危うく・・・#1007 | 一条セゾンA3で終の棲家に…

一条セゾンA3で終の棲家に…

萱葺き古民家をリフォームするか?

あ~、やっぱり朝から雨です。

あしたも降るとか・・・。傘

 

もう少しで引っかかるところでした

先週の土曜日、っていうかおととい25日の午後、「ピーン!」というメッセージを受信した音が聞こえました。

 

えっ、なんだ!?びっくり

 

画面を見たら・・・

三菱UFJ銀行のロゴが入ったコメントが送られてきて・・・(このロゴはUFJ銀行の正式なロゴを撮影したものです)

                   

 

なんだこりゃ!

 

続いて・・・

 

この後に「口座番号」とか「契約番号」など個人情報を入力させる画面が出てきて・・・

 

こりゃおかしい、銀行が一方的に「入金規制」なんかするか?チーン

しかも期限がまったくないなんて・・・。

 

プリプリマンは名古屋時代、確かに三菱UFJ銀行の口座を開設してました。特定の入出金のために使っていたんですが、奈良に移ってからは当地に店舗やATMがないので、いちいち名古屋へ行った時に「通帳記入」をしていました。

今でも若干ですが入出金の取引はあるんです。

 

そこで以前、銀行と相談して、入出金の取引がWebでできるよう、「ダイレクト契約」を結びました。

紙の通帳は廃止してキャッシュカードのみにし、取引の内容はすべてスマホのアプリで確認しています。

 

そういえばその時の資料があるから、「入金規制」なるものがホントなのかどうか聞いてみよう!

 

ただ、土曜日なのでコールセンターに通じるかどうか?・・・ダメモトで・・・

 

三菱UFJコールセンター・・・おっ!毎日9:00~21:00までOKだ!

 

さっそく聞いたら、

「当行からお客様に直接、そのような内容のメールをすることは一切ございません」っていう、男性スタッフさんの力強い声を聞きました。グッ

 

やっぱり詐欺メールだ!ムキー

 

プリプリマン:じゃあ無視してもいいですよね。

男性スタッフ:はい、大丈夫です。

 

という訳で、受診したメールは即削除!

 

その後、2時間ほどしたら・・・

いわゆる警告メール?がスマホに入りました。

 

えっ、これってさっきの偽メールに対する警告かー?

 

ま、あのメールは削除したので・・・。

 

さっそく子供達にグループ・ラインで「こういうことがあったから、気を付けるように」って入れたら、

 

長男から「あっ、これ詐欺だから無視、無視」

あと「宅配便をお届けしましたがお留守でしたので・・・っていう詐欺メールもあるから、それも気をつけてね。」

 

って逆に言われちゃって・・・。ガーン

 

プリプリマンは今年3月に、身に覚えのない買い物で口座から引き去りをされた経験があったので(後日返金はありました)ことさらナーバスになっています。

 

高齢者は(っていうかプリプリマンは)姿が見えない、あるいは肉声が聞こえない一方的な情報に対しては、まったく防御することができないですから、慌てたり焦ったりして、相手の思う壺、にハマっちゃいます。

 

いやいや、何とも怖い世の中になっちゃいましたね。

皆さんもどうど気を付けて下さい。

 

お付き合い下さり、ありがとうございました。

ではまた。