宮森セーラちゃんと行く江の島のさんぽ前篇  | What aわんだふるワールド

What aわんだふるワールド

がむばるベアーズ:マンセル、グラハムくんの奮闘日記。

雨がシトシトと降り注ぐ土曜日の昼。


久しぶりにやってきました、片瀬江ノ島駅へ。


渋木美沙さんの大人の遠足以来かな・・・?


今回はどんな旅になるのかしら?


(小田急、片瀬江ノ島駅)



(竜宮城みたいな入り口からのぉ)


(はい!おはようございます!)


マンセル:みなさん!こんにちは!お昼休みをいかがお過ごしかしら?


グラハム:ぼく等は海っぺにやってきただよw!



今回は、いつも馬喰横山で観ているミュージカルに出ている。


宮森セーラちゃんのちょっと遅くなった、バースデーイベントに


やってきまして・・・。


こちらは、前回の模様・・・。


って言いたいところですが、あんまりにも前過ぎてwww見つかりません


でしたの・・・。


丁度GO,JET!やっていた時で、ショットBARグラハムの背景の写真を


撮影させてもらって。使用の許可を頂いた時がそうでした・・・。



実に久々の宮森セーラちゃんのバースデーイベントでもあり。


初めての?OFF会ちっくな感じでして・・・。



これはご本人に言いましたが・・・。


くまろく←:当たり前っちゃ当たり前な事だけども・・・。


普段劇場とか、地下のライブハウスとか、逢っても夜とかじゃない。


昼日中(ひるひなか)、お天道様の下を歩いている姿を見るのが


新鮮でならないよねw!と・・・。



セーラちゃんも爆笑しておりましたw.


そんなこんなの率直な感想を述べながら・・・。

(最初の目的地・・・)


新江ノ島水族館へやってきました!

マンセル:ここ・・・初めて入るだよ!


グラハム:動物園につづいて、遂に水族館だねぇ!



(あの・・・)


本日ようやく登場の、宮森セーラちゃん・・・。


スタンプラリーの看板見ていますが・・・。


実はねこのスタンプラリーは、小学生限定イベントなんだけど


も。20~うん歳のセーラちゃんが参加するにはどうしたらいい


のかを現在思案中なんですw。



マンセル:セーラちゃん・・・。背ぇ~はなんとかなっても・・・。


年齢的には厳しいぞいw。


グラハム:ぼく等ですら、小学生には誤魔化せにゃいw。



んな訳で・・・入ってみた。

モデル:宮森セーラさん

ブログ:☆宮森セーラBlog☆ケセラセーラ

http://ameblo.jp/sachiko-seera/

Twitter:https://twitter.com/serakoro



この写真何故ひとりか???


ダチョウ倶楽部のような出来事があったもんで・・・www。



宮森セーラ:みんなでさぁ、一緒に写真撮ろうよ!



という切っ掛けで、水族館の有料の写真撮影の列に並んで


いたのですが・・・。


参加した人の中から。


これは、セーラちゃんを自分のカメラで収めたいよねぇ~!


という一言を切っ掛けに。1人抜け2人抜けと・・・www


終には、セーラちゃん一人だけになってしまってwww。



宮森セーラ:なんだよぉ~w!これじゃ自分大好きちゃんみたい


じゃんかぁ~w。



と、結局ひとりぽくちんで記念写真というw彼女の心の修羅場だった


やもしれませんねw。カメラに囲まれながらの1ショットでした。

(シルエットだけ)


この写真、実は意外に好きで・・・。


魚眼のようなガラスの水槽前で、あえてフラッシュもなしでシャッターを


切ってみたら。シルエットがセーラちゃんになっていた・・・。



(イワシの群れ!すっげ!)


(更に深海へ・・・)


これも僅かな光源だけで、セーラちゃんがうっすら見えるという。


ちなみにこれは、タカアシガニ。


伊豆の駿河湾の深海にめっちゃいるカニで、ぼく等や黒い幕さん


は結構食べた事あるんですよ。


更にはコイツ・・・。

(話題のダイオウグソクムシの死骸・・・)


アクリルの隙間から実際にダイオウグソクムシ触れる訳で・・・。


実際に触ってみると・・・。


ゾワっとするような感じではなく、程よく?樹脂っぽい感じ。


甲殻類にある硬さでもあるんだけれども、つやっとした触り心地


なんで虫というより・・・カニエビを触るような感じでした。



(セーラちゃんと、クラゲ)


実はセーラちゃんを初めて見た、逢った時に本人の話題に


なっていたのが(当時)。


古代生物が大好きでぇ~という話で・・・。


黒い幕さんもその頃、カンブリア紀の生物が妙に気になっていて。


最初に話題にしたのが・・・。


くまろく←:カンブリア紀の頃の水面から出るか出ないか辺りにいた


生物って、変わった感じのする生き物多いですよねぇ・・・。



という一言で、まさか古代生物大好きな人がここにおったか!?


とばかり。熱いシェイクハンドで応えてくれた訳でしてw。



プライベートでも?クラゲ展示の前へ観に来ているそうな???



(イルカさんも上から・・・)


(イルカショー終わっちゃった直後でした)


ショーは見れませんでしたが、上からショー終わりの


イルカだけでも見ようという・・・。


そして、次は深海へ・・・。

(しんかい2000)


マンセル:しんかい2000だよぉ~!初めてみたねぇ!


グラハム:宇宙へは頻繁に行けても、実は深海にはなかなか


行けないもんなんですよねぇ・・・。

(しんかい2000の手元・・・)


マンセル:深海に行ったみたいだねぇ。


グラハム:深海には不思議な生き物が多いですからねぇ・・・。



うむ、きみ等も十分不思議な地上の生き物ではあるwww。

(いっそ、操縦しちゃいましょう)


マンセル:ハッチを開けて中に入ってみた・・・。


んなわけないw


グラハム:コックピットの中の展示ですよぉ。あの中には入れ


ませんから・・・。

(ところでさ・・・)


マンセル:あのスイッチはなんだっけ?急速潜航ぼたんかな?


グラハム:このればーは、手前に引いて潜航だっけ???



彼らに操縦させたら大変な事になりそうですが・・・。


(表に出てきました・・・)


UST配信のOP静止画はここで撮影しました。


しかも観て!きれーーーな鉛色の空w。


更に雨も降ってます・・・。



で、こっちは・・・?

(鵠沼海岸方向)


雨が降っているのも、遠くの方に見えてますが・・・。


実はこのビーチで。ロケの1週間前、小山まりあちゃんが


このビーチで撮影したいたみたいで・・・。


ロケ運の無かった今日は、あいにくの天気でした・・・。


びっくりしたよねぇ、移動の時に写真撮ったみたいなんだけ


れども・・・その場所が、ぼく等の家のまん前付近だったもん


だから。強烈に覚えているだよぉ。



(という訳で・・・)


マンセル:なんだか、あんまりセーラちゃんの出番が薄かった


かもしれないが。まだまだ後半もあるからねぇ。


グラハム:続きは明日!これからあの橋を渡って江ノ島へ上陸


するだよぉ~!



という訳で、続いて明日は後半をご覧くださいね。