料理は足し算であったり、はたまた引き算でもあったり

結果はどうであれ

そんな計算式が仄見えてきたりすると

僕は楽しい



いつもは月曜日にトライして、ファーストロットでいけそうだと思えば、そのまま並ぶ

こりゃ並びが長くて無理かな

そう思ったら諦めて帰るんだけど

翌火曜日にはまたトライするというパターン

トマトに行くときはいつもこんなパターンなんだけど

昨日はいつもの東西線に乗り遅れてしまいトライすることすら出来なんだ

ちなみに月曜日ノントライだと火曜日はもうトライしないんだけど

今日は東西線に乗った


昼下がりからのぽつぽつとした雨がよかったのか、火曜日初トライの今日

なんとかファーストロットでいけそうだ


前回はジャワだったので

今日はタン





前回タンカレー食べたのいつだったかなぁ

カウンター越しにママさんの所作を見ながら拙ブログを確認

どうやら去年の9月以来らしい

タイトルが眠れないタンカレー

そういえば、昨日も眠れない夜だったけど

雨は降ってなかったな

それでもタンカレーに対する愛情は甦ってくるもんなんですな

そんなつまらぬことを考えてたら

ママさんのほうから

炊飯器の蓋を開ける音が

さぁ、僕のタンカレーがそろそろなんだね





ピンぼけなの分かります?

タンさんがぷるぷる震えているからなんだけど、実を言うと僕も震えているの

今日も染みてるね

ママさん、いつもフォークとナイフも準備してくれるんだけど今日も必要ないみたい

スプーンを入れるだけで

すんと切れる

それにしても旨いね



そして、2枚目のタン

1枚目のタンと比べて少しだけピンぼけなのがわかるかな

そう、今度はタン自体は震えてなくて

僕だけが震えているの

ごめんなさい、緊張しいなんでね

ほんでもって、2枚目のタン

こちら1枚目の蕩けるタンに比べて心なしかしっかりした肉質

だからタン本来の旨味を味わえるんだね

1枚目の蕩けるタンに染みてるカレールー

かたや

2枚目のしっかりタンに溢れる肉汁

そう、ただ単純にタンが2個入ってるだけじゃないんだね

同じタンでも色々な味わいを楽しんでほしい

そう、タン+タンではなくて

タン×タンなんだね





グリーンアスパラがあまりにも野放図!

僕はもう

これを見ただけでワクワクがとまらない