実弾生活デュエル、実班を観に来たクマときつね。 | What aわんだふるワールド

What aわんだふるワールド

がむばるベアーズ:マンセル、グラハムくんの奮闘日記。

午後・・・12時30分を回りました・・・。


Dear.みなさん・・・お昼休みですが、

 

いかがお過ごしでしょうか?

 

こんにちは!グラハムです。

 

今日は昨日のブログ記事に引き続き、下北沢へ戻ってきまし

 

た。なかなか完成が見えない下北沢の駅ですが、いつもの

 

南口が閉鎖されてしまって、少し遠回りせざるを得ないので

 

すけれども。

 

ちょっとだけ下北沢をぶらりとする格好で劇場へ向かうとい

 

うのも悪くはないんですが・・・。

 

ん?ここのホテルとかお店とか、なかなか入りにくくなっちゃ

 

ったんじゃないの?ってなるよねw。

 

では、みなさんを下北沢駅へご案内しましょう。

 

(小田急線、京王井の頭線、下北沢駅)

 

からのぉ〜・・・。

 

(引きまして・・・)

 

(はい、どーも!)

 

もしゅもしゅ:みなさん、こんにちは!

 

チェリッシュ:お昼休みですが、いかがお過ごしですか?

 

(あのさ・・・)

 

もしゅもしゅ:ちょっと。雨がポツポツきてません?

 

チェリッシュ:私たち、濡れたら厄介よw。

 

(パンダウンしまして)

 

もしゅもしゅ:あの、ところで今日もあそこですか!?

 

チェリッシュ:そーいえば今日は予定はないとか聞いてました

 

からねぇ・・・。

 

黒い幕:なんと!飛び込みで行きます!

 

(やった!)

 

チェリッシュさんは嬉しそうでしょ?

 

(さささっ!行きましょう!)

 

もしゅもしゅ:まりあちゃん・・・今日は出ない回の

 

だよねぇ?

 

チェリッシュ:でもでも、面白かったじゃない!

 

(みんな、ついてきてね)

 

(閉鎖された南口)

 

からのぉ〜・・・。

 

(到着ね)

 

もしゅもしゅ:なんだか、眩しいよここw

 

チェリッシュ:もしゅもしゅくん、どーしたの?元気ないわね。

 

(パンダウンしまして)

 

ちょっと天気が怪しくなりつつありましたが。

 

チェリッシュ:ね!楽しみだわね。

 

もしゅもしゅ:う、うん・・・。実弾生活面白いもんね。

 

(むむっ!?)

 

チェリッシュ:まだ当日券の列はできて・・・ないわね。

 

もしゅもしゅ:毎回当日券ってのは博打っぽいよね。

 

(次からはちゃんと・・・)

 

もしゅもしゅ:次からはちゃんと予約しましょうよ。

 

チェリッシュ:でも、私。最近行き当たりばったりなのも

 

楽しくなってきたけどね。

 

もしゅもしゅ:まあ、急な用事が起きたら取り消し利かないで

 

すからねぇ。

 

(その前に・・・)

 

もしゅもしゅ:今日の目的地のカット撮ってないねぇ。

 

(本日の目的地)

 

下北沢OFFOFFシアター

実弾生活デュエル 実チーム。

 

(トコトコと・・・・)

 

もしゅもしゅ:トランプのこのポスター可愛いよね。

 

チェリッシュ:うちのカフェの壁に飾ってもおしゃれね。

 

(そうだね!)

 

もしゅもしゅ:んじゃ・・・ポスター売っていたら買って

 

カフェに飾ろうか?

 

チェリッシュ:買ってくれるの?

 

もしゅもしゅ:黒い幕さんがね。

 

黒い幕:まて!どーしてそんな約束してこっちへ振るんだよw

 

(さて、そろそろ並びましょうかね?)

 

もしゅもしゅ:ぼく、お金持てないもん。

 

チェリッシュ:黒い幕さん、よろしくね!

 

(てくてくと・・・)

 

階段で当日券待ち・・・。

 

(ん〜・・・まだかな?)

 

チェリッシュ:待ってる時間も楽しいわね。

 

もしゅもしゅ:待ってる時間もデートの時間だっていうもんね。

 

(と言ったわけでございまして)

 

もしゅもしゅ:それでは、入れるみたいなので。

 

皆さんとはここでお別れだよ。

 

チェリッシュ:いつものように、ここは〜・・・

 

看板をご覧ください!どーぞ!

 

(クマ、再び実弾生活デュエルの世界へ)

 

昨日は弾チームの前半を残しましたが、今日は実班の後半

部分を残していこうかなと?

