子どもを怒るのは ココロをゆるす相手だからできること。 | イライラ くよくよママの子育てカウンセリング

イライラ くよくよママの子育てカウンセリング

元幼稚園教諭がお伝えする イライラ育児をなくしたいママの子育てが楽になるブログ

 

こんばんは〜
こしいしです。

 

子どもにはものすごい強い口調で

怒ってしまうってことありますよね。

 

私も 怒り狂ってしまった経験が沢山あります。(汗)

 

 

 子どもは可愛い。愛してるはず。

 

でも  怒ってしまう時は 

時に

にくらしいとさえ

感じちゃうーー。ガーン

 

 

 

 

 

 


私が4歳だった娘に怒り狂ってた頃ムキー

 

 

自分の中にある

正しさとか  あってるか 間違ってるか

に  反応していたのだと思う。

 

 

 

育児はうまくできてないと自覚はあった。ガーン

 

でも

根本に

私は間違えてないと思ってた。

私は親として正しいことをしてる。

 

 

=イコール

私の言うことを聞きなさい。

 

思い通りに動いて欲しい

 

 

正しさや  評価みたいなものに

いっぱい縛られて

ガッチガチに  なってたな。

 

 

 

だけどね。

子どもを  思い切り怒ってしまうのは

子どもがわたしにとって

ココロを許せる相手だったからだと

思う。

 

 

だって

その同じ勢いで

 

絶対ー

他人を怒ることは

できないですもん。

 

 

 

相手が

子ども以外の誰かだったら

 

 

嫌われてしまう

変な人だと思われる

その後関係が壊れる

 

コミニュケーションがうまくいかなくなる。

 

 

だから決して

怒鳴りつけるなんて

できない。

 

 

ってことはーー。

 

 

私にとって子どもは

そのくらい自分を、出せる相手なんだなー。

 

 

そして

こんなに怒っても

子どもが自分のことを

嫌いにらならないという

自信があったんだなー。口笛

 

と思うのです。

 

 

当時の私はそんなことを

思う余裕も 考えもなかったけれど。

 

 

それに

 

 

親っていうものは

正しくなきゃいけないと思ってたな。

 

 

親なんだから 

立派なことを

教えるのが当たり前

(それが全然できなくて

自己嫌悪にもなってたけど)

 

 

親なんだもん。 正しさが大切。

 

親だから 子どもには きちんと教えないと。

 

 

なーんて

なんか勝手な縛りが強くて

 

 

きっと無意識に  

頑張らなきゃと思ってたのかな〜

 

 思うんですよね。

 

 

立派なお母さんじゃなくても

正しいお母さんじゃなくても

 

ダメダメなママでいいんじゃない!

って思えると

 

ココロが緩んで

まぁいいかーって

思える範囲が広がる。

 

 

あなたの中の自分への

正しさや評価って

 

どんなものだろう?

 

それって本当に必要なの?と

 

問うてみて欲しいのです。

 

 

 


我が家の愛犬。クリ
 
こんな風にダラーと
ココロを緩めてあげること
大切だなと  クリを見ると思うんです。
 
彼女は正しいとか
評価は気にしない。
 
犬と同じになれるわけじゃないけど
少し見習ってもいいのかもと
思うことがあります。
 
 
 
 
時に自分を縛る
その「母親だからちゃんと〜しなきゃ 」 を
ゆるめてみませんか?
 
 
 

 

 

 

 

 

 ☆イライラして子どもの話しを

聞けない  つい怒鳴ってしまう

自己嫌悪のあなたへ

 

全国ですでに

2000人以上のママや先生たちが受けています。

子どものこころのコーチング講座募集はじめました。

詳しくはこちらから 

 

 

 

■イライラくよくよママのための育児がラクになる 無料メルマガ■
 
・無駄に子どもを怒ってしまう〜子どもへの影響が心配〜
・私の子育てこれでいいのかしら?と不安
・もっと子育てを楽しみたいけど・・・

 無料 配信中です⇨ ご登録はこちらから

 
 ・自分の感情に振り回されないわたし。   子どもを怒鳴る育児から解放されましょう!

 

 

 

ぜひ おともだちになってね〜😊

⇩⇩⇩

 

友だち追加