午後・・・12時30分を回りました・・・。
Dear.みなさん・・・お昼休みですが、
いかがお過ごしでしょうか?こんにちは!もしゅもしゅです。
遂にというか、いよいよというかですね。珍しく、黒い幕さん
なんかがチケットを取って舞台だなんだ!ってなったらねぇ。
そらぁ〜皆さん、大変な事態ですよ。天下布武な当日券野郎も
まさかの予約。しかしながら、いつどこへ行くとか全然言い
ませんからねぇ〜。基本は隠密でかつ足跡すら残さないその
行動がモットーですから、がしかし。
黒い幕さん・・・最後の最後来てある事件をやらかします。
皆さんもこのブログ記事、よぉ〜〜〜くご確認になってく
ださい。実は、ある事件が起きました。そこに気づいたあなた!
よく見つけました!と、フツーに褒めちゃう。
では、皆さんを大塚駅へご案内しましょう。
(JR山手線、大塚駅)
からのぉ〜・・・。
(はい、どーも!)
マンセル:みなさん、こんばんは!
グラハム:お昼休みですが、いかがお過ごしですか?
(パンダウンしまして・・・)
マンセル:今日も寒いねぇ〜!マフラーして来ちゃったよ。
グラハム:帰りはそのマフラー貸してくださいよね。
(いいよ!)
マンセル:だってねぇ〜、これ。まりあちゃんの手編みだもん
ねぇ。あったかいんだわ。
グラハム:せめて2本編んでください、まりあちゃん・・・。
(ところでだね・・・)
マンセル:大塚!なんて滅多に来ないところだけどもさ、去年
の暮れにきたあの場所かい?
グラハム:そうらしいですねぇ、遂にこの日がやって来ました。
(おう!早速行くべ)
マンセル:あの劇場・・・一度も道を間違えずに行けた
試し寝ぇ〜んだよなぁ・・・。
グラハム:似たような景色で、必ず1本向こう行ってしま
って。修正でこっちへ戻る格好ですものね・・・。
(てくてく・・・)
マンセル:ほれ!見たか!?今回初めて、道に迷わず来たぞ。
グラハム:ほんとだ!道に迷わなかったね。
(本日の目的地)
萬劇場
オブキ改
(おっしゃ!到着)
マンセル:ようやく道に迷わず来られたね。
グラハム:去年の下見が功を奏しましたね。
(そう、実は去年の暮れに・・・)
我々がむばるベアーズ・・・。郁未ちゃんのライブ前の時間
に一度ここへ来まして。再度場所を確認した訳です。
(むむっ・・・)
マンセル:開場しているみたいだから、そろそろだね。
グラハム:今回珍しくも、予約してあるから余裕だけどね。
(オブキ改の看板)
(多分・・・)
マンセル:今日は・・・まりあちゃんとは撮影できないね。
グラハム:多分・・・誰かわからないとね・・・きっとw。
(と言った訳でございまして・・・)
マンセル:それでは、皆さんとはここでお別れだよ。
グラハム:いつものように、外観をご覧ください。
どーぞ!
(クマ、オブキ先生の暗示にかかりつつ・・・)
さて!皆さん。
ここまでで既に、がむばるベアーズには事件が起きております。
果たしてそれはどんな事件だか・・・?わかりますか?
改めてわからない方には、よーーーく写真を連続してご覧に
なってください。
写真は今回ジャンプカット(時系列の前後変化)はありません。
時系列通りの掲載です。その事件は、オブキ終了後に。
さて、前作中野で開演したオブキ。の、ちょっとリニューアル
した部分のある。オブキ改です。
ストーリーそのもののはそんなに大きく変わる訳ではなく、
劇場が大きくなり動きの幅も大きくなった上に。
お客さんが前作よりも入れると言うもの・・・で。エンディング
や演出がちょっと変わったのが、オブキ改という感じ。
心理学教授で変装の達人というオブキ。彼がメインMCを務
めるラジオのお悩み解決の番組を担当して、リスナーのお悩み
相談をするものの。揚げ足とったり喧嘩腰のやりとりにプロ
デューサーも頭を抱えていた。
そんな中、ADの女の子の結婚相談を無理やり電話で相談させ
て彼女の悩みの原因を解決させたのだった。
そんな彼女に、コーヒーを入れるようにとラジオのブースから
離れて行った。
看護師の女性からお悩み相談を開始したのだが、この看護師
はさっきのADのお姉さんだった。
しかし、オブキとのやりとりにキレた看護師は番組中に罵り
合いになり。オマエ!友達いねぇ〜だろ!?と・・・。
その一言にカチンと来たオブキは看護師に謝罪をさせようと
オブキがリスナーやラジオのスタッフを眠りにつかせ、オブキ
はラジオブースから電話して来た看護師の病院へ向かうの
だった。
看護師の務める病院はまさにカオスだった。
自殺をしようとしてしまう患者を好きになってしまった、
