こないだ柔軟剤を
買ってみようと思った時に
あまりにも種類が多すぎて
どれがいいのかわからなくなって
良さそうだと思って買ってみたけど
結局、撃沈しました。
(まだ匂い取れず
)

これと同じように
コーヒーや紅茶
日本酒、ワインとかも
種類が多すぎて
わからない事ないですか?
香水とかシャンプーもそうかもね。
選ぶ時にソムリエ的な人がいると
自分好みのものを選んでくれて
すごく助かると思うけど
なかなか出逢えないよね。
でもフローチャートとか
表を作ってくれてる人もいて
それを見るのも楽しいし
すごく便利で助かった♡
という事もあったので
以前、
通信講座を購入の方向けに
おまけとして
オイルのエネルギーの
グラフをプレゼントしていたんだけど
それを香りでやってみようと
思って作成中です。
なぜかというと
オイルの意味や効果、エネルギーも
もちろん大事だけど
やっぱり日常的に使うには
香りがすごく重要で
香りが苦手だと使えないじゃない?
『買って匂いが合わずに失敗した』
という声もたまに聞くし
『メモリーオイルって匂いが強い』
『外国のお菓子みたいな匂いがする』
『芳香剤の匂いがする』
って言われる事も実は
すごく多いんですよね。
確かにそう思うオイルは結構あります。
実際私は
アロマセラピストだったので
色んなメーカーの精油を使っていたから
メーカーによって香りの特徴が
あるのも知っているし
フラットな視点で
香りを分類して
見える化する事ができます♡
メモリーオイルって
200種類近くあるけど
本当に香りは様々で
香りの好み以前に
使いたいのに強くて使えないってことも
あると残念ですよね。
だからまずは
香りの強弱のランクを
縦軸で分けてみたら
なんと20ランクになりました!
なおかつ、
香りのカテゴリー(柑橘とか花とか)を
11種類に分けて
横軸にしてみたら
すごく香りが選びやすいです。
まぁ
ここまで細かくしなくても
良かったんだけど
(大変だし)
今回、柔軟剤の匂いで
本当に気持ち悪くなって
匂いが身体に与える影響って
すごいなって改めて感じて
メモリーオイルを使うにも
香りはやっぱり
すごく重要だと感じたんです。
お店で色々試せればいいけど
試すとしても種類が多すぎるから
一目でわかる表があれば
初めて買う方にも安心かな♡
と思ったので作ってみました。
香りを買って合わなくて
気持ち悪くなったとか
香りがキツすぎて苦手。。
と、なってしまう人が
少なくなって逆に
一目で好みの香りに出逢えた♡とか
自分の好きなカテゴリーは
これだったのか♡と
選ぶ楽しみが広がったら
嬉しく思います

今は仕分けできた状態なので
あとは綺麗にまとめたら
お伝え出来そうですよ

昨日もときめきワークの
メンバーの一部の方とシェア会をして
その時にもその話を伝えたんだけど
すごく好評だったので
お楽しみに〜