田園に死す・・・くまもびっくりな演出!  | What aわんだふるワールド

What aわんだふるワールド

がむばるベアーズ:マンセル、グラハムくんの奮闘日記。

お昼・・・12時30分を回りました。


どーも!黒い幕です!!


梅雨に入ったんでしょうかね・・・。というか、この記事書いて


いる今は、まだ梅雨入り前なんで・・・。


この時期一番ツライのは、がむばるベアーズのヨゴレがだいぶ


MAXに近くなってきて。そろそろ漂白する時期が迫っている


んですが・・・。しばらくのご辛抱を・・・。


(東急東横線、学芸大学駅)


からのぉ~・・・。



(はい!こんにちはw!)


左から、チェリッシュ、グラハム、マンセルの3くまでやって


きましたよ!


チェリッシュ:みなさんこんにちは!


グラハム:お、お、お昼休み・・・いかがおすごしで・・・?


って、狭いよ!ふたりとも!

マンセル:どう?かっこいいでしょ?ニンジャコス。

(パンダウンしまして・・・)


グラハム:ここに来たって事はもう、お分かりですよね?


マンセル:学芸大学駅に降りるっちゃ、もうあそこしかないですよ。


チェリッシュ:私はこの方とは以前撮影会で逢っているんでね。


今回はおとーしゃん達と一緒にお芝居を観にきたの!


グラハム:暮れにまりあちゃんのイベントで逢っているから、お久し


ぶりになるねぇ。


(現場到着!)


千本桜ホール前にやってきた、3くま。


マンセル:んじゃね、いつものように皆さんとはここで


お別れだよ。


グラハム:外観をご覧下さいませ。


チェリッシュ:加藤さんと会うの、久しぶりだわ。


(くま、観劇中)


寺山修司さん生誕80年、田園に死すという作品でしたが。


その前の公演では、陰陽師安倍晴明ー最終決戦ーもあってで。


そちらには時間的に都合が合わずに行けませんでしたが。


同じ出演者で公演が続いていたようですが。


出演者の人数を見ただけで、もの凄い数の人がいて。


千本桜ホールってそんなに舞台広くないよね・・・?ってw。観る


側が心配になっちゃう位で。


出番少ないのかな?とか、余計な事も考えちゃうのだが・・・さておき。


この田園に死す・・・。どこまであらすじを書いても説明しにくいので、


正確性を欠く恐れはあるので。慎重に行きますが。


映画化されたり、既に発表されているものの再演ですので。一部違う


恐れもありますが。寺山修司さんの描いた世界観はとても簡単にでき


るものではないのですが・・・。


色んなことが起こり過ぎて、記憶の中でショートしてしまっていて


説明ができずに。今回は本当に申し訳ないくらいです。


何せ、色んな人が観ても。100%読解できるだけの世界観が広いのと。


今回の演劇でもそうだが、シーンが多いのと連続性が掴めず。


記憶が繋がらないのが本音でもあり、後からかみ締めるにはムリがある


作品だったという事でしょうか。あらすじよりも、演出に記憶の残る作品でした。


田園に死すに関しては、検索して出てくるくらい有名な作品ですので。


それを読み直しても、なかなかシーンが繋がらないのも実情で。


寺山修司さんの作品の舞台化、映像化の難しさを改めて感じた次第。


この舞台での大きな印象としては・・・。


ただでさえ狭い舞台と客席なのですが、客席の一部と出入り口も


舞台の一部として使われ。その分の客席が無いので、より窮屈な事に


なってしまうのだが。


演出上、止む終えないのかもしれないが。キャパと作品のスケールに


少々無理というか。作品としての窮屈感が出てしまうのだが・・・。


もう2まわり位大きい箱(劇場)ならば・・・というのもあるが。


妖艶なシーンでのドライアイスが一気に劇場内に巻かれ。不義密通の


シーンだったかな?


妖艶なシーンに驚いて、顔の高さまでドライアイスが堆積し。


カバンの中のベアーズは真っ白で何にも見えなかったことでしょう。


更には、神社の社の柱が倒れてくるエンディング近くのシーンでも。


もう少し座高が高かったら、完全に黒い幕さん。剣道の面撃ち喰らった


感じにもなり。更には最前列で観ているお客さんには、ビニールの透明


なシートが足元にあり。


最後、少年探偵団が全員が刺され。血のりをたっぷり被って、全員亡く


なるのだが。その血飛沫が飛んでくる恐れがあるからの、シートだった


のですけれども。


どーにも、演出に拘り過ぎてか?話がぶつ切りになってしまって、ん~


という感じになってしまう訳ですね。


というのか、演出が上回ってしまって。ストーリーが埋没するというのか。


そういう感じになってしまいました・・・。


(全身を撮ってみたが・・・)


ちょっと影が激しいというのか、遠かったな・・・。


でも、舞台衣装のまんまなんだけども。ラストで大出血する


もんだから。血のりで下は真っ赤なんだよね。




モデル:加藤由香子さん

ブログ:加藤由香子オフィシャルブログ

http://ameblo.jp/yukako0729/

Twitter:https://twitter.com/pocus_y



ある時は、少年。ある時は少女。ある時はホタル・・・。


そして最後は、儚くも命散らす訳ですが。


由香子ちゃんの手ぇ~みてくれればわかるでしょうが。


真っ赤な血のりですが、既に乾いていて。マンセルくんは


アカクマにはなっていませんのでw。


去年の暮れの30日にやっていた、こやまっぷでも芝居を


見せてもらいましたが。


今回はがっつりと芝居小屋で観る事になった訳で。


その前には、小山まりあちゃんと大蔵愛ちゃんの撮影会


でしたが。どんな芝居をするのかな?っていうのもあって。


今回の作品だけで言えば、まだまだ由香子ちゃんの出る


シーンとか。物語を揺るがすような訳ではないのですが、


それでも脇にいても目立つので。


まだまだ底が見えない女優さんですので、回数もっともっと


観てみたいところです。