿渋とベンガラの赤門の前。
大きくしても、まりあさんをビシッと寄せで撮ってももう
画がもつんですよねぇ。
まりあちゃんから、さんにしたように。年代一つ上がって
からの最初の撮影会ですからね。その辺のことも忖度しろよ
という感じもありますけれどもねw。
とはいえ、季節を色々と巡る中で。今度は是非とも真っ赤に
染まる紅葉の時に、この背景が真っ赤に染まり輝くような
世界にまりあさん置いてみたらねぇ〜。
どんな画になるのか?楽しみでしかありませんね。
で、実は冒頭にも書いたように。編集していたら、思いの外
いい感じの写真が多くなってしまったので・・・。
別の日にエクストララウンドとして、未公開を中心にお届け
できればなと・・・。
それでは、一旦鎌倉のCC撮影会はここで終了としてですね。
おいおいにまた掲載しますので、お楽しみに!