2017年7月くまろく←の部屋~9thシーズン~ | What aわんだふるワールド

What aわんだふるワールド

がむばるベアーズ:マンセル、グラハムくんの奮闘日記。

午後・・・12時30分を回りました・・・。


Dear.みなさん・・・お昼休みですが、いかがお過ごし

 

でしょうか?

 

こんにちは!くまろく←です。

 

毎月18日は、月誕生日日として。黒い幕の自由枠として、

 

ブログ開始当初から書かせてもらっている日でございます。

 

気になる事や、気になる音楽やら映像を紹介しているのですが。

 

今月は・・・がむばるベアーズのご両人は最初の映像のみで。

 

 

(特に、彼らが出たからといっても・・・)

 

特には何にもないんですけれどもね・・・。

 

 

今回のテーマは、「やりたい事、できない事、

できる事、やれない事・・・」。

 

 

具体的には誰とか言う訳ではなく、あくまでもここだけの

フィクションという体裁でこの先話を進めたいと思う。

ここを大前提にしておきます。常にね。

 

夢見る夢子ちゃん、夢男くんに告げたいものですが。

 

つい最近になって、芸能の世界では大きな一等星。

SMAPが解散になり、それぞれが事務所を離れて活動する事

が発表になり。

日本だけじゃなく、世界中でその解散を惜しんだニュースも

記憶に新しいところだろうが。

 

SMAPが台頭していた時代、とあるグラビアやタレント業を

する女の子は目を輝かせてこう言った・・・。

 

Aさん:SMAPさんみたいに、歌って踊ってドラマにも出て、

スポーツも料理もできて、なんでもできる人になりたいと。

 

実のところ、それを聞いて。ハァ〜・・・。というか、思わず

ため息が出てしまったのだが。

真実、SMAP×SMAPの収録をしていた都内某スタジオに

清掃のパートに入っていた叔母の話を聞いていて・・・。

あの料理コーナーでの裏では莫大な量のゴミが出るという。

しかも全くの手付かずの食材、注文過剰のケータリングに、

調理を失敗した食材に、未開封のティッシュや消耗品が

なんの未練もなく大量に廃棄されていた。

 

世間ではなんでもできるという人を修飾する為に、裏では

莫大な何かが犠牲になっている事を知ってしまったのだ。

(清掃の人が捨てるに忍びなく、個々に持ち帰る事もある

というほどで・・・)

テレビでは確かに、何でもできるように見えていても。何でも

できているように見せかける事も簡単な事であり。

体裁よく見せようと思えば幾らでもその手段はあるのだ・・・。

 

しかし、それらを知らない人には。

「何でもできる人=人気者」

という、間違えたロジックを組み上げてしまう。

もちろん、そう見せる為に本人の努力や苦労を否定はしない。

しかし、否定はしないが。その穴埋めを誰がする!?って

そりゃ、スタッフな訳です。裏方の人々です。

人気者ゆえに、法律に触れようものならスタッフが身代わりに

なって起訴される。

そんな事象事案は実はいくつもあったのも、また真実だが。

 

しかし今日の本題はそこじゃ無い。

 

何でもできる=人気者という幻影を抱いたまま、タレント業を

営む人が。それをそのまま鵜呑みにして信じている事の方が

何よりも深刻な問題なのだという事で。

 

一般の人にしてみれば、実にどーでも良い事にも見えそうで

すが。事実そう思って、頭凝り固まっている人はいるんです。

残念ながら、本当にいるんです。

 

ある地方都市から、アイドルになりたい、有名人になりたい、

タレントになりたい、役者になりたい、お笑い芸人になりたい、

ミュージシャンになりたい・・・。

それぞれに夢だ希望を抱いて東京へやってきますよね。

 

するとまず思うのは・・・。

○テレビに出たい。

○アイドルグループに入りたい。

○憧れのAさんのようになりたい。

○お客さんを笑わせたい。

○綺麗な写真を撮ってグラビアでトップになりたい。

○紅白歌合戦に出たい。

○ファンの人にちやほやされたい。

○東京ドームで歌いたい、武道館で歌いたい・・・。

○ギターでお客さんを魅了したい。

 

それぞれ思う事は色々とあるだろう。

しかし何か大事な事を忘れちゃいないだろうか?

 

果たして君はそれができるの?

