出したらいずれ戻ってくるよ。でも・・・ 出さなかったずっーーと戻ってこない。 | イライラ くよくよママの子育てカウンセリング

イライラ くよくよママの子育てカウンセリング

元幼稚園教諭がお伝えする イライラ育児をなくしたいママの子育てが楽になるブログ

 

 

子育てカウンセラー こしいしです。

 

 

このところ雨が多い毎日ですが

そんな中の貴重な お天気グットな日。

 

久しぶりに ランチ会。

 

北青山の イチョウ通りで暑くなく心地いい風が吹いて

イチョウの葉っぱが時々落ちてきて。。。。

 

秋を感じながら 楽しかったです。

 

 

 

まあ〜  最近特に 食べてばかりの私です。

美味しいものを食べるのは私の趣味のひとつ!

 

体重はもう気にしません!!(笑)

 

 

 

image

 

 

メンバーは ちょっと面白いつながりで

 

一人は 以前にスクールで一緒に学んだ仲間

ひとりは 私がかつてお話を伺ったクライアントさん

ひとりは 初めましての方。

 

年齢も 性別も やってることも 環境も  みんなバラバラ。

 

でも とても刺激になって たのしかったです。

 

 

 

 

 

 

人は人からしか学べないし

情報って人が持ってくるもの。

 

いつもの自分のテリトリー(行動範囲)を

ちょっと変えると 今まで見えなかったことが見えてくることもありますよ。

 

 

 

 

 

 

そこで

私が感じたこと!

 

 

一人の方は男性でした。

起業家の男性ですが パパです。

 

 

ママも私を含め2人いたので

子育ての話や 結婚ばなしやらに。

 

パパ目線でお話を聞いたのですが

 

パパも育児には参加する方がいいと思っているけれど

やっぱり やって当たり前は 辛いって。

 

 

まぁ まとめると

「男ってほめて欲しい生き物だ」ということをおしゃってました。

 

 

(これは 男女問わず 年齢問わずだよね〜)

 

 

 

 

 

そう!

ママだって「ほめて欲しい」はたくさんある!!

っていうか!

 

 

ほめられたいよ!!

 

 

 

仕事だったら がんばったら誰かが認めてくれたりほめてくれたり

また お金という形で頑張りを認めてもらえる。

 

なのに

育児をがんばっても 家事をがんばっても

対価もないし誰も褒めてくれない。

 

やって当たり前にしか思われていない。

 

 

 

 

だから 

 

大変さをわかって欲しい。

がんばっているのを認めて ほめて欲しい

ありがとうって一言いって欲しい。

大変さをわかっているなら 手伝って欲しい。

 

手伝ってくれないのは わかってくれていないからだ。

手伝ってくれないのは 私のことを大事に思っていてくれないせいだ。

 

私の子育ての前半。

ずっとこう感じていました。

 

 

 

 

 

そして

ワーママなら仕事をしていて自分も金銭的には役にってると

思えるかもしれないけど

 

当時  専業主婦だった私は

現実的に1銭もお金を稼いではない=役に立てていない

 

と 感じて 卑屈になったり

言いたいことも遠慮して言えずじまいになっていました。

 

 

 

 

私ががんばっていることを

認めて欲しいように

 

旦那さんもそう思っているんだろうな〜 ってこと

もう少し思いやることができたら

 

きっと頼んでやってもらえたことにありがとうと感謝できただろうと

今なら思えます。

 

 

私もそこへ行き着くまで

長いこと時間がかかったので大変でしたが・・・。

 

 

 

 

 

だけどその頃の私は 自分が満たされた気分ではなくて

いっぱいいっっぱいで余裕がなくて

 

 

あなたより私の方が大変なのに

なんで ちょっとやったくらいの旦那さんに

「ありがとう」って言わなきゃいけないの!

って思っていたのです。

 

そしてそれは 態度や口調や 怒りに現れちゃうんですよね。

 

 

 

 

 

 

だからね。 

まず  自分の中に余裕を作ることが大切。

 

ちいさな 余裕でいいと思う。

例えば

夜中に 好きなドラマをみる

子供が寝た後に 美味しいお菓子をたべる

子供を時には預けて 一人の時間を満喫する

ランチをしてお友達とおしゃべりする。

 

とかね。

 

 

私の場合は ママたちのコミュニティの

ママさんバレーを(誘われてバレーがしたかったわけじゃない)

やってみたら とてもストレス発散になった。

 

 

 

夜の練習はパパが仕事で帰ってこれないことも多くて

同じママさんのバレー仲間のパパに預けたこともあったよ。

 

そのパパさんは うちの子と自分の子合わせて4人も面倒見てくれたり

(当時はセカンドパパと呼んでいるくらいお世話になったんデス)

 

ほんと素敵なママ友の旦那さんの協力あって

楽しかった〜〜〜!

 

(何かをやろうとして頑張ろうとすると

協力してくれる人がいるものですよ。)

 

自分が相手に対して迷惑だな〜って考えて尻込みしているだけで

結構やってみると簡単にお願いできちゃうもの。

 

 

 

 

 

 

とにかくね。

小さなことでも充足感を持てることを見つけるんです。

 

そして

自分の中の余裕がすこしできたら

 

 

次には旦那さんへ ありがとうやへ〜凄いね!という

褒め言葉を 少しでいいから 忍ばせてみてください。

 

 

男は ほめてもらいたい生き物だからね〜

 

 

 

 

鏡の法則で誰かに感謝したり ほめたりしていけば

自分にもやがて 戻ってきます。

 

 

ほめた相手でなくても 他の人からと言うこともあるよ。

 

旦那さん感謝したり ほめてあげたしたとして

旦那さんがお返しに感謝してくれることもあるけど

例えば

お子さんからや 義母ちゃんとか ママ友とか

別の人 周りの人たちから それが帰ってくることもある。

 

 

いいことも悪いことも

出したら

いづれ 戻ってきます。

 

 

 

文句ばっかり言い続けてる人って

結構周りから文句言われている人ですよね。

あ〜こわ〜〜!!

 

 

 

出したものが自分に返ってくるのです。

 

 

本当は

旦那さんを責めていたら 

自分を責めていることになるのです。

 

 

そして

責めた言葉が リバースして誰かから責められることになります。

 

 

そんな負のスパイラルを起こさないためにも

まず 自分の余白を作っておくといいと思います。

 

 

 

今日からすぐにできて

負担にならないちいさなことを 見つけてみましょうね!!

 

 

 

イライラ育児がやめたいママの子育てがラクになる無料メール講座
 
メール講座あたらしくなりました!
 
 
  ****配信内容 (一部)****
⭐️ ママと子どものココロを育てる子育てのコツ
⭐️ 自分でできる怒りのコントロール法
⭐️ どうしてもキレちゃいそうな怒りを鎮める3つの方法
⭐️ 怒りんぼママでも大丈夫。子どももママも自分が好きになれる!
⭐️ 自分が嫌いになってしまう子育てをやめるコミュニケーション術 など



5つの無料プレゼント(ワークや講座の資料を全部)
お役立ちアプリ紹介など 毎回付いてます!



   無料 配信中です⇨  詳しくはこちらから
   
   LINEは登録は→→→  友だち追加
(注)メルマガの配信はメールよりぐっと少ないですが質問など気軽にしてくださいね〜!