マニラの日曜マーケットLegazpi Sunday Market紹介。
ここはフィリピンらしからぬクオリティ高いマーケットで。
洗練されていて先進欧米諸国の週末マーケットと遜色ないクオリティでね。値段も先進諸国並なのでここに来ている方達は中流階級以上の方々と外国人って感じでした。
世界各国の料理が並ぶフードコートエリアがあったり



このジンジャエール激ウマでした。

値段1カップ100ペソ(約250円)
ローカル食堂で1食40ペソ(約100円)で食べれる国のジュース1杯100ペソ。日本の物価指数に合わせると、日本で1食800円と仮定するとジンジャエール1杯が2000円程の物価指数とでもなりますでしょうか。
このマーケット洗練されていてフィリピンらしからぬクオリティだけどこの値段設定なので庶民のフィリピン人はこれません。
雑貨コーナーがあったり












このクオリティ、フィリピンの普通の町中を知る人は驚きじゃないでしょうか。
オーガニックコーナーがあったり





値段は正直日本並み。物によってはそれ以上します。
日本の方々も多く進出しておりこのマーケットにも出店されてます。

このマーケットの一画に健康志向の方向け?のヘルシー食品を扱うエリア、野菜を中心としたオーガニックエリアが存在する。
フィリピン人って野菜をあまり食べないの。
特に生野菜。葉物の生野菜なんてその辺のローカル食堂ではまず食べれない。買ってきて作るか、高級レストランかフィリピン系以外のレストランにでも行かない限り口に出来ないのが現状。
フィリピン人の食事
肉系1品とご飯のみなんて食事が普通で当たり前。
分かりやすく言うと、鳥の唐揚げとご飯1杯みたいな食事。
たまになら分かるよ。でもこれが毎食こんなんだし普通。
同じような食生活していたら速攻で口内炎の嵐でイテェさん。
世界トップクラスの長寿国日本。
日々当たり前のように口にしている日本食。
肉、魚、野菜、発酵食品と栄養バランス良く薄味で様々な調理法がありヘルシーで美味しくて。本当に日本食って最高だと思う。年齢を重ねる毎に、海外に長期で行く度に日本食の素晴らしさを痛感するね。好き嫌い無しで基本的には何でも食べますが日本食って凄いわ。日本で生まれ育ち日本人だから当たり前でしょって思うかもだけど、ヒイキなしに素晴らしい食文化を日本って持ってると思うね。
因に、日本食=スシ
みたいな構図は世界各国で言われますが。。。
いつも食べてるように言われることもあるけど、そんなバナナ。
毎日食べてはいません。
むしろ、回数としては食べない部類の食のような。
以下、年間で1番口にする食べ物は?
ラーメン、うどん、カレー、パスタ、丼もの、握り寿司、定食系
この質問を100人にして握り寿司が1番ですとの回答が過半数を超えるとは到底思えない。格安回転寿しが増えスーパーやコンビニで手軽に買える世の中なのに1番ではないでしょ?
日本人は家で寿司握って食べてるんでしょ?とか思われてたりしますが、手巻き寿司やちらし寿司はしても自宅で魚握って食ってるよーなんて人は聞いたことありません。
この話を異国の地で外国の人に言うと。
なんで?うそ?えっ?そうなの?ってよく言われるけど。
これぞ、世界の感覚と日本の感覚のすれ違いです。
互いの文化の思い込み違いってものは異国の地ではよくあることなんです。
テレビや新聞やネットの記事や情報が全てではない。
他人の意見や情報は尊重はしてもそれが全てではない。
情報操作されている今の世の中
自分の5感(触覚、嗅覚、聴覚、味覚、視覚)と直感で感じる事。
多角的視点、客観的視点で物事を捉える事。
主観的な自分の中の視点、物差しを持つ事。
大事にしていきたい一つでありますね。
オーガニックレストランで食事。

日本の感覚だったら普通だけどフィリピンでこんなバランスよいワンプレートって中々無いからね。
Pili nutsというものを出してもらいました。

Pili nuts
フィリピンビーコル地方だけにしか生育していない大変珍しい栄養バランスのとれた優れたナッツ
効果
ナッツ特有の成分、ビタミンEはお肌の老化防止、オレイン酸のコレステロール抑制効果、またカルシウム・鉄・亜鉛・マグネシウムが豊富で美容ビタミンといわれるビタミンB2もしっかり含まれており腸内環境を良くする食物繊維もありコレステロールが含まれていない
お店
Mara`s Original Market
ナッツ特有の成分、ビタミンEはお肌の老化防止、オレイン酸のコレステロール抑制効果、またカルシウム・鉄・亜鉛・マグネシウムが豊富で美容ビタミンといわれるビタミンB2もしっかり含まれており腸内環境を良くする食物繊維もありコレステロールが含まれていない
お店
Mara`s Original Market

店名のMaraさんがやっているレストラン。
フィリピン人の方ですが30年近くフィリピンでオーガニック農法や食を推奨して広めている有名な方みたいです。
フィリピンに農業進出している個人、企業は沢山あるようで。
そんな中の一つの団体さんに縁合ってマニラ市内の事務所に招いてもらい色々お話聞かせてもらってきました。
とあるNPO団体の方なのですが。
その方々の自然農法をフィリピンで広める為に活動している団体さんで。かれこれ10年以上も地方の貧困層の方々に農業指導をし全部ではないですが買取り市場などで販売している団体さんで。
契約農家は今では数百にも上るようです。
農薬使わないのは勿論、肥料もまかない、種や苗も無償提供。
よって現地の方々は土地さえあれば出来ちゃうのです。農業指導と食の改善(自然食の身体へのプラス)と地方の貧困層を救う活動をされています。
事務所では栽培されているハイビスカスローゼルで作ったお茶を出してもらい

冷凍していた実を見せてもらいました。

因に事務所は高級コンドミニアムが5棟立ち並ぶ中の1部屋でした。
中庭には居住者専用のプールもあってエレベータホール含めビル内も高級ホテルのようでした。

長くなって疲れてきたのでおしまし。
バランスとれた栄養満点の日本食最高。ばんざーい。
んーじゃ、また。