縁日って屋台や出店がでて賑わうのには、どんな意味があるの? | 吹田・関大前☆タロットリーディング@静心庵◆叶 淨華◆           

吹田・関大前☆タロットリーディング@静心庵◆叶 淨華◆           

関大前駅すぐの昭和レトロな隠れ家サロン「静心庵」でタロットリーディングをしています。
お悩みをスッキリ解消して、癒されに来られませんか?
また「寺子屋塾@静心庵」と名付けて講座・セミナー・WSを開催しています。

神社やお寺での縁日で、屋台や出店をよく見かけますね

この「縁日」とは、「神仏に縁のある日」を意味する仏教の
記念日のこと。
この日に参詣すると普段以上にご利益があると言われます。

だから、縁日はお寺や神社によってさまざまです。
年に1度の縁日のところや毎月何日と決まっているところ・・・とか

縁日には祭祀や供養が行われ、人が多く集まることから
屋台や出店が登場し、縁日→お祭り・屋台のイメージが
持たれたのでしょう


関西で有名なところでは・・・

東寺の弘法市 (毎月21日)・・・弘法大師のご命日

大阪・四天王寺 (縁日 毎月21日22日)
         21日は弘法大師、22日は聖徳太子のご命日

北野天満宮  (縁日 毎月25日)
          菅原道真公のご命日

大阪天満宮(天満の天神さん) (縁日 毎月25日)
          菅原道真公のご命日

でも、ご近所のお寺や神社で、屋台を見かけたら
「何の縁日なのかな?」って考えてみるのもいいかもね