今日は最後の工務店さんに来て頂きました。ドーナツいただいたところ🍩


先に結論を言うと、話だけきいて見積もりはとりませんでした。

今回はそのお話。


以前みにきてくれたマッチョさんが言ってたのと同じく、フロントオープンをつけるとだいぶ高くなりますよ、と最初に言われました。

(あ、ラグビーさんだった。)


だいたい深型と比べたら10万くらい高くなるみたいびっくりえぇ?!とびっくり。


あれ?でもミッテだと深型より少し値下がりするのでは?と聞くと、TOTOはキッチン自体あまり売れず、さらにフロントオープンもあんまり人気がなくて、そこではけさせるために安くしてるらしい。

そして、

あ、TOTOで実際フロントオープン見られました?どうでした?と聞かれ、

「なんかうちのハーマン製と比べると ちゃちかったです。」というと、

そうでしょ?!リンナイはガス会社なんですよね。ハーマンは住宅設備だからしっかりしてるけど、と。


ちなみに海外製は今不具合がよくでてるのとパナソニックはお高いので、うち(工務店)では去年フロントオープン全然でてないんですよ、と言ってました。


「うちでフロントオープン入れると全部で140〜150万はかかります。もちろん見積もりをとることは出来ますが、もし相見積もり出してるならそれ見てから検討されてもいいかもしれません。」

「水回りセットだと工務店ごとにだいぶ金額に差が出るかもしれないけど、キッチンだけだとそこまで差はないと思います、けどうちは工事費少し高めなんです。」と。


アンケートに書いた予算に全然合ってないのをやんわり伝えたかったのかな、と思いますアセアセ


他のとこの見積もりみてないので何とも…ですが、キッチン交換の夢はやや遠のき中ですえーん


ちなみに…

ここぞとばかりにお話は聞きました!


排水管のつまり具合はキッチンによって違う?

右矢印メーカーによる違いはない。家の場所(高さとか)によっては影響はある。


キッチンのしっかり度合い(普及帯で)は?

シエラ・ミッテ

その少し上にラクエラ(ラクシーナもここ)

その少し上にリフィット

の順でしっかりしている。

ラクエラはシエラより作りが少ししっかりしてて必要充分。それにしては価格が安くてオススメ。

一時期、シエラが値上げした後にはラクエラが死ぬほど売れたらしいです。


シャワーつき水栓は壊れやすいのか?

すごく壊れやすいわけではないけど、シャワーが戻らないとか引っかかってでてこないとかの修理依頼はある。

シングル水栓が一番壊れにくい。

換気扇にしろガスコンロにしろ、どの製品もシンプルなものが一番壊れにくい。


あとは、雑談。

キッチンの蛍光灯を替えたあと、カバーがうまくつかなかったので私はカバーを外してるのですが、それについて。

このカバー10年くらいで落ちて割れるんですよ!つい最近リフォームされたお宅が落ちてきて割れたって連絡があって!!カバー外されてるの、いい使い方ですよ。


実家が積水ハウスなのでこの仕様全部みたことあります!!この壁紙もカーテンレールも吊戸棚も全く一緒!框が低いのもセキスイ仕様です。お風呂リフォームするの規格が違うから大変ですよ。ちなみにこの勝手口の扉は50万くらいしますから大事にして下さいね。家の頑丈さはセキスイに勝るものはないです!パナホームも頑丈とは言われてますがやはり一番ですね!


垂れ壁とるにはいくらしそうか?

10万もかからないくらい。全部とるのではなく天井から2cmくらい残すと思います。


リビングもしクロス全替えするならいくらかかるか?

ざっくり10万くらい。

エアコンとってつける必要があって、それに4万くらいかかるので皆さんびっくりされます。エアコン壊れて買い替えるタイミングで壁紙やるのがオススメ。


キッチンの蛍光灯をかえるなら?

同様で、キッチン天井壁紙かえるときに蛍光灯を一緒にかえるのがオススメ。


等々、見積もりを断りつつも嫌な気持ちにさせずに終わらせるところは、さすが営業主任さんだなぁと思いました。