 

っていう単純な疑問。

じゃあそーですか!?と

 

テレビの仕事が舞い込むだけコネが無い。

アイドルグループのオーディションには落ちる。

それどころか、入った地下アイドルユニットは解散の憂き目。

憧れの人には遠く及ばない演技力。

お客さんはシラけ放題。ネタは滑り放題。

綺麗な写真を撮れるほどスタイルが良く無い。

持ち歌は売れてない。そればかりは持ち歌すらない。

ファンに声かけてもイベントには誰もこない。

小さなライブハウスでもお客さんが埋まらない。

ギターは弾けない、楽譜も読めない。

 

これが現実なんですって・・・。

 

やりたい事、やってみたい事が山ほどありすぎて、

結局それをあなた自身がそれを求められてもできない現実を

目の前にした時に。やっとそこで自分に絶望するんです。

 

そこで、やっと目が醒めるならまだ良い。

しかしながら諦めつかないから、どーにかもがくけれども

それがまた余計に意識が頑なに偏り出して。

他の人のアドバイスはもう耳には届かないレベルにまでに

なると。もう、手がつけられなくなる。

 

あれもこれもそれもどれもやりたい!できると信じちゃう

から、逆にどれから手をつけて行ったら良いのかが分からなく

なって。結局何しをして良いのかも分からず惑うだけで。

芸能全般が全て中途半端になってしまうのがオチ。

 

挙句の果てには、自分は誰々に似てるからあれができる。

こんなファンの人に受けるはずだの。あれをしたら人気出る

だの、同じ事したらお客さんがつくと思い込んでいる。

あの子に仕事があって、私に仕事が来ないのはおかしいとか。

世間の価値観がおかしいと、他人やファンへの攻撃が入る。

だから万年何をしても上手くはゆかず、バイトしながらどーに

かこーにか事務所に所属しながら食いつなぐ事になるのだが。

それでもまだ食い継げていけていれば良い方だが。

それもあとは本人の精神力と忍耐の限界との勝負で、いつの間

にやら自らフェイドアウトする事になる。

頼みの綱は本人がどこで根負けするか?しないか?になる。

 

だがしかし、逆の発想をした方で道を切り開く人の方が

成功しているのだ。

 

テレビには出られないしアイドルグループにはいれない。

憧れのAさんのようには絶対なれない。

でも、お客さんを笑わせる自信はある。

 

だったら、お笑い芸人の道一本に絞ろう!

安いギャラだがお笑いの劇場に立とう、ネタ作ろうとか。

 

綺麗な写真を撮ってグラビアでは勝負できない、紅白歌合戦に

出られる程知られてない。

いつかはファンの人にちやほやされて東京ドームか武道館で

演奏できるように、ギターだけは弾ける!

 

ならば!ギターリストになろう!

新曲たくさん作ろう!

 

やりたい事を数えるよりも、できない事を数えて見つけてい

ったら。最後に一つか二つ、何か残るでしょ!?

絶対何かが残る筈だ!そこまでとことんまで自分と会話した

ら良いんだって!

 

やりたい事を数えるよりも、できない事を見つけた方が

できる事だけに集中すれば良いのだから・・・。

自分にはこれしか無いんだ!という覚悟をももたらす発想の

転換なのです。

 

夢を見ながら何も掴めないよりも、掴んでいる武器を持って

立ち上がって戦えば良いじゃないか?

 

なぜしないか?

 

答えは安易、あなた自身が楽して儲かれば良いとも思っている

から他にならない。気安く手軽にファンからチヤホヤされたい

だけだったりする。

他人の人気の尻馬に乗って、楽して、テレビでもなんでも呼ば

れると思っている人だから。

そんな人の顛末が今どうなっているか?具体的に教えてあげた

いくらいだけども。

 

いつも配信で言う事ですが、がむばるベアーズってのは。

空が飛べるわけでも無い、海の水を飲み干す事ができる

訳でもなければ、女の子じゃ無いから人が寄ってくる訳で

も無い。歌が上手い訳でも、ダンスや芝居ができる訳じゃ無い。

でもトークスキルだけは誰にも負けないつもりだからね。

その為にトレーニングもしているから。

そこが最後の砦だと思っているもの・・・。

 

だったら、喋って。人を癒したり、叱咤激励したり、不思議な

出来事を見つけたり、楽しい話題を提供したり。

エグイ角度から物事を切り取って魅せてみたり・・・。

そっちに舵を切って、そこを主戦場にしたら負けられないとい

う覚悟が出来上がるから・・・。

だからこそ、トークライブにゲストで呼ばれたりとかする訳

ですもの。

 

やりたい事を巻き散らかすよりも、

できる一つを拾う事。

 

それこそなんでもそうだが、上手くやってゆく秘訣じゃない?

と言う話でした。