今日はその後半部分へ、物語は完結して行きます。

 

インコさんが作り出す、オムニバスコントの世界のまた新た

な切り口。それでもって、今までのようで今までとも違うと

いうまた狙い。

舞台の上には2人しかいないという、また縛りもありつつ。

それぞれショートな話の中でコンビがぶつかり合うという。

板上の四相撲、ガチンコのぶつかり合いを観るような面持ち

でして。

それでいて全てのストーリーは一本に繋がってくるという。

 

しかも、インコさんもこの少し前に公演があった。

ヨルハという舞台で客演で出演したのもあって、ますます

芝居染みてしまったと言ったら言い方悪く聞こえもしましょう

けれども。むしろ、コントもより深まった話になった。

しかしながらも作品に深みを増したという事で・・・。

 

舞台冒頭には、テーブルの上にAIの内蔵されたいわゆる、

スピーカーが置かれている。これが一つの鍵になる?

訳ですが・・・。

 

チーム弾

インコさん、小林きな子さん、伊藤美穂さん、帯金ゆかりさん

小山まりあさん、もっちさんのチーム。

 

実チーム:インコさん、結さん、伊藤美穂さん、中尾ちひろ

さん、もっちさん

 

 

4つのショートな物語において2人ずつ出演してきまして。

それらが実は〜一つの話に繋がるという流れにもなるのです

けれども。

 

 

3話:午後の空港

伊藤美穂さん、結さん。

(弾班:小林きな子さん、帯金ゆかりさん)

 

空港に一人の漫画家の女性作家が携帯電話を片手にして、

会話しながら誰かと待ち合わせをしているところだった。

その相手は、第2話の午後の車内で話している出版社の

2人だった。

そう、彼等は空港へ向かっているのは、この漫画家の女性

作家を迎えにゆくところであり。

第2話と3話は繋がっているのだった。実はその前後の1話

も4話も繋がってくるのですがw。

 

売れっ子の漫画家の女性作家を空港で待ち合わせて、2人が

車で迎えに行くのにも関わらず。なかなか2人が現れない。

それもそのはずだ、違う空港へ向かっているのは2人の方

なのだから。すぐに現れる訳ではないのだから。

その車中での会話の向こうと、こっちの世界を描かれている。

 

そんな時、指定された待ち合わせ場所で待っていた所に、

1人の女性が待ち合わせにやってきた。

するとスマホのバッテリーが怪しくなり始め、連絡が取れる

かどうか?微妙な状況になり困り始めた時。

その待ち合わせ場所へやってきた女性に、充電器を借りて

通話するのだったが。

その女性と意気投合したかと思いきや、実はその女性。

漫画家の熱狂的なファンで、目の前に大好きな漫画の作家が

いるとなったら。態度が急変、モンスター化となってしまった。

空港の売店でサイン色紙を大量に買い求め、カラフルなペンを

数本持ってきてフルカラーで欲しいとお願いし始めたり。

本屋へ走って彼女の漫画本を探し回り、漫画を見つけようと

したのだが・・・。袋を開けてみるとタイトルは近いものの

全く別の漫画だったのを悔やむのだった。

さすがに漫画家の女性も怖くなって、荷物を残して逃げ出す

のだが。さっきの充電器でスマホの中にあった個人情報は

抜き取られてて、自宅までも突き止め押しかけるとも言いだ

す有様で。

まだ2人が来ないのを良い事に、空港内を逃げ回りはじめた。

いよいよ彼女は、人間というよりもゾンビのような?傀儡の

ような形相で追いかけ回すのだが・・・。

その空港に、これからテーマパークをクビになった女性と

マネージャーが追いかけまわす彼女を見つけ。先に辞めた

女性だと判明するのだった。

そして、遂に追い詰められた漫画家。その時スマホに繋いで

いた彼女の充電器にサインをして返すのだった。

しかし、その充電器は彼女にとっても大事な宝物に、憧れ

の漫画家のサインが入り喜んで引き下がるのだった。

 

 

4話:昨夜のリビング

インコさん、結さん。

(弾班:インコさん、帯金ゆかりさん)

 

飛行機のパイロットである彼が独りの部屋へ帰ってきた。

なおみと名付けられたAIのスピーカーだけが部屋にいる。

そのなおみに彼は、電気を点けてくれ!と頼むと、これでも

かとスポットライト浴びせかけ。

ライトを落としてくれ、と頼むとリビングのどっかの照明

器具が落下した。

まだまだそのAIは改良の余地のある、あるいはそれはかつての

彼女がそのまま意思をフィードバックしたような感じで。

彼には一緒に暮らしていた女性がいた、それがなおみだった。

そのなおみの前で、似ても似つかないランボーの日本語訳での

モノマネを披露してみせたり。

彼女とのデートの想い出を今はいない彼女ととの出来事を、

そのAIに吸収させていっていた。

そのAIがどんどん、人間だったなおみそのものになりつつ

あるのだったが・・・。

 

