子どものことを可愛いと感じなくても 苦しむ必要はないんです | イライラ くよくよママの子育てカウンセリング

イライラ くよくよママの子育てカウンセリング

元幼稚園教諭がお伝えする イライラ育児をなくしたいママの子育てが楽になるブログ

子育てカウンセラー こしいしです。

 

 

毎日のように 子どもを感情で怒っている私。


それに他のママのように ハグしたりするのが苦手なんです。


時々憎たらしいとも思ってしまう。


私は本当に子どものことを 愛しているのかわからなくなります。

 

 

 

 

************

 

 

 

悩むのは 愛しているから

 

************

 

 

 

自分の子育てのあり方に悩むのは 辛いもの。

 

自分を責めるのも苦しいもの。

 

 

 

だからそこに向き合うことを避けて

 

悩むことからも 逃げてしまわずに

 

 

 

向き合っていたら

 

それはとても頑張っている証拠。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それも子どもへの愛情のひとつ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「だから大丈夫」

 

そう思うことも 愛情。

 

 

 

 

 

どんなに怒ってしまっていたとしてもね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いつも「この子を愛してる」って

 

感じていることや

 

 

 

「愛してるよ〜ギューー」とハグすることだけが

 

愛情だって ことじゃない。

 

 

 

 

 

ハグしたりするのに抵抗があったとしたら

 

どこかに原因があるのかもしれませんが

 

 

 

 

 

ハグできないならハグできなくてもいい!

 

 

 

 

 

 

 

「ハグする=愛」 っていう愛の方程式を すこし

 

横に置いておきましょう〜ね。

 

 

 

 

 

 

 

「この子がきちんと大人になれるだろうか?」って

心配することも
 

「このままだと困るのではないか」って

不安になることだって
 

愛情だと思うんですーーー。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

だってね。

 

見知らぬ子の子どもの行く末を 

 

本気で怒ってしまうほど 案じないでしょ。

 

 

 

たとえ 言うこと聞かなかったとしても

 

「ふーーん。ならいいや・・」ってあきらめない?

 

 

 

怒るってエネルギー消耗するし。。。疲れるもん。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

自分の子どもへの思いや

 

自分の愛情のあり方を 否定しないでおこう。 

 

 

 

そして 自分を否定しないでね。

 

 

 

 

 

ママが罪悪感を持ったり 自分を責めたり

 

自分を好きになれないということは

 

そのまま 子どももそういう思考になっていきます。

 

 

 

 

 

その罪悪感は持っていてもいいことは

 

あまりないんじゃないかな。

 

 

 

その罪悪感から もっと自由になって

 

欠点のある今の自分 認めてしまいましょう。

 

 

 

 

 

 

 

******
子どもはね。

 

大人が思うよりもすごい!

 

********

 

 

 

 

 

最近の話になりますが

 

こんな会話をしました。

 

「子どもの頃はさ〜特に怒ってばっかりのお母さんだったよね」
「ごめんね。」
「今思ったら本当に頭ごなしに怒っていたこと多かったな〜って思う」

 

 

「でもさ〜わかるよ」

「怒られたけど・・でもねお母さんの愛情は ちゃんと感じていたよ」

「私のために怒ってたんでしょ〜」

「ありがとう」

 

 

 

 

 

 

へ〜。。。。。なんだけどね。

 

 

 

娘は私が怒っても

 

それが 愛なんだ」と

 

子どもながらに感じていたんだそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

子どもは親が思うより

 

しっかりしているもの。

 

 

 

 

 

子どもは親が思うより

 

ちゃんと受け取っている。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

⚫︎ 私が母親として未熟だったことも

 

 ちゃんと理解できているんだなって思う。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それは 子どもの間は

 

全く根拠のないもの

 

「なんとなく」っていう感覚みたいなものかもしれないけれど

 

 

 

きっとね。 ちゃんと

 

ひしひしと伝わっていくんだと思うんです。

 

 

 

だからね。

 

 

 

ママは今できることを

 

今の自分を見つめながら頑張っていきましょうよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

イライラ育児がやめたいママの子育てがラクになる無料メール講座

 

 

 


・無駄に子どもを怒ってしまう〜子どもへの影響が心配〜
・イライラする自分が嫌になる
・私の子育てこれでいいのかしら?と不安
・もっと子育てを楽しみたいけど・・・
・子どもとのコミュニケーションをよくしたい

5つの無料プレゼント(ワークや講座の資料を全部)
お役立ちアプリ紹介など 毎回付いてます!


  ****配信内容 (一部)**** 
⭐️ 自分でできる怒りのコントロール法
⭐️ どうしてもキレちゃいそうな怒りを鎮める3つの方法
⭐️ ママと子どものココロを育てる子育てのコツ
⭐️ 自分が嫌いになってしまう子育てをやめるコミュニケーション術 など


   無料 配信中です⇨  詳しくはこちらから
   
   LINEは登録は→→→  友だち追加
(注)メルマガの配信はメールよりぐっと少ないですが質問など気軽にしてくださいね〜!