ヨーグルトは、牛乳を乳酸菌で発酵させたもので、牛乳中のタンパク質、A・B2などのビタミン、カルシウム、マンガンなどのミネラルをそのまま含んでいる上に、乳酸菌によりタンパク質や脂肪が分解され、消化吸収されやすくなっている。

乳酸菌は腸内のビフィズス菌を増やし、整腸作用や大腸ガンの予防をする他に、腸内の免疫細胞に働きかけてインターフェロを増やし、種々のガンの発生を抑えることがわかった。

豊富に含まれるマンガンがカルシウムの吸収を助け、骨・歯を強くし、骨粗しょう症の予防・改善に役立つこともわかった。


腸をきれいにする長寿食品

ヨーグルト

Yogurt
KC360009002.jpg
ワインの歴史は人類の歴史と同じくらい古いものです!
『旧約聖書』にも「赤ワイン」の文字は500ヵ所以上出てるし、「ノアの箱舟」で有名なノアは、大洪水が引いた後、真っ先に畑でブドウを作り、ブドウ酒を造って飲んだと言う。
ブドウにワイン酵母を加えて発酵させた醸造酒がワインだが、ブドウの皮にはこのワイン酵母がいつもくっついているので、ブドウを放置しておいてもワインができるらしい。

赤ワインは、赤色または黒色のブドウの果実を潰して、果汁と果皮共に発酵させて絞ったもので、白ワインは、緑色または赤色ブドウを原料にし、絞った汁を発酵させたものです。
発酵直後のワインを樫の樽に入れて熟成させると乳酸菌が繁殖し、ワイン中のリンゴ酸を乳酸に変化させ、酸味がとれて味も香りもまろやかになる。

動脈硬化を予防する「キリストの血」

Red Wine
KC360002004.jpg
本日11月20日(木)

ボージョレヌーヴォーの解禁です。

今年の出来はどうか…

木樽で入荷しました。
生涯をかけて18億円を稼ぎ出し、賞金王に君臨する名馬。
そして、掛け値なしに強かった。その強さは記録を見れば一目瞭然だ。
GⅠ 7勝 重賞8連勝
中でも五歳時(今数えは四歳)のオペラオーは、むちゃくちゃに強かった。8戦8勝

春秋の天皇賞、宝塚記念、有馬記念の両グランプリ、ジャパンカップまで制し、古馬のGⅠ戦線を完全制覇。
一年間でこのグランドスラム達成は、いまだオペラオーだけの快挙だ。

負けそうで負けない絶対王者

テイエムオペラオー


昨日の馬券