空港では、ようやく待ち合わせていた2人が漫画家の先生を

見つけて合流したのだが。彼女のおりべは、電話での言い訳

の都合もあってトイレへ行っていないのだが。

漫画家作家のスマホから情報を抜き取られた事を相談して

みたものの。手の打ちようがないとサジ投げられるのだった。

そしてトイレへ行って出てきたおりべは、その熱狂的なファン

の女性と遭遇。

車で向かう最中、ずっと漫画家の彼女と通話だったので

バッテリーの残量が怪しくなってきた。そんなところに、

サインを貰って悦に浸っている彼女を見てしまって。

そのサインが自分の編集相手の漫画家の先生だとわかり、

話しかけてしまう。

だが彼女は、その簡易サインを一目見て。このサインが誰の

サインかを見極められるとは、近しい人でなければわからない

と裏読みされ。

編集部の彼女と漫画家との関係が見抜かれてしまった。

 

充電器をスマホに差してしまい、充電はできたもののおりべ

さんのスマホの情報も抜き取られてしまったのだが。

さすがにおりべさん、空気を読まない。

怖くなって充電器を外して地面に叩きつけて壊すのだった。

 

なんて事だぁ〜とうなだれて倒れる彼女。

そこへパイロットの彼がやってきて、どうしましたか?と、

話しかけたところ。

その彼女は、かつて交際していた?なおみそっくりの女性

だった・・・。

パイロットの彼は、別人なのだが。その彼女になおみの面影

を見てしまい。交際へ発展するのだった・・・。

 

____________________________

 

相変わらずの全部の話が、どこかでぐるっと巡って一本に

繋がるという感じでして。本当に細かい情報をも漏れこぼす

となると繋がりが見えて来なくなってしまうのだが。

最後は最後で、孤独なパイロットと熱狂的なファンの女性

に春が来るという感じな流れになり。

笑いも起こるが、最後はそこへ持っていくか?という、

ちょっと方向をハッピーな感じへ舵を切ったりと。

ほっこりとした終わり方が綺麗だったですね。

だんだんインコさんが、コントというジャンルからもより

芝居への昇華発展の具合があって。

今年の年末には・・・ですからね、そちらも楽しみですし。

年2回のオムニバスコントの方も、毎回楽しませて貰っている

ので。何回か来られるうちには行きたいところです。

 

 

 

モデル:インコさん(リタ・ジェイ、成田雄介さん)

HP:実弾生活HP

http://jitudan.net/ 

Twitter:https://twitter.com/rita_jay

ニコニコ生放送:インコさんのメガチャンネル

http://ch.nicovideo.jp/inkosan

インコさん&実弾生活 ウェブサイト(コメディ公演など) https://www.inkosan.tokyo/  

インコさんのLINE@(一番身近な情報) https://line.me/R/ti/p/%40kfa0825w … 

リタ・ジェイのインスタグラム(イラスト) https://www.instagram.com/ritajay_art/ 

 

実は、前日のこの観劇が終わって帰宅。

すると自宅では、親父がロッキー1を丁度見ていてw。

エイドリアーン!叫んでいるところだったという話をして

おりましたら。そんな偶然あるんですねぇ〜とw。

ランボー1のシーンを再現しているのですが、その時の

シルベスタスタローンの口の曲がり具合とか、吹き替えの時の

妙なイントネーションだったりと。

その辺のモノマネ芸も織り交ぜつつ、しかしながらびっくり

する程似ているわけでもなく。

ただただ、側に彼女。AIを楽しませる為だけの似ていない芸

がまた最後にいい味を出してきてで。

誰がどう思うかは別にしても、そこにいる2人だけの想い出が

楽しい時間だったのだなぁ〜という。

寂しいんだけれども、そのジョークがまた活きるという。

笑いと寂しさ、侘しさが同居している芝居はいいですね。

 

 

 

 

モデル:伊藤美穂さん

ブログ:伊藤美穂パンジー!パンジー!

http://miho-pansy.jugem.jp/ 

Twitter:https://twitter.com/itomiso 

 

きな子さんと同じ役での逆班だったりで、今回の美穂さんも

また破壊力を遺憾なく発揮してきましたね。

明らかにテンションの違うアテンダドや、熱狂的なファンに

追いまくられる危機的な状況。

その危機的状況が、ひとっつも同情を感じさせられないような

追い詰められてる感はもうwごちそうさまって感じですね。

とにかく今回も、がに股からから白目を剥いて指をびらびら

させるというwその動きは女性がやっていいもんじゃないでしょ

うよとw。

思わずなりますが、それがないと逆に美穂さんじゃないという

のもありますよねぇ。