社宅はカビ対策やらないのか? | 防カビ工事専門業者の独り言

防カビ工事専門業者の独り言

壁紙・壁紙(石膏ボード・コンクリート)下地、珪藻土・漆喰などの左官壁、押入れ収納・クローゼット
雨漏り・漏水後、半地下・地下室、戸建床下のカビ・カビ臭に対応する防カビ工事専門業者プレモのブログ。
※ペット臭や加齢臭などの生活臭にも対応する除菌消臭にも対応。


yahoo!ブログでも書きましたが、今日は社宅のお話です。

社宅のカビが酷い!と嘆いておられる方が圧倒的に多いのです。


カビと言っても、浴室のカビだけではありませんよ。

壁紙、畳、押し入れ・・・、挙げたらきりがありません。


何故、カビ対策しないのでしょうか?

最大の理由は、費用がかかるから。

企業としては利益を、社宅に注ぎ込むほど稼いでいない状況なのでしょう。


それでも、カビが住んでいる人の健康を害する「カビ毒」を撒き散らしている

現状を知るべきですし、真冬の3ヵ月に社宅の総務部?もしくは建物管理者は

社宅に住むべきです。

如何に酷い状況か分かるはずですから。



防カビ屋の独り言


写真にも書いてあるように、社宅は断熱と言うものが無い建物と言っても過言では

ありません。窓の結露をはじめとして壁天井が濡れる状況がそこにはあります。




防カビ屋の独り言


家財道具がカビてしまい廃棄処分する事になり、カビが大量に発生しているので

使用出来なくなり、部屋が狭くなる現状を社宅を管理する会社や経営している企業は

変えようとしません。


仮に、やっても安い費用で片手間な工事をするのが関の山です。

入居している人は我慢の連続で、怒りの限界に来ています。


まして、社宅に入る人は若夫婦だったりするんですよ。

すると・・・、お子さんが生まれたりしますよね?

妊婦さんや赤ちゃんにカビが良い影響を与えると思いますか???


カビを一般建築だけで何とかしようと考えるのは間違いです。

防カビ効果が無い工事をせっせとやっても、結果は見え見えでしょう。

それこそお金をドブに捨てる様なものです。


典型的なのは、壁紙張替えただけでカビが止まるを思っている事です。

社宅を所有している企業は、その様な安易な工事ではカビが止まらないと言う事実を

知り、間違いであると言う事を知りましょう!


それにしても、毎年社宅のカビで同じ事を言い続けている様な気がします。


それではパー



止まらない社宅のカビでお困りなら、防カビ工事専門業者に相談下さい。関東一円に対応しています。