看護師だが。彼にはフィアンセがいる。
その彼を慕う舎弟のような全身包帯の男に、天パの激しい
怪我人に、余命ひと月の謎の女の子。
灰汁の強い婦長も彼を狙いつつも、その病院の医師との不倫
もありと・・・。
無茶苦茶な病院内へ、明らかに変装して誰も自分を見破れな
いと自信満々やって来たオブキが、医者や看護師になりすまし
潜入して来た。
自殺しようとしてしまう衝動を抑えきれない彼の悩みも解決
しつつ、その看護師さんを実は好きになっていた彼。
その彼との仲を結ばせないようにと、変装したオブキと余命
ひと月の女の子とで結束して。看護師との間を裂こうと画策
するも彼女には見抜かれてしまい失敗に終わる。
だがオブキのおかげもあって病院での一悶着は治るものの。
オブキには友達がいないという問題は残ったまま、彼は
時間を止めたように眠りについているスタッフやリスナーの
元に戻ったのだが・・・。
そこではさっきコーヒーを買いに走らせた女性ADが、誰も
聞いてないラジオのマイクで童話を読んでいたのだが。
彼女だけはオブキの催眠にはかかっておらず、お姉さんの
悩みや問題を解決したとの報告をするのだったが。
催眠から解かれたスタッフやリスナーだったが、突然暗転し
たスタジオに。病院で知り合った、余命ひと月の女の子が
現れ。お友達になってあげるよと告げるのだった。
モデル:小山まりあちゃん
ブログ:小山まりあオフィシャルブログ TRIUMPH
Twitter:https://twitter.com/kbc_maria
Instagram:https://www.instagram.com/koyamari0629/
Facebook:
https://www.facebook.com/maria.koyama.10?fref=hovercard&hc_location=chat
さて、オブキでのゴスヨ役というのが実はじわじわとその
重要性が増して来たのは。ある意味ではまりあちゃんの役者
冥利に尽きるものでもありましょうし。
これまでの賜物なのでしょうけれども、ゴスヨじゃない時の
まりあちゃんの存在を出しておかないと。役と本人とのギャ
ップが大きすぎるというのもありますから。
もっともフランケンに至っては、顔全く出てないというのも
ありますけれどもw。
喋り方も、メイクも、ガラッと変わったところを出さないと
なりませんからね。この写真の美女いましたかw!?
的な事にもなりますがw。そのゴスヨも初演と改とでは、その
存在感も大きくなり、今後は・・・?的な事になりそうです
から・・・。ゴスヨとオブキの関係性がちょっと変わったので
果たして次回作はどーなる事やら?ですね。
さて、皆さん。
前半に出した、がむばるベアーズに起きたある事件・・・。
何だったか?お分かりでしたか??
それではがむばるベアーズに起きた事件とは・・・。
(これは、がむばるベアーズ劇場入り口のラストカット)
マンセル:うんうん・・・ここに立って喋ったらいいのね。
グラハム:いつものセリフですよね。何の変哲も無い。
(その直後のカット・・・)
この2枚は連続するものでありまして、実はこの2枚に
ある大きな変化が生まれております・・・それは!
答え:グラハムくんの帽子が無くなっておりました。
そう、これは意図的に無くなったのでは無いのです。
前のカットと次のカットの間で、黒い幕さんが気付かない内に
グラハムくんの帽子を萬劇場の入り口で落としてしまった
のでした!
そして帰り際、まりあちゃんとの歓談時間を終えて。スマホや
iPadの電源を入れて捜査して。
さぁ帰ろうと思いきや・・・忘れ物がないか?と、改めて確認
したところ・・・。グラハムくんの帽子が無い事に気付き。
受付で、劇場内に忘れ物があるとお願いしたところ。
グラハムくんの帽子の特徴を説明したところ、係りの女性が。
「あっ!もしかしたらこれですか?」と、テーブルの上に
置いてあったグラハムくんの帽子を見せてくれた訳です。
黒い幕:あぁ〜ったぁ〜!これです、探していたのは!
何でも、入り口に帽子が落ちていたのに気づいてくれたのが
その女性だったようでして。拾っていてくれたようでして。
写真を時系列で指し示して、これがグラハムくんの帽子だと
確認をしてもらい。無事にもらって帰りました。
写真を時系列で撮り続けるというのもまた一つのアリバイ
にもなり証拠にもなり。
また、それが唯一無二だというのも実感しつつ・・・。
拾ってくれていたオブキスタッフの女性には大感謝です。
ありがとうございました!