大学病院受診 呼吸器内科 2025.3.19 | 大切な時間

大切な時間

『普通の事を出来ることが何よりの幸せ』そう思うことが出来たのは、病気になったからかも知れません。毎日の暮らしを大切に、家族に作る食事を中心に楽しみながら更新しています。たまに我が家の猫マサヒロも登場します。



こんにちは晴れ

今日はいいお天気の兵庫です。


先日大学病院呼吸器内科の受診に行って来ました。受診少し前に血液検査や尿検査、今回はCTも撮ったので、その結果を詳しく聞いて来ました。


父が亡くなる前だから6年位前かな。

突然胸が痛くなって夜中救急で診てもらい、CT撮ったら何か写って、それからは大変でアセアセ。悪性リンパ腫だと言われPET検査から始まり何度も採血して、地元の病院から大学病院に移ってさらに検査。



骨髄検査に2度と受けたくない気管支鏡検査の肺生検を経て、サルコイドーシスだと言われたものの、血液検査も骨髄検査もPETもピカピカ光ってて、何か数値が高くて肺には影があり消えないから、白血球上がるたびに骨髄検査。受診のたび血液検査をしてくれるので安心だけど、特殊な検査項目多めなので聞いてもイマイチわからないドクロまぁ、それがいいんですけどね。知識があり過ぎても怖いから。


今回の検査もやはり肺には影がありましたが、大きくなってないので肺ガンやリンパ腫ではないでしょうかという判断で、今回も定期検査だけで済みました。


有り難い事に色んな先生方が診てくれるので、色んな所にお出掛けて出来るくらい元気に暮らせています。サルコイドーシスも今は治って活動的ではなさそうだし、多発性硬化症の方はケシンプタが効いて歩けてるし本当に有り難い。このまま何もなく年を重ねて行けたら嬉しいなぁ。


お世話になっている大学病院新設は5/7open!

偶然私たちの31年目の結婚記念日。アイセンターも出来て検査も今までより沢山予約取れるそうなので、数ヶ月待ちのMRIや胃カメラとかも取りやすくなりそうです。


2011.7.4 最上階の脳外科から車椅子で始まった入院生活が、今では自分の運転で外来でお世話になっている有り難さを病院に行くたび感じながら、これからも沢山の先生方に助けてもらいながら、一日でも長く楽しく暮らせるように頑張ります。


それと恵まれている沢山のお友達の有り難さも忘れないようにしないと。読み直せるブログのおかげで、たまに読み返して人の繋がりを再確認。この時も色んな人の優しさを感じたんですよね。今も同じように繋がってくれている友達に感謝です。この頃コロナが流行っていて、マクス不足だったから手作り送ってくれたのを思い出します。今も大切に保管しています。本当にありがとうございます。



さぁ、今から出かけるらしい。

急いで用意する事にします。



にほんブログ村 病気ブログ 多発性硬化症へ
にほんブログ村 

多発性硬化症